■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

ヴァレンタインのお返し

2012年02月29日 23時26分46秒 | 体験教室
今日は雪が残る中、夜体験教室がありました。

今日の方は6年くらい前、アートクレイのキットを買って挑戦し途中で挫折した経験のある方とメールでお伺いしていました。
今日は娘さんからのヴァレンタインのお返しを作りつつアートクレイに再挑戦しようということでお越しいただきました。

ペンダントを作る為、まずは見本を見ていただいてデザインを決めていただきました。

デザインが決まったらデモを見ていただいて早速挑戦していただくことに。
手際良く作業が進み乾燥。
ヤスリがけも丁寧にしていただいて娘さんのお名前をペンダントに彫ることにしました。
オプションでピンクの合成石を入れて焼成。

とてもかわいらしいペンダントが完成!



足もとの悪い中いらっしゃって頂いた甲斐もあります。
これならきっと娘さんも喜んで頂けるでしょう!

これをきっかけにまたアートクレイのキットで色々な作品を作っていただける事を願っています!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

テクニカルクラス Step4-4

2012年02月28日 21時24分17秒 | セミナー
今日は午後、府中で月に一度のテクニカルクラスに行ってきました。

今日はStep4の4回目、目標はペンダントトップの完成です。

宿題だった焼成して磨くまでしていったペンダントトップの広い面の部分にダイヤモンドポイントでテクスチャーを付けるところから始めました。

すぐに本番でも良かったのですが踏ん切りがつかず、最後にもう一度彫りの練習と石留めの練習をする事にしました。

そんな弱腰だったので練習しているうちに時間が経ってしまい残りの授業時間が30分に!!
いつまでも練習ばかりしてても終わらないし、と意を決してペンダントトップに彫りを入れることにしました。

う~んイマイチの出来ですが今の私にはこれが精一杯?と思って妥協しました。
結局石留めは出来ずに持ち帰ってきました。

帰ってきてこのまま明日になったらまたやらなくなっちゃうなぁと思ったので持って行った道具を片付けるついでに石留めをしちゃいました。



本当は4点留めのつもりだったのですが1つ目の黄色い石の一か所、爪を飛ばしてしまったのでやむなくお花のように8点留めでごまかしました。
2つ目のオレンジの石はなんとか課題の4点留めがクリア出来たので良かったです。

多分OK貰えると思うのでペンダントトップは完成!ということにします。

明日は夜、体験教室があるのですがその前にテクニカルの次の課題のリングの土台をアートクレイで作ってくる宿題を済ませちゃおうと思います!
テクニカルもあと2回、ラストスパートで頑張ります(^_-)-☆
■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

2/27今日の教室

2012年02月27日 23時31分20秒 | 教室
今日は午前中と夜、教室がありました。

午前中は基礎コース2の1回目、「デイリー遣いのカジュアルリング」の途中から。
前回リングを焼成するところまで終わったのですがサイズが少し大きめに出来てしまったので焼き締めることにしました。
1号くらいなら温度を高めに設定して長く焼成することで小さくなります。

今回は気持ち小さくしたいという程度だったのでそんなに長くは焼成しませんでした。
無事焼き締めが終わってブラシがけをし、石留め、磨きヘラをかけて完成!!

写真を撮ったのですがデジカメの調子が悪く撮った写真のデータが壊れてしまいました(泣)
スミマセン。

そして次の課題、「クロスパターンのラウンドペンダント」
ゴム板に彫りを入れるところまでは終わっていたので早速粘土造形に入りました。
乾燥して丁寧にヤスリがけをしてから後ろに差し丸カンを付けて乾燥させたところで終了。

差し丸カンを付けた周辺を綺麗にヤスリがけしてくる事と次の課題のデザインを考えてくる事を宿題にしました。

夜の生徒さんは基礎コース1の2回目、「星座のペンダント」の焼成から。
焼成後、ブラシがけをして鏡面仕上げに取り掛かりました。
この生徒さんはガラス工芸をされているので磨きの作業には共通するところがあるようで丁寧に作業を進めていきました。
この作業は時間がかかるので手順を一通り説明して後の作業は宿題にしました。

そして次はシリンジの練習をする事に。
初めてにしてはとてものみ込みが早くいい感じ!
これもおうちで練習してくる事を宿題にしました。

次回、ペンダントは完成出来るかな?楽しみです。

■ argentiere ■ M

めげずに頑張ろう!

2012年02月25日 23時02分16秒 | 教室
今日は午前中と午後に教室がありました。

午前中の生徒さんは特別基礎コース3回目。
前回作った星座のペンダントの鏡面仕上げの続きから。
宿題である程度鏡面にしてきていただいたのですがまだ傷の残っているところがあったのでそこをもう一度ヤスリがけをしなおすことにしました。
丁寧に320番の紙やすりをかけ直して傷が取れたところで後はご自宅で鏡面までやってくることにしました。

そしてもう一つ作りかけのリングに取り掛かりました。
前回は形を作り乾燥させたところで終了していたのでヤスリがけをして形を整えるところから。
順調に作業化進みあともう少しで全部のヤスリがけが終わるその時!気が緩んだのでしょうか落として真っ二つに!
後もうちょっとだっただけに悔やまれますがこれも直しの勉強、割れた箇所にペーストを塗って仮留めし乾燥。それからたっぷりとペーストを塗って補強して乾燥。
補強したところを滑らかにヤスリで整えている途中で時間となりました。
次回はいよいよリングにペーストでテクスチャーを付けるところからと星座のペンダントはいぶし仕上げ出来るといいな。

午後は2人時間差で生徒さんがやってきました。
最初にフリーコースの生徒さん。
前々回に仕上がった牡丹のリングを自宅に帰ってからいぶし仕上げしてきたということで見せていただきました。





いぶしが入るとさらに立体感が出るしちょっとアンティークっぽい感じも出て存在感アップ!いぶして大正解!!見せていただけて良かったです。

そして前回焼成したフロストガラスのリングを磨いて仕上げに取り掛かろうとした時、シリンジで作った石枠の部分に亀裂を発見!?急遽油性ペーストで補修する事にしました。

焼成するのに時間がかかるので次に作りかけのStoneDropリングの石枠作りをする事に。
特注の真鍮パイプを削って石枠に加工するのですが細かい作業で根気が要ります。
石のサイズに合わせて丁寧に削っていくのですがサイズピッタリに仕上げるのが慣れるまでは大変です。何度かダメだしをしながらなんとか3つの石枠の途中まで作ることが出来ました。
次回は石枠の完成とトップ部分の焼成までいけるかな?

1時間差でやってきた生徒さんは基礎コース2の1回目。
今日は「デイリー遣いのカジュアルリング」と「クロスパターンのラウンドペンダント」の2つを同時進行で(交互に)作っていくことに。
まず宿題でゴム板にデザインの下書きをしてきていただいたので彫刻等で模様を彫るところから。
無事彫り終わって粘土を押しつけテクスチャーを写し取って乾燥。
その間にリングの制作に入りました。

リングのデザインがちょっと複雑だったので練り消しで巻付け方をリハーサル。何回か繰り返し行って自信がついたところで本番。
やはり巻付けるときにこれがこっちであれ?ということを繰り返しながらもなんとか形を整え石枠を埋め込み乾燥。とここで時間になりました。

今日は皆さん途中の作品が多かったので写真アップ出来ませんでしたが力作ぞろいなので次回が楽しみです!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

エタニティーリング

2012年02月23日 23時48分08秒 | 作品

先日アートクレイのスタッフブログに書いてあったジュエルDeCoReを使ったエタニティーリングを作ってみることにしました。

まずは普通にシンプルな平打ちリングを作ります。
幅は埋めたい石の大きさに合わせます。
そして枠をグレーのシリンジ2段重ねで作るのですがこれが思いのほか大変でした。

途中で違うやり方を思いついたのですがもう半分以上作ってしまったので今回はこのままブログにのっていたやり方で作ることにしました。

シリンジとシリンジの隙間を埋める作業が手間取りましたがなんとか頑張ってとりあえず土台は完成しました。





あとはパテの色と入れる石の色を決めて合体させれば出来上がりです。

とここまでが10日くらい前の出来事です。

今日はその続きから

パテの色を決め、ビジューを埋めてみました。
完成したリングはこちら



パテの色はターコイズブルーでビジューは無難にクリアにしました。
中央部分のビジューは一回り大きいモノを入れてあります。
そして真裏は



やはり中央部分のビジューは一回り大きいモノにして色はここだけアクアマリンにしました。
ぐるっと一周ビジューが入っているのですがパテの量の調節がちょっと難しいかも?
ビジューを入れるので最初にピッチリとパテを埋めてしまうとあふれちゃうし少ないとかっこ悪いし・・・。

うーん、パテの量は何回か作って慣れるしかないんでしょうね。
でも余ったパテは捨てるしかないのでもったいない。
混ぜて余ったパテの利用法、何かあったら是非教えて下さい。
■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

今日からまた一人

2012年02月21日 23時45分37秒 | 教室
今日は夜教室がありました。

今日の生徒さんは2月に入ってから体験教室に来ていただいた方で入会して今日が初めての教室です。

まずは恒例の「星座のペンダント」から。
厚紙でデザインを切り抜くのですがとても凝ったデザインを考えていらしたのでチョット大変かもよ?と脅しながら・・・。

しかし器用にカッターで図柄を切り抜きました。

こだわりのペンダントが出来上がりそうな予感・・・!

丁寧にヤスリがけを行って形を整えたところで時間が来てしまいました。

次回は焼成して鏡面仕上げ→いぶしまでいけるかな?

どんな作品が出来上がるか楽しみです!

■ argentiere ■ M

朝から晩まで

2012年02月18日 23時11分03秒 | 体験教室&教室
今日は午前中に体験教室、午後と夜間に教室がありました。

まずは体験教室から。
ご希望はペンダントということでサンプルを見ていただいてイメージを決めていただきました。
お一人は月、もう一人は小さいペンダントトップ3つを作ることにしました。

まずはデモを見ていただいてから挑戦していただきました。

今日もなかなか手際の良いお二人で順調に乾燥→修正とすすみ

月の方はオプションで合成石のピンクを入れることにしました。

そして焼成して出来上がった作品がこちら



金属アレルギーのある方なのでチェーンではなくご自身で後日、革紐を探してそれに通してペンダントにする予定だそうです。
今日のところはキーチェーンにしてお持ち帰り頂きました。
3つのトップはそれぞれ形を変えて彫りは柔らかいうちに竹串で書きました。



月のペンダントの方は下の方にピンクの合成石を入れ裏にはイニシャルを彫りました。
身につけていらっしゃいましたがとてもよくお似合いでした。

そして昼食をはさんで
午後は基礎コース1の生徒さんシリンジのテクスチャーを付けたペンダントと木葉のペンダントの2つを同時進行で作っています。

両方とも形を整えてくる事を宿題にしていたのをちゃんとやってきていただけたのでまずはシリンジのテクスチャーを付けたペンダントを焼成する事にしました。
そして出来上がった作品がこちら



こちらの生徒さんはバチカンも粘土で作ることに挑戦されました。
ちゃんとチェーンも通って素敵なペンダントが出来上がりました。

もうひとつの木の葉のペンダントも続いて焼成し、出来上がった作品がこちら



大き目のミントの葉っぱです。
こちらはミントの葉の中では大きいですがペンダントトップとしては小さいので可憐に見えます。
モチーフに合わせてチェーンも変えてあります。

これらと並行して次回作るリングの予習と石を選んだりしているうちに時間が来てしまいました。
宿題はリングのデザインを考えてくることにしました。

そして夜は基礎コース2の生徒さんです。
ゴム板を彫ってテクスチャーを写し取るペンダント「クロスパターンのラウンドペンダント」を制作中。形を整えてくる事を宿題にしていました。

こちらもちゃんと宿題をやってきていただけたので差し丸カンを裏に付けるところから。
今までの課題は作品自体に穴をあけていましたが金具を取り付けることも課題の一つです。

順調に差し丸カンも付けて焼成。出来上がった作品はこちら



本人にそのつもりは無かったようですがちょっと三葉虫っぽいテクスチャーです。(笑)
実際はさっきのミントの葉のペンダントより小さいトップです。
形を整えているうちにどんどん小さくなってしまったそうです。
今度から気をつけましょうね!

