年末年始休業のお知らせ 2011年12月27日 01時32分50秒 | 教室 年末年始、2011.12/27(火)~2012.1/3(火)教室及び体験教室をお休みさせていただきます。 お問い合わせもこの期間はすぐにお返事できない事もありますのでご了承ください。 ■ argentiere ■ M
今年最後のお教室! 2011年12月26日 16時38分10秒 | 教室 今日は午前中、教室がありました。 今日の生徒さんは基礎コース1の4回目です。 前回「網目模様のトライアングルイヤリング」(今回生徒さんが制作しているのはペンダントトップですが)の焼成前までだったので今日は焼成からです。 シリンジでテクスチャーをつけた部分を軽くヤスってから焼成しました。 前回鏡面仕上げといぶしの着色はやっていただいたので今回はシリンジの部分をヘラがけで鏡面に仕上げることにしました。 そして出来上がった作品がこちら シリンジでちゃんと模様が描けています。 初めてのシリンジ作品にしてはとても上手にできました。 なかなか初めてで模様にするのが難しい方もいらっしゃるので・・・。 これと平行して「木の葉のペンダント」の制作も行いました。 この冬の時期に適当な大きさで葉脈がハッキリしている葉っぱを持ってきていただくのはとても難しいのですが今回はスペアミントの大きめの葉っぱを持ってきていただいたのでそれにペーストを塗って行くことに。 この課題は難しくは無いのですが塗っては乾かし塗っては乾かしの繰り返しで適当な厚みになるまでひたすらペーストを塗っていきます。忍耐が必要な課題です。 塗っている途中で時間が来てしまったのでもっと厚みを出してくるように塗ってくることを宿題にしました。 それと次の課題の「デイリー使いのカジュアルリング」のデザインを考えてきていただくことも宿題にしました。 そしてこれが今年最後のお教室となりました。 今年1年教室にも色々な出来事がありましたが本当に1年有難うございました。 来年もどうぞ健康で良い年を迎えられますように、また笑顔でお教室で会える事を願っています。 ちなみに新年は1月4日(水)から、最初の教室は1月7日(土)からとなっております。 皆さま良いお年をお迎え下さい。 ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
ラストスパート!! 2011年12月24日 20時39分01秒 | 教室 今日は午前と午後教室がありました。 午前中の生徒さんは審査課題目前の最後の課題作品「スティックブローチ」に突入しました。中子は前回作ったので今日は粘土をそれに巻き付けていきます。 乾燥させている間にそれと並行して作っている2作品を完成させました。 まずは「グラスハーモニー」これはだいぶ時間がかかりましたがこだわりの1品になりました。 ガラスをフュージングする時に置き方を考えてこだわった作品です。 それともう一つ。 今年から任意課題になった「コンビネーションリング」 こちらは本来金粘土と銀粘土を一緒に使ったリングを作るという課題なのですがこのところの金属価格の高騰により金粘土の値段がとても高くなってしまった為なのか任意提出となりました。 当教室では本来金粘土で作る部分も手順はそのままに銀粘土で制作し勉強していただくことにしております。 それで出来上がった作品がこちら 中央の部分が本来ならば金粘土で出来ている部分になります。 出来上がった2作品を見て 「なんだかどちらも宇宙っぽい!」とおっしゃってました。 スティックブローチは乾燥させたところで時間となったので綺麗に整えてくる事を年末年始の宿題にしました。 あと残すは審査課題。 リング、ペンダント、ブローチのデザインをそれぞれ2つずつ考えてくる事も宿題にしました。 デザインが決まれば半分出来たも同然なのでこの年末年始は頑張っていただきたいです。 そして午後の生徒さんは基礎コース1の2回目です。 先週「星座のペンダント」を焼成して鏡面仕上げの途中までで終わりました。 この最初の作品をクリスマスプレゼントにしたいと2週つづけていらっしゃいました。 宿題にしていた鏡面のチェックから ご自宅でやってきて下さったのですが甘いところがあったのでもう一度仕上げなおすことに。 プレゼントにするので綺麗に仕上げないと!と頑張っていただきました。 鏡面を作ってからいぶし仕上げにして完成した作品がこちら ピカピカに仕上がりました!! これでクリスマスプレゼントに間に合いました。 残った時間で次の作品で使うシリンジの練習をすることに。 シリンジは最初大変ですが使えるようになるととても作品の幅が広がる重要なアイテムです。 年末年始に練習してくる事を宿題にしました。 来年いらっしゃるのが楽しみです。 ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
クリスマス・プレゼント☆彡 2011年12月23日 22時12分21秒 | 体験教室 今日は夕方から体験教室がありました。 クリスマスプレゼントを手づくりでと男性2名がリングを作りにいらっしゃいました。 ギリギリクリスマスに間に合う日程なので失敗は許されません。 気合を入れてデザイン選びから・・・。 デザインがそれぞれ決まったところでデザイン違いだったのでデモを2回おこなってから制作に取り掛かっていただきました。 きょうのお二人もとても器用な方で丁寧にヤスリがけをして焼成。 出来上がった作品がこちら ひも状のリングですが中央でからんでいるデザインです。絡んだ部分が立体的になっているので指を綺麗に見せてくれるデザインです。 もうひと方のデザインは 平打ちのリングにスタンプを押してあるデザインでスタンプがアクセントになっています。 最近このデザインが人気ですね! お二人とも出来栄えに満足していました。 帰りにはどうやって渡すか会議を開いていました(笑) 今年の体験教室はとりあえず今日が最後でした。 また来年も色々な方と色々なデザインと出会える事を楽しみにしております。 皆さま良いクリスマスをお迎え下さい!! MERRY X’MAS ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
月と星 2011年12月22日 21時56分19秒 | 体験教室 今日は夕方から体験教室がありました。 今日はペンダントコースで一人で2つのペンダントを作りました。 あらかじめこんなのが作れますか?と画像をメールで送っていただいたのでデザインは最初から決まっていました。 1週間くらい前にはご予約いただいていたので初心者の方でも作りやすいやり方を私も色々と考える事ができたので道具など準備する事ができたので良かったです。 そして出来上がった作品がこちらです。 月と星のモチーフでなんと 合体できます。 とても丁寧にヤスリがけをして形を整えたので綺麗に星が月に収まっています。 クリスマスのプレゼントにするそうで、思い通りの作品になったと喜んでいらっしゃいました。 これを貰う方も喜ぶ事間違いなし!ですね。 明日も夕方から体験教室があります。 明日はどんな作品に出合えるか楽しみです! ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
金メッキ 2011年12月21日 19時27分00秒 | セミナー 今日、12/8受けてきたコンビカラーリングのセミナーでメッキに出していたリングが戻ってきました!! それがこちらです。 メッキ前が 真っ金金です。 本来は表面をヤスリがけして金メッキを落として彫り込んだところだけ金メッキが残るようにするのですが仮にも金なのでなんだか落とすのがもったいない・・・。 ということでしばらくこのままで使って金メッキがはがれて来たら全体を落とすことにしました。 なのでセミナー的には完成ではありませんがとりあえず金のリングで楽しみます。 ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
ペアっぽいリング 2011年12月20日 22時00分55秒 | 体験教室 昨日の夜、体験教室がありました。 いらして下さった方はカップルでクリスマスの記念にリングを手づくりしようと予約して下さいました。 大まかなデザインはすぐに決まったのですがそこに押すスタンプを選ぶのに一苦労。真剣に選びます。 結局イニシャルにする事に落ち着きその横に合成石をあしらって内側には彫りが入っています。 丁寧にヤスリがけをし出来上がった作品はこちら 男性バージョン で女性の方も無事に焼成しサイズを調整しているところでリングの細い部分があり割れてしまいました。 せっかく焼成まで行ったのに最後の最後で割れてしまって本当に残念です。 リベンジをということになったのですが時間が22時を過ぎてしまったので翌日またいらっしゃる事に。 そしてリベンジして出来上がったリングがこちらです。 女性バージョン 割れてしまった指輪と少しデザインを替えて作りましたがとても丁寧にヤスリがけもされていて綺麗に仕上がりました。 お二人ともとても楽しんで制作していただけて「とてもいい思い出作りができました!」とおっしゃって頂けたので良かったです。 ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
今日は忘年会! 2011年12月17日 23時05分19秒 | 教室 今日は午後と夕方に3件教室がありました。 午後の生徒さんは今月体験教室に来ていただいて入会して下さった方で初めての授業です。 最初の課題は「星座のペンダント」 平らに延ばした粘土に厚紙で作ったテクスチャーを押して模様を付けます。 回りを整えたら焼成して鏡面仕上げにしていきます。 初めての作業で今日の夜は手が筋肉痛になるかもしれませんが一生懸命ヤスリがけをしていただきました。 鏡面仕上げの途中で終了。後はおうちでやってきていただくことにしました。 なんでも最初の作品を娘さんへのクリスマスプレゼントにしたいそうで来週24日に教室にいらっしゃって仕上げることに。 とりあえず家で出来るところまでやってきます!と気合十分だったので来週が楽しみです。 夕方の生徒さん1名はフリーコース、もう1名は応用コースの方でした。 まずフリーコースの生徒さん、前回フュージングしたガラスをリューターで加工するところから始めました。そして地道にシリンジで枠を作っていきます。思いのほか手こずっていましたが綺麗に枠が出来上がったので次回はリング部分を作成していくことに。 それと並行して作りかけのリングの土台を綺麗に整える作業をしてこちらは自宅でさらに綺麗にしてくる予定です。 そして応用コースの生徒さんは甲丸リングを整える作業から。 宿題である程度まで綺麗に整えてきたのですがもうちょっとのところを綺麗にヤスって、彫る模様の下書きを。 後はそれにしたがってヤスリを使って彫っていきます。 とりあえず全部の線を彫り終わったところで終了。彫った線を整えてくる事を宿題にしました。 そしてその後この2人の生徒さんと一緒に忘年会会場へ! 忘年会のお店はここ3年は同じお店で椎名町駅から10mくらいのところにある「椎名島」という居酒屋さんです。 そこは料理も美味しいんですが飲み物(お酒)が100種類くらいあって色々なリクエストに応えてくれます。 お料理8品、飲み放題がついて2時間半という4,170円の忘年会コースというのがあるのでいつもそれにしています。 本当はもっと写真を撮るつもりだったのですが気付くと食べて無くなってたり・・・。すみません。 そんな貴重な写真がこちら しめサバのあぶり焼きです。バーナーでしめサバがあぶられています。 そして店員さんの掛け声とともにすばやくレモンを絞ります。 すばやくレモンを絞ってる様子が上手く撮れてます(?) でテーブル全体がこんな感じ なんかもっとちゃんと写真を撮る予定だったのに帰ってきてチェックしたらろくな写真がありませんでした。(反省) 来週は体験教室が目白押しです。クリスマスに向けて皆さんのプレゼント作りのお手伝いが少しでも出来るように頑張ります! ■ argentiere ■ M
当たりの教室 2011年12月15日 17時07分02秒 | 体験教室&教室 今日は午前中教室、午後からは体験教室がありました。 まずは午前中、いらしている生徒さんはやはり審査課題目前で課題作品「グラスハーモニー」「コンビネーションリング」「スティックブローチ」の3つを同時進行で作っています。 「グラスハーモニー」は文字通りガラスを使った作品なので時間がかかるのですが今日、ようやく焼成できました。色々ありましたが無事焼きあがり次回は磨きとブローチの金具付けができれば完成予定です。 「コンビネーションリング」は今年から任意提出になった課題ですがこちらの教室では金粘土の部分を同じように銀で制作してもらいどうやって作るかを学んでいただく事にしています。(もちろん金粘土を使ってやってもOKですヨ) こちらもトップの部分とリングの部分をくっつけるところまでいったので後は見た目を整えて次回焼成して磨いたら完成!となるでしょう。 「スティックブローチ」に関しては今日は中子(芯になる部分)を制作して終わりました。 来年はいよいよ「スティックブローチ」と並行して審査課題に突入する為年末年始のお休み中にデザインを考えて来ていただく事を宿題にしました。 そして午後、今日はリングの体験です。 プレゼント用だそうですがシンプルなリングということでサンプルの中で一番人気の一ひねりしたリングを作ることになりました。 今日の方も手先が器用な方で難なくリングの形にしていきました。 乾燥後も丁寧に形を整えひねった脇のところにラベンダーの合成石を入れリングの内側には魚の模様が彫ってあります。 出来上がった作品はこちら 魚がしっかりと彫られているのが分かりますか?綺麗なリングに仕上がりました。 思った通りのリングが作れた!と喜んでいただけたので良かったです。 最近いらっしゃる体験の方々はこのブログを見ていらっしゃる方がほとんどです。 小さい教室なのでビックリするかもしれませんが今日の人曰く「当たりの教室で良かったです!」とのお言葉を頂きました。 これからも「当たりの教室」と言われるように頑張りますので体験どうしようかな?と不安に思っている方もモノは試しに一度いらして下さい! お待ちしております。 ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
