ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

ターナー展

2018-01-21 19:24:33 | お出かけ

この不思議な形の建物は、北九州市立美術館。
去年の11月にリニューアルオープンしたばかりです。


その記念のターナー展。
一足先に出かけた両親からは少し退屈だと聞いていましたが、わたしはなかなか気に入りました!

とにかく情景が細かくて細かくて、描かれた人々を「ウォーリーを探せ」状態で眺めるのも楽しかったです。
自然の描写も良かった。


最後にショップで気に入った絵のポストカードを1枚購入するのがわたしの美術鑑賞の定番。
これは色合いも好きだし、描写の細かさも好きだし、4年前に訪れたエディンバラの風景を思い出すところも良い。
19世紀に描かれた絵と4年前の風景があまり変わらないあたりはさすがイギリス!

本当はこれよりお気に入りの絵がありましたが、残念ながらポストカードになっていませんでした。
あと自然描写でもう1枚心に残ったのがあって最後まで迷った。
美術館のサイトに載ってます。


ターナーは今まであんまり興味なかったけど、それでも行ってみるとやっぱり面白い。地元北九州の美術館だから、できれば企画展が変わるたびに行きたいです。
ただ、ちょっとアクセスが悪いもんで…


高いところにあるから工業地帯北九州の街並みが一望できて、景色は抜群なんだけどね。
これも美術鑑賞の一部でしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惨敗のち栗まつり

2018-01-20 16:49:17 | サンデースイーツ
フランスでは1月にガレット・デ・ロワというお菓子を食べるそうです。
ホールケーキ(パイ)の中に1つ「フェーブ」という陶器の人形が入っていて、家族でそのケーキを切り分けて食べるときにそれが当たった人が1年間幸福だそうな。


16区のガレット・デ・ロワ

何それ面白そう!!
というわけで、1月のサンデースイーツはこれにしようと数ヶ月前から決めていたのですが…
いざ仕事終わりにデパ地下に向かうと、お目当てのお店にない!
何でも置いてある日とない日があるとか…

天神はデパートが3軒集中しているので他にフランス菓子を扱ってそうなお店を全て見て回りましたが、どこにもありませんでした。
ガレット・デ・ロワ初心者、痛恨のミス!!

でも手に入らないものはしょうがない。
ガレット・デ・ロワは諦めて、普通のケーキを買って帰ることにしました。
天神デパ地下の中で一番お気に入りのブルーフォンセに行くと、残り僅かな品数の中に栗デザートを3種類発見!
ガレット・デ・ロワは諦めて、栗まつりだ。


時間がなかったので今日の写真は箱のまま。
限定モンブラン、モンブラン、栗のムース。
わたしはカップに入ったムースをいただきました。
これがまたトロリとしてて美味しかったー!!
とろけるプリンみたいな食感に栗の風味がしっかり効いていて、バケツで食べたいレベル。
しかも上はモンブラン、下はクリームと、二度美味しいデザートでした。
ブルーフォンセは何食べても美味しいわ、本当。

実家に帰るのは月に一度までというのがマイルール。
家族でガレット・デ・ロワを食べるのは来年に持ち越しだなー。
あんなに楽しみにしていたのに、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーと読みたい本

2018-01-19 20:28:09 | 

1年前から図書館で予約していた本が、ようやく回って来ました。
北九州でも福岡でも100人以上待ち。
さすがに半分諦めていてそのうちブックカフェで読もうと思っていたのですが、思いの外早く届きました。

早速コーヒーを淹れて一人で読書。
この表紙やタイトルからして、コーヒーと一緒に読みたいなと思ってたんです。

いや、これはとても人前で読める本ではない。

嗚咽、号泣。

※わたしの涙腺は映画のトレーラーで泣けるレベルの緩さなので、人様の参考にはなりませんが

ある席に座ると、過去に戻れるという噂のある喫茶店。
でもその席から離れることはできず、過去にその喫茶店に来ていた人にしか会えず、淹れたコーヒーが冷めるまでのほんの僅かな間だけ。
でもそこには「あのとき、こうしていれば」という強い後悔を持った人が訪れ…

というようなお話。
数年前に見た映画「ツナグ」を思い出す。
まあ、そんなわけで先の展開に想像はつくんだけど、笑
コーヒーが冷めても心温まる内容でした。

ただ…ちょっと文章が読みづらくて、描写が分かりづらい。
何度かページを戻って読み返した。


一回読めばいいかな。
こういうことがあるので、何百人待ちでも図書館を頼ってしまうのでした。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびのオイスター焦げ弁当

2018-01-18 08:44:40 | お弁当

写真自粛しようかと思った失敗作。

・えびと筍と卵のオイスター炒め、改めオイスター焦げ
・ブロッコリーの中華風焼き
・大根のとろろ昆布和え
・人参ナムル

えびと筍を炒めてオイスターソースを入れた瞬間、ジュッと焦げた!
そこに卵を入れたもんだから、卵も焦げる!
慌ててかき出したら色は黒いわ、ふんわりするはずの卵はポロポロだわ、失敗しました。

うーん、炒め物はやっぱり向いてない。
その反省を踏まえて、ブロッコリーは少し多めの鶏ガラスープで蒸し焼きにしました。

大根は昨日と同じ、人参はいつもの。

中華料理は好きなんだけど、レシピ探すと「紹興酒」やら「豆板醤」やら「花椒」やら、冷蔵庫にない調味料が多くて。
オイスターソースだけでやろうとするとこうなってしまった
反省、反省。

