ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

豆カレー

2017-05-19 23:19:42 | Weblog

月に一度のお楽しみ!
今日は南インドの豆カレーの日です。


レンズ豆を煮ているところ。
これをどれだけ煮るかによってカレーのドロドロ度が変わる。


玉ねぎ、トマトなどを煮込んでいるところ。


別で炒めたほうれん草とパプリカ。
南インドは具がしっかり形として入ってるのが特徴みたい。
ネパールとかはもっと全部ドロドロ。


ウコン、ターメリック、カイエンペッパー、塩。
スパイス教室っぽい!


これは里芋のマサラフライの味付け用です。
里芋ってインドにもあるんだ!


カレーはレンズ豆を加えて、仕上げです!
これだけだとやや味がぼんやりしてるんだけど…
何と、最後に砂糖を加えると味がしっかりするんです!
これはかなり意外。
普通なら塩を加えてしまいそうなところなのに。
スパイスって本当に面白いなぁ。


そして、チャイも。
紅茶に牛乳を入れ、しょうがのスライスとカルダモン。
3回、吹きこぼし寸前までブワーッと吹き上げさせます。
香りがね、すごく良い。


お料理が盛り付けられたプレートがたくさん並んでいる光景が好き。笑


チャイも注いで。


実食!


里芋のフライ。
これが今回の意外性一番!
口に入れる前に予想してた味とちょっと違うのです。
みんな「おっ!」という反応をしてました。
カリッとした表面とねっとりした中身の対比も面白い。


カレー。
優しいスープのようなカレー。
これ、しょうがとにんにくとトマトとクミン、あとターメリックだけ!
出汁は一切不要。
動物系のものは一切なし。
それでもすっごく美味しいのです。
プロの料理人の方も驚いてました。


そしてチャイ。
カルダモン以外にも、シナモンやブラックペッパーバージョンもあります。


今日も大満足。

ちなみにこのスパイス教室は、先生がお友達から教わった、その人の家庭料理なのですが、今回のインド人のお友達というのが


イマミーヤ!部屋ミーヤ!
といきなり現れるこの方だそうです。
(地元の不動産会社のCM)

カレーも食べてミーヤ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビューティ&ビースト&ブック

2017-05-18 22:31:03 | Weblog

水曜日に休みが取れたら絶対行こうと決めている、映画館。
昨日はこんなレトロな映画館に行って参りました。


これ。
映画ならこういうファンタジー要素が含まれている方が好きです。
そしてセットや衣装にお金かかってそうな映画はもっと好き。笑

ちゃんとしたストーリーもほとんど知らなかったけど、魔法にかけられた脇役たちのキャラクターがとってもよくて楽しい気分になりました。

一番好きなのは本の話をするシーン。
外見は野獣でいいから、わたしも読書家の人とのんびり話してみたいなー。笑

今年見た映画だとララランドの方が好きだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィーカ

2017-05-17 10:01:29 | Weblog
フィーカ、という言葉にピンときたら、きっとあなたは北欧好き。

以前たまたま通りすがりにFIKA COFFEEというお店を見つけ、気になっていたのです。


このメニューのマークからも漂う北欧感。
店内自体はナチュラルなカフェ。


朝だけの、ホットサンドセットにしました。
ホットサンドの中はクロックムッシュ。
ホワイトソースが入ってます。
パンが薄切りで、ヤマサキのランチパックを焼いたみたいな軽いサンドイッチ。

コーヒーは浅煎りの方を選んだらあっさりというかスッキリしていて、朝にパンと食べるにはちょうど良かったです。

何がいいって、コーヒーがこのマグカップにたっぷり入っているところ。
セットコーヒーでこのサイズは嬉しい。
ゆっくり飲みながら、思ったより長居してしまいました。


ここ、お姉さんと弟の2人でやっているお店みたいです。
わたしも姉と弟という兄弟構成。
何だかいいな。

でもわたしたちには無理だな。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス土産

2017-05-15 21:14:38 | Weblog

スイス帰りの父からのお土産。
パッケージが美しい!!


中のチョコレートも美しい!!
こんなチョコレートをもらうことはないので嬉しいです。
(いつも父にあげる方)

食べてみたのがジャンドゥーヤで、ナッツの風味が強くて美味しかったです。
少しずつ食べようと思います。

スイスはたいそう寒かったそうな。
わたしが行ったのは6月だったけど、その時も涼しかったような。


マッターホルンと湖面に映る「逆さマッターホルン」を拝もうとしたら、急にワンコがダイブして来て水面グチャグチャの図。

6月だとまだ湖が凍ってたりするので、逆さマッターホルンを見るならもう少し後の方がいいと思ったことを思い出した。


4月に母が一人でドイツに行き、
5月に父が一人でスイスに行き、
6月は、何とわたしが一人で海外旅行です!

行き先はまた後ほど…笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と叔母の日

2017-05-14 22:00:32 | Weblog
今日はタカガールデーということで、母と叔母がドームへ野球観戦へ。
(試合はホークスが大敗しました)

試合後に合流し、わたしのお気に入り「駅から三百歩横丁」でガールズ…いや、レデイーストーク。


八兵衛という焼鳥屋さんで。
まず最初に豚バラが出て来る博多の王道の焼鳥屋さんスタイルに、2人とも満足しているようでした。

この中ではわたしが一番若いけど、実はもうそろそろ豚バラがキツい。(脂っこいので)

写真はトマト巻きです。

さて、今日は母の日。
母は自分でもいつもお花を買っているので、たまには捻った物でも送ろうかと思いましたが、やっぱり王道のカーネーションにしました。
いつも可愛がってくれる叔母にも一輪(とかすみ草の小さなアレンジ)。

ちなみに今日の焼鳥屋さんでの飲み代は、母と叔母の母、つまりわたしの祖母からのお小遣いで賄われました。

母親は、生涯「母親」なんだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米スタイル

2017-05-13 21:45:41 | Weblog
この前の夕食は餃子でした。
わたしは大葉入りの餃子が好きなので、刻んでタネに混ぜ込むことに。
餃子用に買ってきたニラがあるけど、ニラも入れたら中で大葉が負けそう。


餃子の具に入れるのは諦め、刻んでタレに入れました。
久留米の餃子屋さんにこういうタレのお店があるそうなのです。

我が家でもたびたび登場するこのニラだれ。
臭みは特に感じません。(鈍いだけ?)


このヒダにたっぷり乗せると美味しい。
いつか本物のお店にも行ってみたいです。

娘娘 (食べログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマンブラン

2017-05-12 23:17:45 | Weblog

ホテルスイーツ巡り。
今日は西鉄グランドホテルでケーキを購入しました。
ホテル内にありながら、ペストリーとベーカリーが独立してるようなスペース。
パンもたくさんありました。


ショートケーキとガトーショコラみたいなのと、ゴマンブラン。


5月のケーキのようで、スタッフの顔写真とともに説明が書いてありました。
要するにゴマのモンブランです。


わたしはショートケーキ。

あのココア生地のケーキにはいちじくやラムレーズンが入っているというのが気に入って購入。

ホテルメイドというより、雰囲気も味も街のケーキ屋さんでした。
これも勉強。(多分)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一の朝食

2017-05-11 09:49:50 | Weblog
前回の休日に朝から出かけたらすごく気分が良かったので、今日も外でモーニング。
やっぱり朝食といえばここでしょ。


福岡にも去年オープンしたbills。
まだ朝食は食べたことがなかったのです。

平日の朝にビルズで朝食なんて、意識高い系っぽくていいじゃん。笑


食事は初めてなのでスクランブルエッグかパンケーキか少し悩みましたが、スクランブルエッグロールとホットコーヒーにしました。


世界一の朝食、スクランブルエッグとサーモン、クリームチーズのサンドイッチ。

噂のスクランブルエッグは、柔らかい湯葉のような舌触りをしつつふわふわ。
薄味なところもわたしは好きです。
ケチャップたっぷりかけたい人には物足りないと思う。

何がいいかって、このバンズとスクランブルエッグの間に塗ってあるソースみたいなの。
これと卵とサーモンとディルを一緒に口に運ぶと、西洋の香りがして朝からとても良い気分になりました。

これで1,976円。
コーヒーは濃いめで悪くないけど、カップがイマイチで量が少ないのがね。
スムージーあたりを頼んで、コーヒーは食後に別の店で飲むのがいいかも。笑

店員さんもフレンドリーだから、またフラッと寄りたいです。


屋上ものんびりできるスペースみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしうどん

2017-05-10 22:56:41 | Weblog
この前行った裏打会のお店で、悩んだ挙句に温かいうどんをオーダーしましたが、

やっぱり冷たいのも食べたい!

という訳で向かったのは天神の和助。


14時前という中途半端な時間に入店したせいか、お店は空いてました。
ひとり客はカウンターに通されるんだけど、カウンターだけ激混み。


ごぼ天ぶっかけだぜー!
ぶっかけうどんでもこのUFOごぼ天は健在。
真ん中の白い玉は大根おろしです。

裏打会は麺がとにかく美味しいので、冷やしうどんには最高です。
半透明で喉越しがよくて適度に弾力がある。

ごぼ天を少しずつ崩しながらつゆに浸し、それと一緒にうどんを啜るのが至高のハーモニー。
冷やしうどんなら、わたしの中では裏打会が最強。

またすぐにリピートしそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学

2017-05-09 19:12:51 | 
ネットサーフィン中に偶然目にした鶴亀算。
久しぶりに解いてみたら、すごく頭を使う!

わたしは普段仕事で英語や韓国語を使うので、語学に関しては割と勉強しているんです。
それに本も月に数冊は読む。

でもそれとは明らかに脳の使い方が違う。

普段お客様から言いがかりに近いクレームをつけられることもよくあるので、もっと頭の回転を速くしたいのですよ。
巷の「スカッとする話」って、「頭いいな〜」と思うことが多いからね。
やっぱり脳は鍛えなければ。


そんな訳で自分の中に数学ブームが到来したので、3冊も本を買ってしまいました。
小学生の頃から鶴亀算とか植木算は好きだったのよね。
仕事でも計算をする機会はものすごく多いので、計算力を鍛えながら、論理思考を育みたいと思います。


英語にしろ数学にしろ、目覚めるのが20年遅かったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする