いつもお世話になっている小料理屋の女将さんに、「出汁巻玉子を教わりたい!」と言い続けた結果…
お料理教室をしていただけることになりました!笑
うちの卵焼きは甘いので、わたしも甘い卵焼きは得意なんです。
でも出汁巻は母も作らないし、自分でやってみてもうまくできた試しがなくて。
上:女将の出汁巻
下:わたしの出汁巻
焼きムラよ…
下の段はもう1人の方のもの。
真ん中がわたしのなんですが、他の2人のよりちょっと硬めでした。
何とかき揚げも教えていただけました!
そら豆とむきえび。
最初に粉をまぶして、タネも薄く絡めるだけ。
それなりにまとまっているように見えますが…

実はこういう、かき揚げリングを使ってます。笑

あとは普通の天ぷらも。
エビはお腹に切れ込みを入れてポキポキ折ると、筋が切れるような手応えがある。
それが真っ直ぐな天ぷらを作るポイントのようです。
揚げるとき、エビの先っちょに無駄な天ぷら粉ゾーンができてしまった。
こういうのは一朝一夕にできるものではないですが、ポイントを教えてもらえて楽しかったです。
まずは卵焼き器を買い替えるところからかな。笑