水玉模様 2011年12月13日 22時56分28秒 | 教室 今日は午前中と夜間に教室がありました。 午前中の生徒さんはフリーコースでマイペースに作品を作られています。 1回の教室で1つの作品に仕上げる事を目標に頑張っています。 今日は風邪をひいていて集中力があまりないということだったので比較的簡単なモノにしました。 その生徒さんは洋裁をされる方で、そういえば水玉の洋服があるからそれとお揃いのペンダントを作りたいという話になり水玉模様のペンダントを作る事に。 平らに延ばした粘土に丸い模様をスタンプしていくのですが教室に来てからそんな話になったので急遽丸くて平らなものを探すところから始まりました。 奇跡的に私の持っている筆の後ろが丸くて平らだったのでそれをポンポン押していきました。 そうしたらなんだか面白くない。 うーんじゃあ小さい丸を間に押してみる?と今度は小さい丸を探すことにとはいえ粘土が乾いてしまうので急いで物色してみると竹串のうしろが丸くて平ら!! そうして出来上がった作品がこちらです。 小さい丸は3つですがそのうちの一つにラベンダーのキュービックジルコニアが入っています。 水玉模様にするためにいぶし仕上げをして周りのいぶしを取って凹んだ部分が黒くなるようにしています。 今日は作品出来ないと思ってたので良かった!と笑顔でこの生徒さん今年最後の授業を終える事ができました。 来年は早く風邪を治してどんどん素敵な作品を作っていきましょうね! そして夜は審査課題手前の息抜きでフリーコースにいらしてる生徒さんです。 しかしそろそろ審査課題に取り組もうということになり今日は審査課題のチェック項目に照らし合わせながらデザインをチェックし、決めていくという事をしました。 審査課題は3つあってリング、ペンダント、ブローチの3作品を提出するのですが決められている要素を取り入れながらデザインし作られていなくてはいけないのでただ作れば良いというものではありません。 発想豊かな人やこれを作りたい!というモノがあればある程その要素が足かせになったりもします。 今日も何パターンものデザインを考えて頂いて私がここがダメ、あそこがダメと小姑のようにダメだしをし、デザインの修正をしながら終わり頃ようやくデザインが落ち着きました。 これで次回から審査課題の作品に取り掛かれるでしょう。 次回の授業は来年(その前に忘年会でお会いしますが)ですが、審査課題気合を入れて頑張りましょう!! ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
鏡面は大切に 2011年12月12日 22時33分52秒 | 教室 今日は午前中教室がありました。 今日の生徒さんは基礎コース1の3回目。 宿題にしていた鏡面のチェックから。 今回はペンダントの裏面だけを鏡面にしています。 綺麗に鏡面が出ていただのでいぶし仕上げを行って磨き直しをして出来上がった作品がこちら 裏面のところ左下に傷が入っていますがこれは磨いた後、落として拾う時に付けた傷と思われます。 綺麗に鏡面にした後は慎重に扱わないと綺麗に磨いてある分、はっきり傷が見えてしまいます。 次からは気をつけましょうね! そしてシリンジの特訓の成果のチェック。 なんと練習用のシリンジを全部使い切るまで練習されてきました。 ということでまずシリンジ作品の土台作りから 宿題で型紙は作ってきて頂いたのでそれをもとに形を作り乾燥させてヤスリがけをして表面を整えたらシリンジの柄を鉛筆で下書き。 この生徒さんはシリンジのコツをつかむのが早かったのでシリンジ作品1つ目にして決まった模様を描くという事に挑戦します。 苦手な人はここはランダムな線を描く事が多いのです。 無事シリンジで土台に模様を描いて乾燥させたところでタイムアップ。 次回は完成して写真を載せられると思います! ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
リング&ペンダント 2011年12月10日 18時31分17秒 | 体験教室 今日は午後、体験教室がありました。 今日いらっしゃった方はクリスマスプレゼント用にシンプルなリングにお名前を入れたデザインとペンダントはハートモチーフのデザインを作りたいと予約時におっしゃっていました。 最近はいらしてサンプルを見てからデザインを決める方とあらかじめこのようなモノを作りたいとおっしゃっていただける方が半々です。 体験で使用する粘土の量が決まっている為ボリュームがあったり凝ったデザインのモノは作れませんがなるべくご希望に合うようにこちらもこうしたらどうですか?とお話しあいしながら作り上げていったりします。 リングに比べてペンダントの方が作りやすいのでまずはペンダントから取り掛かる事に。 こちらの方も最初不器用なんでうまく作れるかなぁ?と心配しておりましたがなかなかどうして器用な方であっという間にひも状に粘土をのばして形を作っていきました。 そしてペンダントを乾燥させている間にリングを作ります。 リングはシンプルなデザインで内側に文字を彫る事に。 こちらも難なく形を作って乾燥へ。 休む暇もなくペンダントのヤスリがけ。 こちらも昔プラモデルを作った事があるとおっしゃっていただけあって丁寧にヤスリをかけていきます。 オプションの合成石は最初1個だけと言っていましたがやっぱり色違いで2個入れることに。 そして出来上がったペンダントがこちら 写真では分かりにくいかもしれませんが下に入ってる合成石がラベンダー(薄紫)で上がクリア(透明)です。とても品の良いペンダントが出来上がりました。 ペンダントを焼成している間にリングのヤスリがけと文字彫りです。 こちらも丁寧にヤスリがけをして内側に文字を彫っていきます。 文字を彫る作業は緊張していたようですがしっかり彫れました。 そして出来上がったリングがこちら こちらにはラベンダーの合成石が入っています。 内側にはしっかりと文字が彫られていて思っていたような作品に仕上がったと喜んでおられました。 良いクリスマスになる事を祈っています! ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
