らいちょうのあし日記

山登りが大好きで今日も日本のどこかで歩いています

トゥエンティクロスから神戸市立森林植物園へ

2011年06月14日 | 六甲山

やっと山登り再開しましたよ。
梅雨入りした為と、らいちょうリーダーの登山靴を修理に出していたのでしばらくお休みしていたのですが
靴が戻ってきたので早速、履き慣らしに歩こう!となりました。
土曜日に自宅から三ノ宮までマラソンしたので日曜日は、あまりハードな山登りはちょっと・・・
しかも日曜日は天気予報では午後から雨が降るとか。
ならば、紫陽花を見に森林植物園をゴールにすれば、雨が降っても三ノ宮までバスで戻れるよね~
と、まぁまだ梅雨時期なのでこの季節らしい山歩きを楽しんできました。


新神戸駅の裏側から登山道へ入る。しばらく歩けば、布引の滝が現れる。
この日は、いつもはおとなしく流れ落ちる布引の滝も雨続きのせいか水量は
いつもの倍近くあったように思う。
近くに寄ると空気がヒンヤリして、天然クーラーが心地よかった。


貯水池周辺の木々は青々と茂っていた。
池に反射して映った景色が美しいです


クワガタのメスを発見!
すごい速さで元気よく動き回っていました。


街では結構、咲いていた紫陽花も六甲山ではまだ咲き始めといった感じ。


今が見頃のウツギの花。
こちらの花はかなり、たくさん咲いていましたよ。


トゥエンティクロスは何度か簡単な渡渉があるコースなのですが、まさかここで
靴を脱ぐはめになるとは思いもしなかった!
流れが無い所なので渡っても大丈夫だろうということでズボンを捲り上げて、渡渉。
水の深さは膝上までありました。普段なら、ピョンピョン飛び石や橋の上を簡単に
渡り歩けちゃうのに・・長雨の後はこうも変わるものです。
最初は怖がっていたワタシも、すぐに慣れて結構楽しんでしまいました~


名前は・・・?美しい色の羽を持つトンボ


森林植物園に着いて、すぐにお目見え出来るのがこのカルミア。
つぼみが金平糖みたいで、とっても可愛らしいです。


こちらも入り口からすぐの所にあるカモシカ園。
2匹いますが、アキコⅡという方は昭和58年生まれの長寿日本一だそう。
写真に写っているマヤも、平成3年生まれだから中々の長生き。
カモシカって、長生きする生き物みたいですね。


お昼ごはんを食べ始めたら、パラパラ雨が降ってきました。
でも、ちゃんと作ってたべましたよ。
今日は、塩麹漬けの鶏肉とキノコ炒めがメイン。最近、麹を料理によく使っています。

紫陽花を見に森林植物園に行ったものの、まだ一週間ほど時期が早くてあまり見れず。
でも、思わぬ渡渉や満開のウツギやカルミアで十分楽しめましたよ。
有数の紫陽花が咲く神戸森林植物園、また機会があれば行って見ようと思います。