知らぬ間に無理して頑張ってその結果身体が疲れたり、
やったそのことに批判されたりすると、
「何もしないで文句ばかり言う」と周りを恨む。
同じように知らぬ間に頑張っていても、
身体が疲れなければ、どうということもなくルンルンで終わる。
批判されなければ、どうということなくもなくルンルンで終わる。
これ、“我一人頑張る病”だと自分では思っている。
前も書いたかもしれないけど、
“その事は自分がするもの”って、自分が無意識的にだけど、
決めてる状態から起こるんじゃないかな。
もちろん、そんなふうに自分がなってしまったのは自分だけのせいじゃない。
親や学校や周りの人たちの中で出来上がったしろものだ。
そうなったのも、そうなるような社会なのだからしょうがなかった。
でもそれはそれとして、自分が不愉快になるのは避けたい。
自分が気分よく快適に生きて行きたいしねぇ。
知らぬ間にやっちゃってる、それを、
知っている状態でやらない、ふうになるには・・・
身体がうんと疲れる前に休む方法をとる、これは
自分の体を観察していないと手遅れになるし、
一人で頑張ってないか、
自分の心を観察できるようにならないと難しい。
さてさて・・・
やったそのことに批判されたりすると、
「何もしないで文句ばかり言う」と周りを恨む。
同じように知らぬ間に頑張っていても、
身体が疲れなければ、どうということもなくルンルンで終わる。
批判されなければ、どうということなくもなくルンルンで終わる。
これ、“我一人頑張る病”だと自分では思っている。
前も書いたかもしれないけど、
“その事は自分がするもの”って、自分が無意識的にだけど、
決めてる状態から起こるんじゃないかな。
もちろん、そんなふうに自分がなってしまったのは自分だけのせいじゃない。
親や学校や周りの人たちの中で出来上がったしろものだ。
そうなったのも、そうなるような社会なのだからしょうがなかった。
でもそれはそれとして、自分が不愉快になるのは避けたい。
自分が気分よく快適に生きて行きたいしねぇ。
知らぬ間にやっちゃってる、それを、
知っている状態でやらない、ふうになるには・・・
身体がうんと疲れる前に休む方法をとる、これは
自分の体を観察していないと手遅れになるし、
一人で頑張ってないか、
自分の心を観察できるようにならないと難しい。
さてさて・・・