■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

海外からの!?

2011年10月27日 18時48分03秒 | 体験教室
今日は午前中に体験教室がありました。

2日連続での体験教室は珍しいです。
しかも今回のお客様は海外在住の方で一時帰国されている貴重なお時間を使ってご自身のリングを作りに来て下さいました。

そして出来上がったリングがこちら



初めてとは思えない手際の良さで完成度の高いリングが完成!!
左側にはオプションのキュービックジルコニアが輝いています

日本でキットを買って行ってご自宅でも作ってみます。ということでした。
なんだかグローバルな一日でした。

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、画像の無断使用、
無断転載は固くお断りいたします。


お誕生日プレゼント

2011年10月26日 20時13分30秒 | 体験教室
今日は夕方から体験教室がありました。

お申込みをいただいた時点では、ペンダントにするかリングにするか悩んでいらっしゃいました。
そこで当日、サンプルを見てから決めていただくことに

誕生日プレゼントにするということで悩んだ末にペンダントに決まりました。

出来上がった作品がこちら



ギターのピックをイメージして作られています。
オプションで合成石2個とシルバーの貼り付けパーツでデコレーション。
裏には名前と日付が書いてあります。

お誕生日当日にはコース料理を作ってお祝いするそうです。
プレゼントまで手づくりして、こんなに心がこもっているなんて、とっても素敵ですね(遠い目)

こんなオリジナルなプレゼントを作れるのもアートクレイシルバーならではです
是非皆さんもチャレンジしに来て下さい!

■ argentiere ■ M 


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、画像の無断使用、
無断転載は固くお断りいたします。


金箔。。。難しいはずなんだけど…

2011年10月24日 22時58分22秒 | 教室
今日は、11日に金箔作品の土台を作られた方がいらっしゃいました

ペンダントの上に乗っている二つの三角部分に小さくカットした金箔を付けます。

金箔は小さくカットするとクシャクシャになってしまったり、また熱風で飛びやすく、何度も熱することで銀の方に合金され色が抜けてしまうので、二か所同時に金箔を貼るというのはかなり難易度が上がります

が、この方は金箔が飛んでしまうことも色が抜けてしまうこともなく、とても簡単に出来てしまいました

で、これが完成した作品



次に完成するのはガラスの作品?それともコンビネーションリング?

斬新なデザインが多く、その上とても器用な方なので、いつも出来上がるのが楽しみです

■ argentiere ■ A



※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、画像の無断使用、
無断転載は固くお断りいたします。


鏡面仕上げ

2011年10月22日 23時04分59秒 | 教室
今日は夜、教室がありました。
今日の生徒さんは先日第1回目の教室をしたばかりの入りたてホカホカの方です。

というわけで本日基礎コース2回目。
前回作った作品を鏡面にしていきます。

鏡面は文字通り鏡のようにピカピカに磨いていくのですが、かなり根気と忍耐が要ります。
最初はこつがつかめず苦戦するかもしれませんが
時間をかけてじっくり習得していただきたい技法です。

丁寧にヤスリ掛けをしていった結果初めてにしてはとても綺麗な鏡面を出すことができました
鏡面にしたらいぶし仕上げです。
一度真っ黒にしてから落とします。
そして1作品目が完成しました!!

星座のペンダントです



裏もちゃんと鏡面です



そして2作品目にとりかかりました。
今度はシリンジを使った作品なのでまずはシリンジの練習です。

シリンジとは注射器に入った粘土で、それで模様を描いたり修正したりと色々な場面で活躍します。
これも最初は慣れなくて苦戦しますが何度も使ってコツをつかむしかありません。
結局、使い方を説明して少し練習したところで今日の授業は終了しました。
あとはおうちで特訓してくることになりました。

今日教えた技法はインストラクターの審査課題のポイントに含まれているので是非何度もチャレンジして上達してほしいです!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、
画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

四分休符が・・・!?

2011年10月18日 19時35分52秒 | 教室
今日は午前中に教室がありました。

今日はフリーコースの生徒さんです。
好きなものを自由に作っています。
最近は1回(2時間)で1作品が作れるようなデザインのモノをというご希望です。

デザインはあらかじめ考えてもらいそれを見せていただいて2時間で作れるような技法を考えます。
短時間でシルバーのアクセサリーができるのもアートクレイシルバーの一つの特徴です。
それを最大限に生かしているテーマともいえます。

今日の作品の前に前回、私が写真を撮り忘れてしまったハートのペンダントがこちら。



運よく今日持っていらしたので写真を撮らせていただきました
ハートの中が飛び出てチェーンでぶら下がっているとてもユニークなデザインです。

そして今日は四分休符のモチーフでペンダントを作りたいというご希望だったのでとりかかる事に・・・。
それを乾燥させている間にリングの作り方の復習も兼ねてシンプルな細めのリングを作りました。
出来上がったリングの写真です。