中華風の卵炒めは要練習です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯弁当

2018-01-17 14:46:22 | お弁当

地味!!
休日明け恒例(?)の炊き込みご飯弁当。

・ツナとごぼうの炊き込みご飯
・大葉入り塩つくね
・明太子卵焼き
・野菜天
・大根のとろろ昆布和え


休みの日に炊き込みご飯作っておくとおかずを考えなくていいから楽、というズボラ精神。笑
レシピが大体2合なので、休みの日に炊いて、昼夜食べて、残りが次の日の朝ご飯とお弁当になるというわけ。

今月は定休日かのごとく、毎週火曜日がお休み。
この調子だと毎週水曜日は炊き込みご飯弁当かな。

同じものが延々続いても文句を言われないところが、セルフ弁当のいいところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬界一

2018-01-16 22:04:19 | Weblog
気分がいまいちのときに動物ものの動画を見るのが好きなのですが、


パピーウォーカーと盲導犬候補のラブラドールのお別れとかいう、タイトルだけで泣ける動画を見てしまいました。
やっぱりイエローのラブラドールが犬界で一番賢くて可愛い!


うちの犬もお散歩用のリードをいつもこうやってくわえてたなー。
またワンコのいる生活したいな。


毎年恒例の同僚の家のホームステイは、今年はないそうです。
(ワンコが増え、しかも凶暴なのでわたし一人に面倒を見させられないとのこと)
残念。
まあわたしも大型犬2匹は経験がないので、任せてくださいとは言いきれないけど。

今日は昔飼ってた犬の誕生日ということで、ワンコネタでした。
今年戌年だからいろんなところでワンコモチーフを見かけることができ、個人的にとても嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の早い送別会

2018-01-15 23:00:14 | Weblog

今日は職場の人と飲み会!
と言っても部署の新年会といった、仕事の延長に分類される断れない飲み会ではなく、わたしが仲の良い人を独断で集めた飲み会。笑
その中でお誕生日が近い人が2人いたので、そのお祝いをかねて。

うちのホテルには直接福岡で採用されたわたしのような社員以外に、本部採用で将来の支配人候補のトレーニング生が数名います。
彼らは1年単位で異動になるので、その前に飲み会を開きました。
送別会と言ってしまったら気が早いけど、3月までいるしそのうち…と思ってたらあっという間に3月終わってるからね。

わたしとは個人的に仲が良くても、お互い話すのは初めてというスタッフも何人かいて、そういう交流ができたのも良かったなーと思います。
ほんとに楽しかった!


そうそう、今日面白いことに気付いたので備忘録としてメモ。

血液型の話をするときに大体BとABって嫌われるじゃないですか。
その反論として「強いていうならわたしはO型が合わないと思う」と何となく言っていたんです。
AB型のわたしは自分の中にAもBもあるけど、O型はその対極だから。

そしたら今日のわたし主催の飲み会に本当にO型が1人もいなかった
今日のメンバーの半分は血液型を知らなかったけど、やっぱりA・B・ABの方が知らず知らずのうちに気が合うのかなーと思いました。
あんまり血液型の話って信じてないけどこれはちょっと面白かった。

ちなみにこういう場でまず最初に血液型の話を始めるのはB型です。
これはほぼほぼ当たります。笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶり大根弁当

2018-01-14 22:27:15 | お弁当

・ぶり大根
・里芋とインゲンの胡麻味噌和え
・人参の明太子和え
・ちくわカレー衣揚げ
・卵焼き

ぶり大根、見えないけど味染みっ染み!
大根は少し薄切りだったので染み込みすぎて辛いくらいだった。

5年前はブリ大根を作って真っ黒焦げにしたりしてましたが、わたしも成長したもんです。


今日の仕事もトラブルが多くて忙しかったー!
お客さんからのクレームじゃないんだけど、
キャンセル漏れで二重決済になってしまった予約の経緯を調べて返金と謝罪の対応をして欲しいとか、
今日宿泊する団体予約の料金が70室分全部間違っていたからチェックインまでに全て訂正して欲しいとか。

ただでさえお客さんからの新規の問い合わせが多い土日に多部署からの持ち込み。
ぐったり。

うっかりメールボックスの中の受信メールを全て削除してしまいました。
しかも復元できなかった。

うちは全員が出勤なんて日はないから、漏れのないよう業務連絡は全てメールなんです。
3分くらい頭が真っ白になったけど、覆水盆に返らず。
何もないメールボックスも気持ち良いねっ!てことで、また次週も頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘辛手羽先弁当

2018-01-13 13:55:56 | お弁当

・甘辛手羽先
・ネギ入り卵焼き
・えのきの明太子炒め
・野菜天
・牛蒡サラダ

手羽先といえば名古屋でしょ!と思って名古屋風の味付けを探し、たっぷり胡椒をかけて甘辛く煮ました。


どえりゃーことになった。
材料がいつもレシピの半量なので調味料も半量で作るとすぐ焦がすんです。
だから調味料を半量より多めに入れてみたらこんなことに。
マグマみたいだけど大丈夫かいな。

うん、美味しい。
そしてやっぱり味濃い。(煮詰めすぎ?)

懐かしいなー、名古屋!
また久しぶりに名古屋飯の食べ歩きをしたいです。
コンパルのエビフライサンドは絶対。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯弁当

2018-01-12 14:11:16 | お弁当

・さんま缶の炊き込みご飯
・ゆで卵
・野菜天(市販のさつま揚げ)
・筍の梅おかか和え


さんまの蒲焼の缶詰を使って、炊き込みご飯を作りました。


調味料と缶詰の中身すべて、人参、牛蒡、えのき茸を入れてスイッチオン。


うーん!いい香り!
写真撮る前に取り出してしまったけど、卵も一緒に入れて、ゆで卵を作りました。

レシピはクックパッドから。
美味しかったです!
缶詰1つですごく簡単。また作りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする