■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

つぼみのペンダント

2020年08月27日 01時20分13秒 | セミナー
昨日は府中工房にて行われた「つぼみのペンダント」の2回目を受講してきました。

一回目は原型から作って型取りし、アイボリーに色づけした樹脂を型に流してつぼみ部分を作りました。
ちゃんと固まっているかが不安でしたが無事に硬化していました🎵

2回目の昨日はアートクレイで作るバチカン部分の組み立てと、固まった樹脂パーツを削って形を整え、そしてひたすらに磨きまくって時間内に無事、完成いたしました😄











表と裏で少しつぼみの形が違うので身に付けていてコロコロして色んな表情が現れて楽しいですし、何よりバチカン部分にレール留め風に仕込んだ10個のスクエアのキュービックジルコニアがキラッキラでとてもゴージャス✨

最後は完成した皆さんと作品の集合写真を撮りました❤️



私のペンダントは上段の一番左。

既に2回り小さいつぼみの原型を作ったので小さいペンダントもしくはイヤリングでも作ろうかな?と思っています😉

全国セミナー「切り出し細工」で魅せる菊花ペンダント

2020年08月03日 00時43分04秒 | セミナー
先日府中工房にて行われた全国セミナー「切り出し細工」で魅せる菊花ペンダントを受講してきました😆

今回は「はさみ菊」と呼ばれる技法を応用し和風で可愛らしい菊の花を作ります。

とはいえ初めて使う道具を使って作るのですがその道具を作るところから始まります。

そして自作した道具を使って練習をし、いざ本番。
うーん。練習の方がうまく行ってたような😅

銅粘土の方が上段切り、







銀粘土の方が下段切りと作り方が違います。









そして講座に参加した皆さんの作品と一緒に集合写真。




私の作品は一番右下のモノです。
やはり思い通りの花びらを作るには練習あるのみ!
またアレンジを作ってみたいと思います😉

プレーティング講座応用編3

2020年07月25日 00時49分23秒 | セミナー
先日、コロナの影響で延期になっていたプレーティング講座を3ヶ月振りに受講してきました。

今回の講座ではカラーメッキをグラデーションにかける技法を学ぶのですが、何度か練習が必要!
ということで3ヶ月前に作ったテストピース2つを使ってグラデーションの着色を施す練習をしました。

無事に青い鳥とスカイブルーの波になりました😁












着色前はこんな感じでした。



本番のブローチに着色する直前にもう一度練習する為のテストピースが必要かな?

来月の本番もうまくいくといいのですが…😅

スクエアドロップのチャーム

2020年07月08日 19時22分03秒 | セミナー
今日は、府中の工房にて『スクエアドロップのチャーム』のセミナーを受けてきました。

講師の先生はプレーティング講座でお世話になっている戸田先生。

大きなスクエアの石が印象的な作品です。
ロイヤルシルバーレースを使って石枠から作ります。

コロナの影響で延期されていたのですが楽しみにしていました😁

今日は焼成してバレルで磨く所までで終了。

後は磨いて石を留めれば完成です✨
写真は磨きと石留前ですが石を入れて雰囲気だけでも📷️




帰りに大國魂神社に設置されている茅の輪を通って参拝して
コロナが早く終息しますようにと神様にお願いしてきました😁




また磨いて石留したら写真をアップしますのでお楽しみに🎵

一文字リング

2020年07月05日 12時56分53秒 | セミナー
先日、府中工房にて行われた「一文字リング」のセミナーを受講してきました❗️

講師の先生は石留クラスでお世話になっている関先生

今回はロウ付け無しでアートクレイだけで作る作り方を学びました😆

随所になるほどポイントがあってなるほど〰️。

本来は4㎜の合成石が教材に入っているのですが、私は3㎜に挑戦❕
色は涼しげなブルーを選びました😌







シンプルですが石が5つも入っているのでキラキラしてゴージャス。
カジュアルにもフォーマルにも使えそう✨
最後は皆さんの作品と記念撮影!







アレンジ、また作ってみようと思います😆

石留クラス テーマ9 不定形天然石の裏留

2020年06月27日 15時12分00秒 | セミナー
一昨日、緊急事態宣言解除後

初めて府中工房へ行き、久し振りに長距離、電車に乗りました。

工房のレイアウトも変わっていたりと何だかとても緊張しましたが、これが新しい日常になるのか?とパラレルワールドに迷い込んだような感覚でした😅

でもこうやって少しずつ日常が戻ってくるのかな?と思ったり…。 久し振りの石留クラスは近況報告やリハビリで午前中は作業がはかどりませんでしたが、取りあえず課題の作品は仕上がりました😆









オニキスだけでも良かったのですが、ペンダントに仕立てたら何か物足りなくて小さい淡水パールを5つ端っこにぶら下げました😁

アレンジも制作途中なのでまた仕上がったらアップします🎵

プレーテイング講座応用編3(テストピース完成)

2020年04月17日 00時37分41秒 | セミナー
昨日作ったテストピース2つ取りあえず完成しました❗️


左のペンダントには裏にバチカンを付けました。
右のペンダントには丸カンをロウ付けし、そこにバチカンを付けるタイプに仕立てました。


こちらの写真は丸カンをロウ付けし、酸洗いした後(バレル研磨前)の状態です。

2つともバレル研磨が終わってピカピカに✨

この続きの着色は次回の講座ですが、来月どうなるんでしょう??ちょっと心配です😅

プレーテイング講座応用課題3(テストピース)

2020年04月15日 16時29分59秒 | セミナー
『プレーティング講座』応用編3つ目の課題はグラデーション。
まだ着色方法は謎ですが練習用のテストピースを作ってくるようにと宿題が出されていました。
そしてコロナにより講座が延期になってしまい、ダラダラと過ごしておりましたが、もうそろそろアートクレイ触らないと退化しちゃうんじゃないか?と簡単な宿題から取りかかることにしました。

本当は1つで良いのですが、失敗した時用に2つ作りました。



写真は焼成前の乾燥体。
今日は焼成してバレルに入れる所までとしました😁

石留クラス オクタゴンの石枠完成!