これと並行してシリンジで作るペンダントトップの課題に入りました。
合成石をシリンジで留めることと、シリンジだけでも充分な強度になるように作品を作ることがポイントです。
まず合成石を選んでからデザインを決めていきます。
下書きをしてシリンジ線を重ねていくのですがこのころはまだシリンジに慣れていないのでどの生徒さんも思い通りの線が描けずに四苦八苦します。
ただこればかりはシリンジを何度も使って慣れていくしかないです。
コツをつかんでシリンジが使えるようになるととても作品の幅が広がります。

合成石を入れ、3段重ねたところで乾燥。
まだ少し時間がありそうだったのでその次の作品の下準備をする事にしました。

次の作品はコルク粘土で中子を作って周りにシリンジをのせ、最終的には中空の作品(イヤリング又はピアス)を作るという課題です。
その中子は乾燥させるのに時間がかかる為あらかじめ作っておくことにしました。
とりあえず1セット作ったところで終了。
あと何個か形を作ってくる事を宿題にしました。

次回、どんな作品になるか楽しみです!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

特別研究クラス

2012年02月15日 20時26分01秒 | セミナー
今日は市ヶ谷で1日、特別研究クラスを受けてきました。

今日の授業が3回目、1クールの最後の授業だったので以前作ったリングとお揃いのペンダントトップの完成を目指します。

宿題で土台を整えてくる事と石枠の制作をやってきたのでそこからです。

土台をさらに加工して7個の石枠を穴をあけて埋めていき、バチカンを作って焼成。

それから土台の周りに糸鋸で切り込みを入れていき、石留めをし、磨いて完成!







授業では時間切れで石留めまでだったので、磨きは家に帰ってから行いました。

トップは結構大きいので太めのチェーンやチョーカーが似合うと思います。

石はクリアとブラック、スモーキークォーツを入れているので2mmの革紐を付けてみました。
配色はちょっと大人な雰囲気です。

人によって形や石の色、数がさまざまなので完成品の雰囲気もそれによってガラリと変わります。

ともかく出来上がって良かったです(*^_^*)

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

月のペンダント

2012年02月14日 14時25分55秒 | 教室
今日は午前中教室がありました。

一人は課題作品コースの最後の作品を作っています。

スティックブローチですが筒状にした土台にいくつも合成石を埋めていきます。
土台にはテクスチャーがついた部分と鏡面仕上げにする部分もなくてはいけないのとブローチ金具も付けなくてはいけないので課題が盛りだくさんの作品です。
前回は土台を乾燥させるところまでやったので今日は土台を整えるところから。

その合間にいよいよ審査課題の作品づくりに入ります。
デザインはまだ考えていないということでとりあえず天然石の石枠を純銀リボン線で作ることにしました。
石枠は石に合わせて作っていき合わせ目をピッタリさせないといけないので細かい作業です。
何度も微調整を繰り返して石枠が出来上がりました。後はこれを使ったペンダントのデザインを考えなくてはいけません。(それが一番重要なんですけどね)

スティックブローチの方は土台が整え終わったのでテクスチャーを付ける作業をし、その後合成石の穴をあける作業の途中で時間になりました。

もう一人はフリーコースの方で1回に1作品作るのが目標です。
今日は久し振りの教室だったので簡単なペンダントを作ることにしました。

平らに延ばした粘土をお月さまのモチーフにカットしてヤスリで形を整え、それだけだと寂しいのでシリンジでランダムに模様を描きました。
出来上がった作品はこちら



シリンジで付けた模様がアクセントになってとても素敵です。
案外ランダムに模様を付けるのはセンスが問われるので難しいのですがとてもバランス良く模様が入っています。
ご本人はレースのブラウスを着るときにつけますとおっしゃっていました。
春になったらきっと大活躍のペンダントになる事間違いなし!ですね(^_-)-☆

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

お誕生日プレゼント

2012年02月11日 15時20分07秒 | 体験教室
今日は午前中体験教室がありました。
通常、お教室は日・祝はお休みですが体験教室は予定が合えば受け付けています。

今日の方は彼女への誕生日プレゼントを作りにいらっしゃいました。
ハートモチーフのネックレスが作りたいということでまずはデモを見ていただいて挑戦していただきました。

今日の方もとても器用な方でハートの形を作って乾燥。
ヤスリがけをとても丁寧にされました。

色々な角度からチェックし形が均一になるように削っていきます。
裏にはイニシャルとオプションで透明な合成石を入れて出来上がった作品がこちら



左右非対称にしてあるのがおしゃれです!
きっと彼女も素敵なネックレスに喜ばれることでしょう!

最近特に思うのですが、以前は女性が彼氏にプレゼントを作りにいらっしゃる方が多かったのですが最近は男性が彼女へのプレゼントを作りにいらっしゃるパターンが多いです!

