日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

入梅鳥2題

2022年06月08日 20時48分31秒 | 練習
巣立ちのツバメが5羽電線に、親鳥がひっきりなしにえさを運び、賑やかな庭先でした。

サギ1羽、カルガモが6羽 もう直ぐ抱卵の季節になります。

東小1年生のサツマイモ植え付け体験が行われました。

ベニアズマ50本、昨日と合わせて100本植え付けました。

玄関先のバラが満開です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在10冊目「約束」に挑戦中!
爺さんのひとり言:値上げ許容発言 総裁の失言と捉えるのではなく、よくよく練りに練っての原稿を総裁が読んだのであって、組織の脆弱ぶりが心配されます。ガソリンも大根も、許容ではなく諦めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする