ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

そのことは自分がするもの!?

2015-03-05 13:19:36 | ひとの幸福
知らぬ間に無理して頑張ってその結果身体が疲れたり、

やったそのことに批判されたりすると、

「何もしないで文句ばかり言う」と周りを恨む。

同じように知らぬ間に頑張っていても、

身体が疲れなければ、どうということもなくルンルンで終わる。

批判されなければ、どうということなくもなくルンルンで終わる。

これ、“我一人頑張る病”だと自分では思っている。

前も書いたかもしれないけど、

“その事は自分がするもの”って、自分が無意識的にだけど、

決めてる状態から起こるんじゃないかな。

もちろん、そんなふうに自分がなってしまったのは自分だけのせいじゃない。

親や学校や周りの人たちの中で出来上がったしろものだ。

そうなったのも、そうなるような社会なのだからしょうがなかった。

でもそれはそれとして、自分が不愉快になるのは避けたい。

自分が気分よく快適に生きて行きたいしねぇ。

知らぬ間にやっちゃってる、それを、

知っている状態でやらない、ふうになるには・・・

身体がうんと疲れる前に休む方法をとる、これは

自分の体を観察していないと手遅れになるし、

一人で頑張ってないか、

自分の心を観察できるようにならないと難しい。

さてさて・・・


いい天気♪

2015-03-05 10:16:07 | 日々の暮らし・思い出
二階の窓から見える海がきらきらしてる。光ってる。

天気がいいのはいいなぁ♪

義父の介護やらの暮らしの時はほとんど外歩きしなかった。

歩くくらいの時間は十分あったのに、歩こうという気にならなかった。

~する気にならない、時は頑張ってすることもないなぁと思う。

ちょっとしたキッカケでころっと又それをする気になったりもするんだからね。


今日は義父の月命日ということで午後に寺の坊さんがお経を上げにきてくれる。

昨日は四七日(よなのか)というので、やはり坊さんが来た。

仏教では七七日(しじゅうくにち)経つと魂があの世に行くということになっているらしい・・・

他の宗教ではまた別のことを言ったりしているんだろう。

多くの死んだ人がこの世に戻ってきて、みんなの前でこれこれこうでしたよ、と明るく発表されてないから、

見解はいろいろなんだろうなと思う。

おとうさんは今頃どんなふうなんだろう???

あの世が在るのか無いのか科学では証明されてないらしいけど、

こうして亡くなった人を自然に思ってしまうということは

自分の中で亡くなった人は何処かの時空間に生きているというか、存在してるって、

なんとなく思っているんだろうなぁ。

無いものを思うことって出来ないはずだもの。

だって無は無で無なんだから。