思いを込めたプレゼント作りも全力でサポートします!!
もちろんご自分用も大歓迎です。是非一度体験してみて下さい(^-^)

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

お仕事帰りに体験!!

2012年02月09日 22時41分15秒 | 体験教室
今日は夜、体験教室がありました。

今日の方はご自身のリングを作りたいということでお仕事帰りにお立ち寄りいただきました。

まずはサンプルを見ていただき形を決めてからデモをご覧いただいて制作開始!

最初は不器用なんで出来るかなぁ?とおっしゃっていましたがやはりこの決まり文句を言う方に本当の不器用さんはいません。

するするとリングの長さに伸ばし、形を作っていきます。
ほとんどお手伝いをすることなく乾燥。

ヤスリがけも丁寧にしていただいてオプションの石を入れ焼成。
焼成後、ブラシがけをして完成した作品がこちら







おとといの方と同じデザインでオプションで入れていただいた石はラベンダーです。

そして今日の方、実は仕事帰りにアートクレイとジュエルDeCoReを習える教室を探していたということで再来週からお教室に通っていただけることになりました!
これから沢山の素敵な作品を一緒に作っていきましょう。よろしくお願いいたしますm(__)m

こちらの教室は仕事帰りでもラストの授業開始時間は20時なので大丈夫!
時間を有効に活用できます。
まずは体験教室へお気軽にいらして下さい!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

バレンタインのプレゼント!

2012年02月07日 16時19分42秒 | 体験教室&教室
今日は午前中に教室、午後は体験教室がありました。

まず午前中の生徒さん。
特別基礎コースに通って2回目、今日は「星座のペンダント」の課題の鏡面仕上げのところからです。

焼成後のヤスリがけは大変ですが鏡面は最後、ピカピカに磨き上げたときの達成感がとてもあります。
それを目指してひたすら耐水ペーパーで磨いていきます。
とりあえずテクスチャーが付いてない裏面から。
一通りみがき終わって最後ふきぬくと綺麗な鏡面になりました!

表のテクスチャーをつけた面は時間がかかるので宿題にしました。
そして次の課題の「テクスチャーを付けたリング」の制作です。
特別基礎コースはargentiere 独自のコースで粘土、ペースト、シリンジの3種類の粘土を使って1コース(6回)で基礎を学んでいただくように考えてあるコースです。
平打ちまたは紐状のリングにペーストでテクスチャーを付け合成石を埋めて焼成するという課題です。

まずはリングサイズの取り方を説明してデモをし、挑戦していただくことに。
なかなか順調な仕上がりで造形の作業を終えて乾燥している途中で時間となりました。
今日も2作品途中だったので写真はありませんが次回、ペンダントの方は出来上がると思いますのでお楽しみに!

そして急いでお昼を食べ、午後は体験教室です。

今日の方はバレンタインにサプライズでプレゼントしたいとリングの制作にいらっしゃいました。
体験のデザイン見本を見ていただいてデザインを決めたらデモを見ていただいてから挑戦していただきました。

今日の方も不器用で手づくりは学校の図画工作以来です。とおっしゃっていましたがなかなかどうしてとても器用な方でリングの造形を終え、粘土が柔らかいうちに周りにスタンプをペタペタ押して乾燥。
その後のヤスリがけも丁寧に綺麗にかけ、内側にイニシャルを彫ってオプションの石を入れて焼成。
素敵なリングが完成しましたそれがこちら。







合成石はラベンダーを入れました。写真には色が綺麗に出ませんがアクセントになっていてとても素敵です。
後はチョコレートを準備してラッピングすれば出来上がりです。
丁度来週の火曜日がバレンタイン。お相手の方もキット喜んでくれる事間違いなし!です。

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

続・途中のオンパレード

2012年02月06日 15時36分42秒 | 教室
今日は午前中教室がありました。

今日の生徒さんは基礎コース1の最後の回です。

「デイリー使いのカジュアルリング」を制作途中。
ひも状に伸ばしたリングにアートクレイオリジナル石枠を埋め込んで焼成し、焼成後磨いてから最後に石留めという課題です。

前回、リングの造形して乾燥に入ったところで終わっていたのでリングの形を整えるところから。

埋めたりヤスったりして丁寧に形を整え焼成。

その合間に次の課題の「クロスパターンのラウンドペンダント」に取り掛かりました。
この課題はゴム板にテクスチャーを彫刻刀で彫り、それに粘土を押し付けてテクスチャーを写し取ります。
それとこの課題ではもう1点差し丸カンまたは裏付けバチカンの金具を取り付ける方法を学びます。

まずはデザインをどうするか考えてゴム板に下書きをし、彫っていきます。
今日の生徒さんはデザインを悩んでいたのでとりあえずゴム板に2種類のデザインを彫っていました。
悩んだ時はとりあえずいろいろなデザインを実際に書いてみたりすると漠然としたデザインも決まってくることもあります。

こちらの課題もデザインを彫ったところで時間が来たので次回までにペンダント本体の形をきめてきていただくことにしました。

というわけで今日も途中の段階でだったので写真は無しですが次回は2つ写真をアップできるかもしれません!

■ argentiere ■ M

途中のオンパレード

2012年02月05日 02時19分30秒 | 教室
今日は午後と夜、教室がありました。

午後の生徒さんは基礎コース1でシリンジのテクスチャーの課題に取り組んでいます。
前回二つに割れてしまった土台を直したところで終わったので今日はシリンジでテクスチャーをつけていくところから始めました。

下書き通りにシリンジをのせていき半分終わったところで線をつぶしていきます。
残りの半分も同じ作業をして乾燥。
その間に「木の葉のペンダント」の課題へ。

この時期は葉っぱが無いので今回もミントの葉を買ってきて頂きました。
中でも立派な葉をいくつか選び、その中から形のいいものを選んだらペーストを塗っていきます。

塗っては乾かし塗っては乾かしの地道な作業です。
その合間にシリンジのテクスチャーの方も進めていきます。
シリンジのテクスチャーとは別にピンバイスで所々に穴(凹み)を付けて本体は完成。
そして今回はバチカンもアートクレイで作ることにしたのでその部分を作ることに。
伸ばした粘土を巻き付けてつなぎ目をなじませたら乾燥。
とここで時間がきてしまいました。

次回は両方とも出来上がるかもしれません。写真をお楽しみにしていて下さい。

夜の生徒さんはフリーコースで「フロストガラスのリング」と「Stone Drop リング」の2つを並行して作っています。

フロストガラスのリングは前回焼成の直前でシリンジの石枠が折れてしまい石枠作りを初めから作り直すところから。

石枠はこれで3つ目なのであっという間に出来上がり、乾燥。

その間にもう一つのリングの土台をヤスリで整えて焼成。
そしてトップの部分にとりかかります。
真鍮で作った石枠を埋めなくてはいけないので少し厚めに作ります。
これは乾燥に時間がかかるので最後まで乾燥させておくことに。

シリンジの石枠は整えてからリングと合体させて乾燥。
ここで時間が来てしまいました。
フロストガラスのリングはこちらで焼成しておくことにしてStone Drop リングのトップを整えてくる事を宿題にしました。

次回はいよいよフロストガラスのリングが出来上がるでしょう!こちらの写真もお楽しみに!
■ argentiere ■ M

ペアリング

2012年02月02日 16時08分03秒 | 体験教室
今日は午後、体験教室がありました。

今日の方はペアリングを作りにいらっしゃいました。

まずはサンプルを見ていただきデザインを決めるところから。

デザインはお二人とも気に入ってくれたモノが一緒だったのですんなりと決まりました。
そしてオプションの石も入れることになったのですが石の色が決まらなくて最後はじゃんけん大会(笑)でトパーズを入れることに決まりました。

デモを見ていただき取り掛かっていただきました。
今日の方お二人とも器用な方でひも状に長く伸ばすことはさほど苦労しませんでした。
ひねるところは苦労されていましたがそれくらいで後は順調に進み、結局2時間でリングが仕上がりました。
出来上がった作品がこちらです。

男性バージョン





こちらは女性バージョン





実際に見ると大きさが違うのでわかりますが、写真に撮るととてもそっくり!
まさにペアリングです。
ペアリングで同じデザインを作っても多少なりとも個性が出てくるのですがここまでのそっくりは今までの体験教室で一番かもしれません。
素敵なリングに仕上がって良かったです(*^_^*)

もうそろそろバレンタイン。
チョコと一緒に差し上げるのに手づくりのシルバーアクセサリーなんていうのはいかがでしょうか?
その日にお持ち帰りいただけるのでまだまだ間に合います!
完全サポートしますのでお気軽にお問い合わせください!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。