ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

庶民の味方も

2024-06-07 15:34:00 | Weblog
ベローチェ、それは安くコーヒーが飲める庶民の味方。
わたしが東京で国家試験の勉強をしているときからよくお世話になっていました。

当時、コーヒーは160円だったと思う。


それが今日、300円になっていた!
ちょっと前まで230円くらいじゃなかった?

福岡市内のベローチェって、いい場所にあって、どこも広くて、割りかし空いてるのよね。
だから今後も使うけど、ちょっと驚いた6月の午後でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりなべ

2024-06-06 16:44:00 | Weblog
昨日の夜は会社の先輩にご飯に連れて行っていただきました。


とりなべ。
水炊きより、もっとスープが濃い。
鶏もつくねも美味しいんだけど、この白髪ネギが美味しかった!
この濃いスープを一番吸ってるのがネギだった。

ネギだけのおかわりができなかったので追加は断念。

残りのスープは締めの蕎麦でいただきました。
満足満足。
先輩ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクもっちドッグ

2024-06-05 09:55:00 | Weblog
今日はオンラインでの月初会議の日だったので、出社はせずにミスドで事務作業。


まーた新しいメニューが出てる!


この揚げパン…
カレーパンが開いたようなドーナツ、こんなんわたし好みに決まってる!!
ちょっと食べにくいけど、想像通りの味でした。
大好き。揚げパン、揚げドーナツ大好き。

このザクもっちドッグ、チリミートとたまごサンドもあったから、たまごの方も気になる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとりバー

2024-06-04 23:55:00 | Weblog
卒アル(アルコールから卒業)した今でも、1人でバーに行くことがあります。


年に3回、3人のバーテンさんたちのそれぞれのお誕生日。笑

お祝いしに行ったら、今日お誕生日の彼から
「去年風邪ひいて来てくれんかったけね!笑」
と言われ…
そうそう、そうだった!
自分ですら忘れてたことをよく覚えてくれてたなぁ。

当時アホほど飲んでいた頃の常連さんたちにも会える、楽しい機会です。


そうそう!
わたしの食の趣味で周りから理解されないものの一つに「コロッケうどん」があるのですが…
バーに来てた子が
「一平ちゃんにコロッケを乗せて、少しずつ崩しながら食べると美味しい」
という話をしてて、彼女とは分かり合える!!
と思ったのでした。笑
これ、今度やってみようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州最北

2024-06-03 22:05:00 | Weblog
今日は門司でお仕事。


夕焼けが綺麗〜。
海の向こうは本州山口県。
せっかく門司まで来たのに仕事して帰るだけなのが残念だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンマーケットフェス

2024-06-02 22:01:00 | Weblog
貴賓館前で、アジアンマーケットフェスが開催されていました!

小さいけど、中華やらタイやらインドやら、色んなジャンルのお店が出てました。


わたしはアジアとはあんまり関係ない、北九州市若松区のハンバーガー屋さんへ。笑

アジフライバーガー。
北九州で獲れた魚を使ってるみたい。
美味しかった。

友人の修羅バーガー。
まあ、北九州はロケットランチャーが発見されるような修羅の街ですからね。
激辛らしいけど、友人は平然と食べてた。

ベトナムの麺料理。

チーズナンと、スナック。
このスナック、辛みと酸味のあるシリアルみたいなもので…
小さいから手で掴めないのよ。
めちゃくちゃ食べづらかった。

太鼓のパフォーマンスが大人気。


docomoポイントのインコも遊びに来てました。

カレーフェスに比べるとちょっと物足りなさはあったけど、楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理レッスン

2024-06-01 14:41:00 | Weblog
いつもお世話になっている小料理屋の女将さんに、「出汁巻玉子を教わりたい!」と言い続けた結果…
お料理教室をしていただけることになりました!笑

うちの卵焼きは甘いので、わたしも甘い卵焼きは得意なんです。
でも出汁巻は母も作らないし、自分でやってみてもうまくできた試しがなくて。

上:女将の出汁巻
下:わたしの出汁巻
焼きムラよ…

下の段はもう1人の方のもの。
真ん中がわたしのなんですが、他の2人のよりちょっと硬めでした。

何とかき揚げも教えていただけました!
そら豆とむきえび。
最初に粉をまぶして、タネも薄く絡めるだけ。

それなりにまとまっているように見えますが…


実はこういう、かき揚げリングを使ってます。笑


あとは普通の天ぷらも。
エビはお腹に切れ込みを入れてポキポキ折ると、筋が切れるような手応えがある。
それが真っ直ぐな天ぷらを作るポイントのようです。

揚げるとき、エビの先っちょに無駄な天ぷら粉ゾーンができてしまった。

こういうのは一朝一夕にできるものではないですが、ポイントを教えてもらえて楽しかったです。

まずは卵焼き器を買い替えるところからかな。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする