「軽く出す」という言葉を昔よく聞いたけど、
なんのこっちゃと思ったこともある。
表現することも出すことだ。出すと展開が変わってくる。
心や気持ちに在っても、それを出さないと展開が変わらない。
どうしてなんだろう???
グチなんかでも出すと出さないとでは違う。出すと展開が変わる。
その展開が長く拡がりを持つものと、その時だけに終わるものとはあるけれど。
それは聞く側の懐の深さと、出す側の出し方に関係する・・・?
それにしても、どうして出すと展開が変わるのか???
ウンコも出すと展開が変わる。出すことで身体の状態が変わる、
中にあったものが外に出るので、身体は軽くなる。
そんなふうに身体の状態が変わると気持ちの状態も変わる。
身体も気持ちも軽くなる。
どっちも“重いと感じる”のはあまりいい感じじゃない。
・・ということは“軽さ”が正常さの目安か・・
それは絶対的な体重の重さじゃなくて、
或る重さから或る重さに、軽く“なる”という相対的な軽さのことで。
そう、“なる”というのは“なってない”状態からでないと“なれない”もんだからね。
・・・これは脱線だった。
出すと何故変わるか?身体も気持ちも。
人に出さなくても変わる。こうして一人で文を綴ってもそのことで変わることは多い。
『やりとり』で変わる・・・そうか・・そうなんじゃないか・・!
出す自分とそれを聴く他者とのやりとり。書く自分と読む自分とのやりとり。
同じ自分であっても書くときとそれを読むときは既に時間がちがう。読むのは書いた後。
やりとり・相互作用で変化するもの。
考えてみれば当たり前という感じの結論になったなぁ。
日本人の知的風土を読んで・・という奴も、出してから、
読み返す度にあれ?と思ったりして書き換えてる。
なんのこっちゃと思ったこともある。
表現することも出すことだ。出すと展開が変わってくる。
心や気持ちに在っても、それを出さないと展開が変わらない。
どうしてなんだろう???
グチなんかでも出すと出さないとでは違う。出すと展開が変わる。
その展開が長く拡がりを持つものと、その時だけに終わるものとはあるけれど。
それは聞く側の懐の深さと、出す側の出し方に関係する・・・?
それにしても、どうして出すと展開が変わるのか???
ウンコも出すと展開が変わる。出すことで身体の状態が変わる、
中にあったものが外に出るので、身体は軽くなる。
そんなふうに身体の状態が変わると気持ちの状態も変わる。
身体も気持ちも軽くなる。
どっちも“重いと感じる”のはあまりいい感じじゃない。
・・ということは“軽さ”が正常さの目安か・・
それは絶対的な体重の重さじゃなくて、
或る重さから或る重さに、軽く“なる”という相対的な軽さのことで。
そう、“なる”というのは“なってない”状態からでないと“なれない”もんだからね。
・・・これは脱線だった。
出すと何故変わるか?身体も気持ちも。
人に出さなくても変わる。こうして一人で文を綴ってもそのことで変わることは多い。
『やりとり』で変わる・・・そうか・・そうなんじゃないか・・!
出す自分とそれを聴く他者とのやりとり。書く自分と読む自分とのやりとり。
同じ自分であっても書くときとそれを読むときは既に時間がちがう。読むのは書いた後。
やりとり・相互作用で変化するもの。
考えてみれば当たり前という感じの結論になったなぁ。
日本人の知的風土を読んで・・という奴も、出してから、
読み返す度にあれ?と思ったりして書き換えてる。