日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

草の中のジャンボかぼちゃ

2024年10月21日 18時47分54秒 | 練習
遅く蒔いた種が、蔵の裏の畑で草に埋まっていました。3つほど採れそうですので、今年もハロウィンが出来そうです。

シイタケが4本中3本採れそうです。早速ひとつ焼いて食べました。残りをショウガを擦って明日の朝食です。

2日前の上高地 まだ紅葉は裾まで下りてきていません。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在13冊目「昭和16年夏の敗戦」に挑戦中!
爺さんのひとり言:秋晴れの1日でしたが、配りものと買い物であとは休養日としました。
※ことわざは生きていました。一昨日買った新聞用のメガネ、今朝縁側を片付けていましたら、松茸の箱の中から探していたメガネが出てきました。買わなければ出てきません。
※今朝の温度計は、3度でした。日中も寒い日でした。部屋には扇風機とストーブが同居しています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キノコ狩り | トップ | 松茸豊作? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事