娘とメールでやりとりしてて、
「暑さに身体が慣れてるといいな」という文章が来た。
本当にそうだな、と思った。
前は33度だなんて驚いてたのが、33度ならまだましだ、
・・なんてなってるってことは
高温に頭は慣れて来てるってことか。
身体はまだ慣れてないのかもしれないね。
こんな夏でも、夏は暑くて当たり前と観念してたら、
火もまた涼し、になるのかな。
ま、涼しくはならないかもしれないけど、観念できたら、
(暑さ=苦しみ)という構図にはならないのかもしれない。
「観念する」という言葉があるというのは、考えてみれば、すごいことだ。
37度の気温という事実と認識の分離という奴か・・
観念するということは、
事実と思いの分離をもたらすものなのか・・・
観念の意味の一つはあきらめること。覚悟。
なるほど・・・
「暑さに身体が慣れてるといいな」という文章が来た。
本当にそうだな、と思った。
前は33度だなんて驚いてたのが、33度ならまだましだ、
・・なんてなってるってことは
高温に頭は慣れて来てるってことか。
身体はまだ慣れてないのかもしれないね。
こんな夏でも、夏は暑くて当たり前と観念してたら、
火もまた涼し、になるのかな。
ま、涼しくはならないかもしれないけど、観念できたら、
(暑さ=苦しみ)という構図にはならないのかもしれない。
「観念する」という言葉があるというのは、考えてみれば、すごいことだ。
37度の気温という事実と認識の分離という奴か・・
観念するということは、
事実と思いの分離をもたらすものなのか・・・
観念の意味の一つはあきらめること。覚悟。
なるほど・・・