重ね付けも出来てとても使い勝手が良さそうです。

リングは無事に出来上がりましたが、四分休符のペンダントは乾燥してヤスリがけをしているときにポキッと折ってしまいました

という訳で今日は仕上がりませんでしたが、そんなに難しい補修は必要じゃないので次回は完成した写真をお見せできると思います。

とりあえず1回に1つの目標はリングで達成できたので良かったです。
また次回一緒に頑張りましょう!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、
画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

フロストガラスのリング

2011年10月15日 18時47分12秒 | 教室
今日は午後教室がありました

今日の生徒さん、今までは基礎コースを進んできましたが次の応用コースに進む前に一息入れようということになって、現在はフリーコースに在籍しています。

こちらの生徒さんはガラス工芸もされているので、ガラスとコラボした作品を制作したいというご希望でした。

タイミング良く今年前半に行われたインストラクターを対象にした全国セミナーで、フュージングしたガラスを使って作る「フロストガラスのリング」というのがありました



上の写真は私がそのセミナーで実際に作ったリングです。

これを応用してペンダントトップだったり、ガラスの代わりに天然石などを留めたりとアレンジの幅がある技法です。
そんなに難しくないので基礎を終わっている生徒さんにはピッタリ!ということで今、この作品を制作中。

ひとまずフュージングをしたガラスたちです。とっても美味しそうです



そのガラスにフロスト加工を施しました



多分、次の教室には完成すると思います。
また完成したら写真をアップしますのでお楽しみに

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、
画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

はじめまして!Aです♪

2011年10月11日 22時22分22秒 | 教室
今回初めてブログを書きますインストラクターのAです
どうぞヨロシクお願いしまぁす

では早速。。。
今日は午前中に課題作品コースを受講されている生徒さんがいらっしゃいました。
この生徒さんはすでに約1年通っていて、残るところあと3作品程で審査課題に入ります。

この方はお仕事をしながら、毎回ちゃんと宿題をこなし、次の作品のデザインを考えてデザイン帳に書いて来るという、とても優秀な生徒さんです。
私なんてとても頭が上がりません。。。

ちなみに現在作っているのは金箔を焼き付けるペンダントで、焼成直後はこんな感じ…



次回、金箔を焼き付けて完成の予定です。
基本の土台がとても丁寧に作られているので完成品がとても楽しみです

同時進行で制作されている作品もあるので、また後日ご紹介します。
お楽しみに

■ argentiere ■ A



※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、画像の無断使用、
無断転載は固くお断りいたします。


ビーズ デコ・アクセサリーフェア

2011年10月09日 23時33分39秒 | 展示会
今日は知り合いの先生が多数出展されている展示会に行ってきました!



場所は日本橋三越新館7F、10/5~10/10まで行われている「ビーズ デコ・アクセサリーフェア」という展示会です。

百貨店で行われる展示会は私たちも出展した事がありますがかなり疲れます。
1日中立っていなくてはいけないし、一人で出展されてる方などは飾り付けや販売、後片付けまで全部一人でこなさなくてはいけないので本当に大変だと思います。
特に今回は名古屋からいらしている先生もいて頭が下がります。

アートクレイシルバーのブースは中央のレジ前にあってとてもわかりやすい場所でした。
ほぼ全員の先生方とお知り合いなのでご挨拶をしながらじっくりと作品を拝見させていただきました。

こういった展示会に行くと、出展されている先生方はいつも新しい事に挑戦されて、それを作品にして出されていて、毎回自分の不勉強さを恥じるばかりです。
そして自分ももっと頑張らなきゃ!と元気を頂きます

展示の方法もとても勉強になります。今回も色々と教えていただいたので、来年の教室展に生かせればと思っています。

15:00ちょっと前に行ったのですが、あっという間に3時間経ってしまいました
長居して先生方にはご迷惑だったかもしれませんが本当に楽しかったです。

またこのような展示会など情報がありましたら、このブログでもどんどんご紹介していきたいと思っています。
今回は事後報告になってしまいましたが、なるべく事前に告知できるようにしていきますので皆さんも是非足を運んで実際の作品を見てみて下さい

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、
画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

初心忘るべからず

2011年10月08日 22時52分47秒 | 教室
今日は夜、教室がありました。

うちの教室は営業時間が10:00~22:00ととても長いです。
午前中、午後、夜とおおまかに3ブロックに分かれていますが
夜いらっしゃる生徒さんはお勤めをされている方がほとんどです。

授業自体は2時間なので最終の授業開始時間が20:00~となり
お勤め帰りでも充分間に合うというわけです。
授業の開始時間はそれぞれの生徒さんのご希望に合わせているのでまちまちです。
自分で言うのもなんですがとっても融通のきく教室なのです

