今日は地元北九州の、いのちのたび博物館に行って来ました。
夏休みの子どもたちで混み合う前にね、行っとかなきゃね。
目的は恐竜博。
ちょっと前に、「恐竜くん」という人が恐竜について語っているのを聞いて、久しぶりに恐竜を見たくなったのです。
恐竜くん(公式サイトより拝借しました)
恐竜って、骨しかないのにそこから形や色、鳴き声までも研究されてるから面白い!
どうやったらこの骨から尻尾がシマシマだった、って分かるんだろうね?
おなじみのティラノサウルス。
大きすぎてスマホの画面に収まりきらない。
(いや、撮り方下手くそすぎるやろ)
最近の研究結果で、そのティラノサウルスに羽毛が生えていたことが分かったらしく、わたしが幼少期に覚えた「ティラノサウルス」像よりだいぶダサくなっています。
ちょっとやだ…
そして今回の目玉、最大の肉食恐竜スピノサウルス。
いや〜こんなの知らんかったなぁ。
復元したらこうなるらしい。
ティラノサウルス&スピノサウルス。
ティラノサウルスの方が強そうだけども、どうなんだろう。
これはカスモサウルス。
何この頭!
チンタオサウルス。
何この頭!
見れば見るほど恐竜って面白いなぁ〜と思うのです。
ちなみに北九州でも化石が発掘されているとか。
子どもの頃は、いつか自宅の庭から恐竜の骨が出て来ないかと思いを馳せたものですが。笑
トリケラトプスとかステゴサウルスなど、もっとメジャーな恐竜はいないんだなーと思って博物館を出たら、どうやら常設展の方にいるみたい…
しまった、「恐竜博」に期待しすぎて特別展にしか行かなかった!
常設展はまた次回のお楽しみということで。
いのちのたび博物館に行かれる際は、共通券のお買い求めをおすすめいたします。笑
わたしはブラキオサウルスが好き。