
職場ではお正月期間に出勤しているメンバーに、ぜんざいが振る舞われました。
外国人の同僚に「おしるこ」と「ぜんざい」の違いを教えてあげようとして、
「こしあんがおしるこで、粒あんがぜんざいだよ」
と言うと、別の同僚が
「汁があるのがおしるこで、汁がないのがぜんざいじゃないの?」
と。
あら、わたし覚え間違えていたのかな?と思ってググると、何と関西と関東では認識が違うらしい!

https://style.nikkei.com/article/DGXNASJB0702P_X01C13A1AA1P00
わたしは関西の認識、同僚は生まれ育ちが関東なので関東の認識だったんです。
へえー、知らなかった!!
わたしからしたはこれは紛れもなくぜんざいだけど、関東の人からするとおしるこなのかな。
ぜんざいよりも金をくれ!
というのが本音ですが、ありがたくいただきました。
※ホテルは24時間365日稼働が前提なので、正月手当という概念がない