2020年03月16日 23時51分27秒 | セミナー
石留クラスの課題、完成しました。
水色のキュービックジルコニアだったので手持ちの薄い黄緑色のプレナイトのネックレスと合わせてみました。









スクエアですが四隅の角がカットされているオクタゴン。
この石を使った覆輪留めの石枠作りかなり手強かったです。

もう1つ並行して作っていたのはいつ完成するんだろう…😅 この石枠がサクサク作れるようになる日が来るのでしょうか?
それにはいくつもいくつも作らないと😵💦

プレーティング講座応用課題2(完成)

2020年02月27日 23時39分00秒 | セミナー
先日、府中の工房にて『プレーティング講座』応用編2つ目の課題完成させました😉








大きいのは焦げ茶の革紐でチョーカーに。
天然石はグリーンアゲート、茶色に金のチェック模様。

小さい2つはピアスの天然石はオニキスとラピスラズリ。
黒に金のチェック模様となりました。

こちらは取りあえずノンホールピアスに仕立てましたが、ペンダントに作り直しても良いかな?わざとと違う天然石を使ってみました。

今回はマスキングは上手く出来ましたが、結構大変な作業でギリギリて何とか仕上がりました😅

次の課題はデザインも好みなので楽しみです❤️

シルクの輪っかのストール

2020年02月19日 14時16分43秒 | セミナー
昨日は江古田にあるki-toさんにて久しぶりの機織り。

前回はベビーアルパカを使ったストール。
今年は暖冬ですが、この冬私を暖かく包んでくれています😁
暑すぎるくらいです。

今回はシルクの輪っかのストール。
青系のストールにしたかったので青と紫の縦糸を選択。

最初は大人しく紺や紫の横糸で織っていましたがやはり色んな色を入れたくなって結果、カラフルなストールが完成❕







いつも完成写真しかのせていなかったのですが今回は織りはじめる前の機織りに縦糸をセットした写真

や織り途中の写真、

輪っかにしてるところ


やフリンジを作る所


も載せてみました😉


黄色の輪っかのストールは一緒に行った友人のウールのストール。
とても爽やかな色合いでこれも素敵✨

3月のフリルのマフラーも気になる~❤️

ホールドセッティングでつくる蕾のペンダント

2020年02月05日 22時39分00秒 | セミナー
今日、浦和会場にて行われた全国セミナー「ホールドセッティングでつくる蕾のペンダント」を受講してきました。
講師は桜川りょう先生

セミナーのポイントは
●石が留まる仕組みを理解する
●石の形、作品のデザインに合わせた新セッティング技法
●乾燥した「銀粘土パーツ」のカーブを微調整する方法

今まで何回か桜川先生にはお花モチーフの作り方を習ってきましたが、いつも先生の繊細で可憐なデザインを再現することが出来ませんでした😅

もれなく今日も苦戦😢

取りあえず完成しました。









最後は皆で記念撮影。









なぜかセンターになってしまいました😅
思ったようには出来ませんでしたがアレンジも色々と教わったので幾つか忘れないうちに作ってみようと思います!

異素材チェーンネックレス

2020年02月01日 20時57分00秒 | セミナー
先日、稲田先生の『異素材チェーンネックレス』を受講してきました。

ボロシリケイトガラスは以前から興味があったのですが特別な
設備が必要なのかな?と思っていたのですが、今回は私も持っているバーナーを使って作れる❕ということもあり興味津々💓

午前中は粘土造形と真鍮パーツの制作。
午後はみっちりお目当てのガラス加工。

ガラスの加工、最初は重力にもてあそばれてなかなか上手くいきませんでしたがだんだんと慣れてきて無事に完成✨









上の写真は粘土パーツに合成石が5個入ったキラキラバージョン。









こちらの写真は粘土パーツの側面に彫りをいれただけのシンプルバージョン。


最後に完成した皆さんの作品と集合写真。
私のは一番左上です😉

まだ冬なのに気が早いですが、ガラスは涼やかなので夏にピッタリ❗️ 忘れないうちにとアレンジ制作中なので出来上がったらまた写真アップいます✨

ウッド×レジン リング

2020年01月21日 22時56分00秒 | セミナー
昨日は府中工房にて行われた「ウッド×レジン リング」の2回目を受講してきました。

昨年(1回目)樹脂を型に流して置いてきたのでちゃんと固まっているかが不安でしたが無事に硬化していました🎵

というわけで固まった樹脂パーツをシルバーのリングに合わせてくりぬいて更にひたすら削って形を整え、そしてひたすらに磨きまくって時間内に無事、完成いたしました😄




表と裏で表情が少し違います。
今回は山を2つ作ってみました。

最後は作品の集合写真を撮りました❤️








私のリングは中央のモノ。

もう少し小降りなリングをアレンジで作ろうかな?と思案中です😉