福岡に来ている横浜の友人と、今日は焼き鳥へ。
私「四つ身」
友「2本」
私「せせり」
友「2本」
とういうふうにわたしが食べたいメニューを伝え、彼もいるなら2本、いらないなら1本と注文していたのですが。
私「豚バラ」
友「豚バラはいいや、1本」
福岡で焼き鳥屋に来て、豚バラ食べんと?!
※福岡では豚バラはメニューの一番最初に記載されるくらい超ド定番
彼は彼でこのキャベツがおかわり自由なことに驚いてました。
そういや他県じゃキャベツ出ないんだっけ。
彼が気付いたかどうか知りませんが、福岡では「ねぎま」というメニューはあまり見かけず、串の間に挟むのは玉ねぎ。
他県の人と食べる焼き鳥も面白いもんですね。
この後もちベーコンやチーズベーコン、トマト巻き、シシャモ、イカやエビなどを食べ、焼き鳥を満喫しました。
ん、鶏以外のものばかり?
その後は福岡観光の定番、屋台へ。
おでんを注文したのですが、彼が「丸天て何?」と。
えっ、関東には丸天ないと?!!
餃子巻はドヤ顔で「これ食べたことないでしょ」と言って食べさせたのですが、丸天もないのか。
※丸天…丸い形のさつま揚げ
ちなみにうどんにその丸天がどんと乗っかったうどんは「天ぷらうどん」と言います。
考えたらこれも独特だよね。
他県民の視点で見る福岡も面白いものです。