日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

夏至

2022年06月21日 21時29分30秒 | 練習
夏至夕餉無事に暮らせしCoCo壱で

平治郎田除草3回目 除草機2台でお願いしました。

ヒガシの半分を手押し除草機で押した後に、追肥をしてみました。

追肥の効果を少しみたいと思っています。

神主谷の2回目 こちらも除草前に追肥をしました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在10冊目「約束」に挑戦中!
爺さんのひとり言:大祓い 気が付けばカレンダーも半分、何をして来たのかと問われそうで、明日からでも出直さなければと反省しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする