念願の八ヶ岳へ行ってきました
約2年振りとなる今回の冬期八ヶ岳山行
岩と雪の阿弥陀岳北稜バリエーションルート挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/dc3f0649329c8bf29b727ea900a96a51.jpg)
赤岳が光り輝いています
美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/a4c97a834dcb28f7421410c3e0fb19c0.jpg)
赤岳鉱泉でテント設営
明日の山行に備えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/21468f5ccd1b34946835224d1cc7aeac.jpg)
翌朝も快晴。7時にテント出発して行者小屋へ向かう
阿弥陀岳が大きくそびえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/06918abb8da3bdfa340b96fc54a10c61.jpg)
30分程で行者小屋に到着
アイゼンを締め直し準備完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/09f1d866da7a5bc363a8c95b205b091e.jpg)
北稜下部に取り付き、ここから高度をグングン
上げていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/1f977bb5c3912d0bc1cb4b334971fb10.jpg)
60度はある傾斜も、雪の状態が良く
アイゼンがしっかり効く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/0657def9489d70e8df710b73610f1692.jpg)
第一岩峰が見えてきた
ここでロープを出しアンザイレン
この岩場を左から入り登り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/996dabfb0254a378618eb3510705dac7.jpg)
ふと、横を見ると北アルプスが一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/67b0e2b7440f18bf42b390b029952e44.jpg)
セカンドビレイ中だが
50m下にいる姿はトップからは見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/a96b590be395f1fd231a534baba7accb.jpg)
第二岩峰取り付きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/fd93fb75aabbe0a50e8c97b77b6aef06.jpg)
2ピッチ目のフェースを登り
最後にスッパリ切れたナイフリッジが現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/a8fe3143c8ed1b58c99622d7fef6c8b0.jpg)
最後の急登
ここを越えれば山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/ca461d45f3c920d4de65b3133cce34ab.jpg)
行者小屋からわずか2時間半という
予想外の早いコースタイムで阿弥陀岳山頂に到着
「ヤッタ~遂にアルパインデビュー!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/6a35c2a3d035f5756e7a3ef51bdcce5d.jpg)
他のパーティの人達もどんどんと
無事山頂へ到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/c6adb5096a3f13debaebaf2cf5b37933.jpg)
山頂より赤岳方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/da4b4cd0a3f8e8c2f5c7052b3f5a2042.jpg)
山頂で大パノラマを満喫してから下山開始
中岳のコルまでは急傾斜が続き、緊張の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/ce3dde5e9fd490eefc2db5425c01d6f9.jpg)
中岳沢を一気に降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/61d2e46ca1250d79760375a37d629a9f.jpg)
赤岳鉱泉に戻ってきました
ここまで来て、やっと無事に山行を
終えたことを実感出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/1a3e2fb4f7ceb38cd72c12d4814dd983.jpg)
下山後はアイスクライミングを初体験
やってみると中々、面白かったです
冬期阿弥陀岳北稜を「絶対に成功させよう」と
日々練習し、その成果を出すことが出来た山行でした
天候に恵まれ、途中出会った大阪の山岳会の方達の
励ましを頂けたことも成功のもととなりました
そして次なる目標へ向かい
また今日も練習、練習!
約2年振りとなる今回の冬期八ヶ岳山行
岩と雪の阿弥陀岳北稜バリエーションルート挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/dc3f0649329c8bf29b727ea900a96a51.jpg)
赤岳が光り輝いています
美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/a4c97a834dcb28f7421410c3e0fb19c0.jpg)
赤岳鉱泉でテント設営
明日の山行に備えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/21468f5ccd1b34946835224d1cc7aeac.jpg)
翌朝も快晴。7時にテント出発して行者小屋へ向かう
阿弥陀岳が大きくそびえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/06918abb8da3bdfa340b96fc54a10c61.jpg)
30分程で行者小屋に到着
アイゼンを締め直し準備完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/09f1d866da7a5bc363a8c95b205b091e.jpg)
北稜下部に取り付き、ここから高度をグングン
上げていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/1f977bb5c3912d0bc1cb4b334971fb10.jpg)
60度はある傾斜も、雪の状態が良く
アイゼンがしっかり効く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/0657def9489d70e8df710b73610f1692.jpg)
第一岩峰が見えてきた
ここでロープを出しアンザイレン
この岩場を左から入り登り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/996dabfb0254a378618eb3510705dac7.jpg)
ふと、横を見ると北アルプスが一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/67b0e2b7440f18bf42b390b029952e44.jpg)
セカンドビレイ中だが
50m下にいる姿はトップからは見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/a96b590be395f1fd231a534baba7accb.jpg)
第二岩峰取り付きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/fd93fb75aabbe0a50e8c97b77b6aef06.jpg)
2ピッチ目のフェースを登り
最後にスッパリ切れたナイフリッジが現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/a8fe3143c8ed1b58c99622d7fef6c8b0.jpg)
最後の急登
ここを越えれば山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/ca461d45f3c920d4de65b3133cce34ab.jpg)
行者小屋からわずか2時間半という
予想外の早いコースタイムで阿弥陀岳山頂に到着
「ヤッタ~遂にアルパインデビュー!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/6a35c2a3d035f5756e7a3ef51bdcce5d.jpg)
他のパーティの人達もどんどんと
無事山頂へ到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/c6adb5096a3f13debaebaf2cf5b37933.jpg)
山頂より赤岳方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/da4b4cd0a3f8e8c2f5c7052b3f5a2042.jpg)
山頂で大パノラマを満喫してから下山開始
中岳のコルまでは急傾斜が続き、緊張の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/ce3dde5e9fd490eefc2db5425c01d6f9.jpg)
中岳沢を一気に降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/61d2e46ca1250d79760375a37d629a9f.jpg)
赤岳鉱泉に戻ってきました
ここまで来て、やっと無事に山行を
終えたことを実感出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/1a3e2fb4f7ceb38cd72c12d4814dd983.jpg)
下山後はアイスクライミングを初体験
やってみると中々、面白かったです
冬期阿弥陀岳北稜を「絶対に成功させよう」と
日々練習し、その成果を出すことが出来た山行でした
天候に恵まれ、途中出会った大阪の山岳会の方達の
励ましを頂けたことも成功のもととなりました
そして次なる目標へ向かい
また今日も練習、練習!