■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

エボニーの象篏ペンダント1.5dayセミナー1日目

2018年09月30日 23時15分19秒 | セミナー

今日、府中のアートクレイ工房にて「エボニーの象篏ペンダントセミナー」1.5日の1日目を行ってきました。

     

台風が迫っていた為、16時までのところ14時過ぎに終了いたしました。

2回目は10月28日ですがそちらの時間を延長して行うことに。

突然の時間短縮でしたが余裕を持ったスケジュールにしていたので作業自体は順調に進んだので良かったです。

写真はアレンジで作ったリングです。

黒檀の板から切り出して作っているので皆さんの製作途中の作品の形も色々で今から出来上がりが楽しみです😉

葉っぱのペンダント

2018年09月29日 22時01分00秒 | 教室

今日、仕上がった生徒さんの作品。

  

お庭から摘んできた葉っぱをいくつかお持ちいただきその中から格好いい葉っぱを選び、製作しました。

思いの外ペーストを弾く葉っぱで層を重ねるのを苦戦していましたがとても綺麗に出来上がりました!

また別の葉っぱでチャレンジしたいとおっしゃっていました😊

エボニー(黒檀)の象篏ペンダント

2018年09月28日 22時00分23秒 | セミナー

いよいよ明後日の日曜日、府中のアートクレイ工房にて「エボニーの象篏ペンダントセミナー」の講師をつとめさせていただきます。

   

板からカットしたエボニー(黒檀)に真鍮線を象篏し、模様を描いてそれをペンダントに仕立てます。

今回は1.5日のセミナーとなっております。

糸ノコ、複数箇所ロウ付け、象篏と盛りだくさんですが糸ノコやロウ付けが初めての方でも時間にゆとりがあるので余裕をもって作業が出来ると思います。

府中工房でのセミナー講師は3回目になりますが参加される皆さんに満足していただけるように頑張ります💪

錫の鋳造リングワークショップ

2018年09月27日 22時05分31秒 | セミナー

先日、東急ハンズ新宿店にて行われた『錫の鋳造リング講座』に参加してきました。

     

前回は、錺タガネで作るブローチのワークショップやシュリンクジュエリーのワークショップに参加しましたがあれ以来新宿店で行われるワークショップはチェックしています。

そんな中見つけたのがこの錫の鋳造。
鋳造に近いことは彫金でも地金を作る際にやりますが温度が全然違うので興味津々。

錫は融点が低いので電気コンロでも溶かすことができます。

型に流すタイミングも落ち着いて出来るので楽しかったてす。

鋳造は一度に3本幅の違う素材が出来るので一度に3本リングが出来ます😄

湯道を切ってヤスリがけをして整えてブラシがけをし、好きなように刻印を打って好きな形に曲げれば完成!

とても楽しかったです😊

自宅でもやりたかったのですが枠や型を販売されていないということで残念です。
今後の枠と型の販売に期待です😉

シャンシャンのブレスレット

2018年09月26日 21時23分36秒 | レザークラフト

生徒さんの作品。

   

左のパンダ🐼のシャンシャンがモチーフ、前回出来上がったのですがペンダントではなくブレスレットで仕上がってきました😁

いぶし仕上げにするか悩んでいましたがやはりいぶしたようです😊
やはりパンダは白と黒じゃないとね😉
製作しながらのパンダ話、楽しかったです😆
今日制作中だったリング天然石の石留めまで終わったので次回までに仕上げを宿題にしました。
どんな仕上がりになるか楽しみです😆

懐かしのペアシェイプのペンダントトップ

2018年09月25日 22時42分53秒 | 作品

だいぶ昔のセミナーで作ったペアシェイプのペンダントトップ(懐かしい~!)

