雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

やっと

2020-06-05 | 日々

マスクがやっと届いた。
今頃・・・が正直な感想。
マスク不足の時に届いていたら、有難みも違っていたかもしれません。
今、マスクが売れ残って値崩れのマスクバブル。
同じ支給するのなら、プリーツの入ったもう少し大き目。
多額の税金を使いながら、なぜスピードと品質に配慮できなかったのだろうか。
読売新聞連載の「危機管理」を読んでいたら、側近の言葉に総理が飛びついたと書いていた。
あまりにも短絡的な発想。

給付金は嬉しい。
年金生活者なので申し訳ない気もしますが、ありがたくいただきます。
貯金しないで全額消費。経済を回すのに使います。


そうこうしながら、少しづつ日常が戻りつつある。
今日も元気で!


ピンポーン。
ご近所のNさんから手作りマスクのプレゼントです。
白綿レースのマスク。友だちから貰ってばかりです。
ありがとう~嬉しいですね。


動き始めた

2020-06-02 | リコーダー

6月1日。昨日から学校が始まった。
孫のT君は晴れて小学校に登校しました。Aちゃんは保育園へ。
ママも約50日ぶりに職場に復帰しました。
世の中が少しづつ動き出した。
地元はこのところずっと感染者ゼロで止まったまま。
その裏で亡くなった方が少しづつ報告されているのが辛い現実です。
第2波の起らぬように、自覚をもって「新しい生活様式」を実践すること。
ここで気を緩めない事が大事だと言い聞かせてます。

ブルーインパルの飛行。
昨日は全国各地での花火の打ち上げ。

インパルスの自衛隊員たちの心意気。
花火師たちの心意気。
嬉しくてまたまた胸がいっぱいになる。日本中が元気をもらいました!

そろそろ動き始めなくては・・・ね。
しばらく吹ていなかったリコーダー。昨日思いっきり吹きました。
先生からのお手紙と宿題。曲につけられた先生の解説を読んでいたら楽しくなった。
1回目は難しい基本練習だったけれど、2回目のは身近な曲ばっかり。
若者たち・いい日旅立ち・Hey Jude・知床旅情・アメージンググレイスにムーンリバー・・・などなど。
いつかみんなの前で1曲! を想定してレパートリーを作りませんか~だって。

~決して本気になって吹かないことが秘訣。強く吹くと鈍くさい。
 「とっておき」の音質を用意。この「とっておき」が秘訣。聴き手に悟られないことが熟練の度合い。
なあ~んて。先生のレッスンそのもの。
先生のレッスンはユーモアたっぷりであっという間の2時間。
レッスンが待ち遠しい。早くみんなと練習がしたいですね。
さあ~そろそろ動き出そう。と言ってもまだ家の中ですが。







コメント (2)