というわけでフリーコースの生徒さん、基礎コースの生徒さんがいらっしゃいました。

基礎コースの生徒さんはなんと今日が初授業
教室の説明から入り、道具の説明・最初の課題となります。
生徒さんも緊張されると思いますがこちらも緊張!です
しゃべる事もたくさんあるので喉、渇きまくりです。

ひと通り教室の説明など終わった後、最初の作品づくりに取り掛かりました。
今日は星座のペンダント。
型紙を自分で作るところから始めます。
モチーフは星座じゃなくてカッターで切り取れるデザインであれば何でも良いのですが
初回はデザインが思いつかなかったりもするので本に載っている型紙を利用して作られる方が多いです。
粘土での造形→乾燥→ヤスリで形を整え→焼成→ブラシ掛けで今日は終わりました。
次回は鏡面仕上げから始まります。

フリーコースの生徒さんはお花のたくさんついたブローチの制作をしています。
沢山のお花が円形の土台にバランス良く配置されています
正面から見るとこんな感じ。



お花も立体的に作ってあるのでとてもボリュームがあって華やかな作品になっています。

横から見るとこんな感じ。



裏にブローチの金具を付けてその接着部分を綺麗に処理しているところで終わりました。

次回はきっと焼成した出来上がりの写真をブログにアップできると思いますのでお楽しみに!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、
画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

忘れた!

2011年10月04日 22時29分11秒 | 教室
今日は午前中に教室がありました。

フリーコースの生徒さんなのでいつもこんなものを作りたいというのを考えて来ていただいて、それをどうやって作るのかというところから教室が始まります。

発想が豊かな方なのでアイディアがポンポン出てきて、こちらの方が追いついていくのに必死です。
いくつか出されたアイディアをもとにアートクレイで実現可能か見極め、生徒さんの技量にあった何通りかの作り方を提案して作り方を決め、それから作品づくりに取り掛かるといった具合です。

そして今日はハートの素敵なネックレスが1つ完成しました。

本来はここでブログ用の写真を撮るハズだったのですが・・・
ナント不覚にも撮り忘れてしまいましたゴメンナサイ
作品が出来上がったのを生徒さんと一緒に喜んでるうちに忘れてしまいました
次回はちゃんとカメラを机の上に用意して忘れないようにします

追記:今日の生徒さんは新しくなった椎名町駅で軽く迷子になったそうです。
いらっしゃる方は北口を降りてくださいね!

■ argentiere ■ M

教室の最寄り駅

2011年10月02日 22時56分18秒 | その他
こんばんは。
昨日始めたばかりなので何か書かなきゃと気合の入ってるMです

今日は教室の最寄駅のお話です。

最寄駅は西武池袋線池袋駅から各駅停車で1つ目の椎名町(しいなまち)という駅になります。
今年の3月から改修工事を始めて昨日(10/1)池袋寄りの階段(エスカレーター及びエレベーター)が出来上がりました

西武池袋線を使っている方はうすうす気が付いていると思いますが、改札が2Fになり改札を出てから左右(北口と南口)に分かれるというスタイルに駅を造り変えています。

新しい出口の写真を撮ってきました
(時差があるので写真が昼と夜になっているのはご愛敬ということでお許し下さい)

椎名町駅 南口



椎名町駅 北口



教室へは北口から来ると踏切を越えないのでその分近いのですが、階段とエレベーターのみになってしまいました

南口は階段、エスカレーター、エレベーターの全てが揃っていて羨ましい!!

今までは階段を数段上るだけで駅のホームだったのに今日からは2Fへ上ってまた下に降りなくてはいけないのでちょっと面倒です

駅の改修工事は来年の4月まで続く予定なのでまだまだですが、早く綺麗になってくれるといいなぁと思っています。

ついでに駅前の空き家に美味しい食べ物屋さんが出来る事を秘かに願っております

■ argentiere ■ M

※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、
画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

はじめまして ■ argentiere ■(アルジェンティエーレ)です!!

2011年10月01日 23時31分23秒 | 教室
アートクレイシルバー教室 ■argentiere■ のブログ・・・。苦節5年目にして本日より開始
インストラクターAとMがつぶやきます。
末永く続くよう、みなさま応援&コメントよろしくお願いいたします

本日は午後に教室がありました。
基礎コース終盤の生徒さん、作品が1つ仕上がりました

バラのペンダントです。



トップの部分をアップにすると・・・



私がバラを初めて作った時にはこんなに素敵にできませんでした。
というかバラに見えなかったかも?
トップにボリュームがあり、とても華やかなペンダントです。
今はシリンジの作品にチャレンジしています。

今後もこのように教室の様子や私たちインストラクターの作品なども
アップしていきたいと思っていますのでご期待下さい!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバーのデザイン、
画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。