  

昨日作品が入ってる引き出しを整理していたら出てきました。
石枠は全てアートクレイで作っています。

この前購入したムーンストーンのネックレスと合わせてみたら良い感じ♥

年月を経てやっと完成といったところでしょうか😅

石は合成石ですがとても綺麗な青緑色です。
もう1つ購入しておけば良かったと後悔😢

ガーベラののリング

2018年09月24日 22時14分48秒 | 作品

ガーベラのリング。

     

ガーベラをモチーフにしたリングです。

中央にはシャンパンカラーの合成石が入っています。

花部分はモールドなのですが豪華にしようと2段重ねに!
なので本当のガーベラとは違ったお花に見えるかも😅

リング部分には葉っぱの模様をつけました。

隠し技としてこのお花クルクル🌀回ります😁


プレーティング講座宿題

2018年09月23日 22時18分46秒 | セミナー

先日受けてきた『プレーティング講座』の宿題。

   

エレカラの色見本と練習を兼ねたサンプル作りで、これまでにブルーとクリアのサンプルが出来上がりましたがそれに続き今日はパープルのサンプルが完成♪

順調に宿題をこなしております。

後は本番の作品の乾燥体の形を整えるだけです。

但しカラーサンプルはまだあと残り15色あるので少しずつ他の色も作っていかないと😅

イニシャルペンダント A

2018年09月22日 22時33分45秒 | 作品

一緒に仕事していた方が9月末で退職される事になったのでプレゼントする為に作りました。

  

お仕事の時にも普段でも身につけられるようにシンプルに小さいイニシャルのアルファベットモチーフ。
そこにキュービックジルコニアで控えめながらキラッと華やかさをプラスして。
重ね付けしても良いかも?
喜んでいただけると良いのですが…😊

目玉焼きのノンホールピアス

2018年09月21日 23時47分49秒 | 作品

メタルチャームのノンホールピアス。

  

たまにはこんな感じの面白いチャームを使ったアクセサリーも良いかな?と思って作ってみました。
目玉焼きそのもののピアスも考えましたがそれはありきたりなのでフライ返しとフライパンにのってる目玉焼きにしてみました♪
目玉焼きも買っとけば良かったかしら??

プレーティング講座1-1/3

2018年09月19日 22時26分01秒 | セミナー

昨日、府中工房にて始まった定期講座『プレーティング講座』を受けてきました。

   

カラーメッキができるエレカラとういう機械(装置?)。
シルバーの硫化防止できればと購入したのですがなかなか上手くメッキをかけることができず苦戦しておりました。

そんなところにこの講座が始まったので早速申し込み、昨日が1回目でした。

1月1回で3回でワンクール、課題作品を1作品を作ります。

昨日はまずエレカラの色見本と練習を兼ねたサンプル作りと課題作品の造形でした。

課題の作品はあと2回あるのでぼちぼち製作ですがサンプルは次回エレカラの練習があるので3個作っていくことが次回までの宿題です。

とりあえず今日1つ完成♪

これはブルーのサンプルになります。
アルファベットが色を表していてペンダントヘッドにもできるように写真では分かりにくいですが中央には2㎜のキュービックジルコニアが入っています。

あとクリアとパープルを制作中です。

この色見本、全部色を揃えると18色あるのですが…でもこのカラーチャート埋めたくなってしまう😅

マクラメ編みのチョーカーその7

2018年09月18日 22時27分07秒 | 作品

マクラメ編みのチョーカーその7

  

先日の生徒さんと一緒に作ったチョーカーの色違い。
貴和製作所の新発売ドイツ製アクリルビーズとチェコビーズを組み合わせてみました。

私の好きなオリーブ色を中央にして紐の色はグレーがかったベージュにしてみました。

こちらもこれからのシーズンに向けて活躍しそうです😉


マクラメ編みのチョーカーその6

2018年09月17日 23時55分07秒 | 作品

マクラメ編みのチョーカーその6

  

先日マクラメ編みをリクエストされた生徒さんがいらしたので教えながら一緒に作ったチョーカー。

貴和製作所の新発売ドイツ製アクリルビーズとチェコビーズを組み合わせてみました。

私の好きなオリーブ色や藍色、こげ茶を使いました。

これからのシーズンに向けて活躍しそうです😉

マクラメ編みのチョーカーその5

2018年09月16日 23時08分48秒 | レザークラフト

マクラメ編みのチョーカーその5

  

生徒さんのサンプルになればと思って未だ1日1つのペースで制作中😵

普段は滅多に使わない赤いビーズを使って作ることに…。 そうしたら徹底的に赤くしたくなって、紐も赤で❗
写真だと真っ赤に見えますが実際はもう少し落ち着いた赤です。

こうなったら派手にしてしまえと赤と控えめなゴールドで作ってみました。
実際には身に付けないかもしれないけど普段はあまりしない色使いもたまには良いものです😉