コンビカラーリング 2011年12月08日 18時54分25秒 | セミナー 今日は1日浦和の埼玉会館で行われた「リューターワークで作るコンビカラーリング」のセミナーを受けてきました。 今回はボリュームのあるリングの裏抜きの方法、唐草模様の書き方、彫り込みの仕方、メッキをかける時の注意点等を学びます。 まず午前中はリングを制作。 これはそれほど大変な作業ではありませんでした。 お昼休憩の時間を利用して完全に乾燥させます。 結構ボリュームのあるリングなので完全に乾燥させるには時間がかかります。 そしてお昼はアートクレイ倶楽部本部の営業さんに聞いたすぐ近くのイタリアンに。 そのお店、とっても美味しかったです。 次回浦和でセミナーがあったらまたそこに行こう!と心に誓って部屋へ戻ると時間前なのに皆さん着席して作業を始めてるではありませんか! 気合入ってる~~。と遅ればせながら私も作業開始。 午後はリングに唐草の模様を彫り込んでいきます。 まずは下書きから・・・これがセンスゼロ。下書きを書いては消してを繰り返しようやくリューターなどで彫り込んでいきます。 今回は焼成まで行って営業さんに預けて金メッキをかける為業者に渡さなければいけないのでいつもの「後は自宅でやってきます。」作戦は通用しません。 何が何でも仕上げなくてはいけないのが辛かったです。 本当はもっと細部に手をかけて彫り込みたかったのですがタイムアップ。 最後は裏を綺麗に整えて焼成。 焼きあがった作品がこちら ブラシがけもしてないので白いままですがこれをバレルがけしてもらってそのまま業者へ送るそうです。 クリスマス前には金メッキが仕上がった状態で帰って来るそうなので楽しみです! また送られて来たら写真アップしますのでお楽しみに!! ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
貝殻のペンダント 2011年12月07日 23時19分25秒 | 体験教室 今日は今週2件目の体験教室が午前中にありました。 今日いらっしゃった方はペンダントコースをご希望でご自分用のペンダントを作りにいらっしゃいました。 ペンダントのサンプルの中から貝殻のモチーフを選ばれました。 これは型があるので比較的簡単に完成度の高い作品を作る事ができます。 そして以前アートクレイを一度触った事があるということだったのでデモをした後、制作開始。 順調に作業は進みました。 ただ、作品の中心がちょっと分厚いので乾燥に時間がかかってしまいましたがその後のヤスリがけも丁寧に行っていただき、ピンクの合成石をあしらって完成した作品がこちら とてもかわいらしいペンダントになりました。 乾燥の際にアートクレイについての説明や教室の説明をさせていただくのですが熱心に聞いていただいて最終的には入会していただき、来週の土曜日からいらっしゃることになりました。 これからよろしくお願いいたします。 ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
プレゼントのリング 2011年12月06日 22時26分55秒 | 体験教室 今日は午後から体験教室でした。 今週は今日を含めて今のところ3件の体験教室があります。今日はそのうちの1件です。 サプライズの誕生日プレゼントでリングを作りたいと問い合わせのあった方です。 リングのデザインもその問い合わせの時にお伺いしていたので早速デモからスタート。 平打リングの周りに粘土が乾く前にスタンプでアルファベットを押して行きます。 これがなかなか難しかったようで手間取りましたがその他は順調に進んでこんな感じに仕上がりました。 ほぼ一周スタンプが押してあって内側には日付を彫りました。 思い通り以上に出来上がったとおっしゃっていただきました。 シンプルなリングですが周りにスタンプを押すことで華やかになりました。 最初は合成石を入れようか?とおっしゃっていましたが入れなくても充分素敵に出来上がりました! 明日も午前中、体験教室が入っています。 明日はどんな作品が出来上がるのか楽しみです! ■ argentiere ■ M ※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。