![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/5d1b9a294e9681d85131c5bc3e7ae919.jpg)
この不思議な形の建物は、北九州市立美術館。
去年の11月にリニューアルオープンしたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/5012d0267f52aa6909d3b1b4404fd6aa.jpg)
その記念のターナー展。
一足先に出かけた両親からは少し退屈だと聞いていましたが、わたしはなかなか気に入りました!
とにかく情景が細かくて細かくて、描かれた人々を「ウォーリーを探せ」状態で眺めるのも楽しかったです。
自然の描写も良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/987a00566f673b9b1bf2b8defd00961e.jpg)
最後にショップで気に入った絵のポストカードを1枚購入するのがわたしの美術鑑賞の定番。
これは色合いも好きだし、描写の細かさも好きだし、4年前に訪れたエディンバラの風景を思い出すところも良い。
19世紀に描かれた絵と4年前の風景があまり変わらないあたりはさすがイギリス!
本当はこれよりお気に入りの絵がありましたが、残念ながらポストカードになっていませんでした。
あと自然描写でもう1枚心に残ったのがあって最後まで迷った。
美術館のサイトに載ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/8c3bca79480652bbbc93291207e34c39.jpg)
ターナーは今まであんまり興味なかったけど、それでも行ってみるとやっぱり面白い。地元北九州の美術館だから、できれば企画展が変わるたびに行きたいです。
ただ、ちょっとアクセスが悪いもんで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/3dd020a5a212a9dd4c26f215d733cf22.jpg)
高いところにあるから工業地帯北九州の街並みが一望できて、景色は抜群なんだけどね。
これも美術鑑賞の一部でしょうかね。