遅めの昼食を済ませ、次は越前市のしきぶきぶんミュージアムの『光る君へ』越前大河ドラマ館に向いました。




大河ドラマ館恒例の出演者の等身大パネル。
夫君はまひろ様(紫式部)と、私は藤原道長様と2ショット。
越前編でまひろと周明が歩いていた海岸は越前の海岸ではなく京都府の丹後半島の琴引き浜で撮影されたんだと教えてもらいました。
丹後出身の私としてはちょっぴり心の中でガッツポーズしちゃいましたww
大河ドラマ館でいくつかお土産を買って出ようとしたら越前そばの里の「越前そば極」が売られてて、今回のドライブコースに越前そばの里は入れてなかったのでこれはラッキーと買って帰ることにしました。
後日おろしそばにしていただきました。
美味しかったぁ~^^
大河ドラマ館を出て1kmほど離れたところにある紫式部公園に向いました。
公園のそばに紫ゆかりの館という資料館があったので立ち寄ってみました。

御簾の向こうに紫式部の後ろ姿。
和紙で作られた人形だそうですが等身大で人がいるのかと錯覚してしまいました。
紫式部公園は平安時代の庭園を再現した全国で唯一の寝殿造庭園だそうです。





黄金の紫式部像の前で記念撮影。
最近の観光地には撮影スポットにカメラやスマホを置ける台が設置されてるので夫君との2ショットも撮れちゃいました。
この後は敦賀市の日本海さかな街に行ったのですが、時間がほんとに閉店間際でどのお店も店じまいの真っ最中。
お目当ての干物は買えなかったのですが、片付け途中お兄さんがたたき売りのようにサービスしてくれたので本マグロの赤身と中トロとサーモンのお刺身を購入。
おまけに海苔の佃煮1瓶もつけてもらっちゃいました。
翌日海鮮丼にして家族でいただきました。
マグロ、めっちゃ美味しかったです。さすが本マグロ!!!
日帰りドライブだったにもかかわらず、いっぱい歩いて素敵な景色や仏様見れて、美味しいもの食べて買って、大河ドラマ関連の場所にも立ち寄れて大満足のドライブ旅でした。
次はお泊り旅行を計画中です。




大河ドラマ館恒例の出演者の等身大パネル。
夫君はまひろ様(紫式部)と、私は藤原道長様と2ショット。
越前編でまひろと周明が歩いていた海岸は越前の海岸ではなく京都府の丹後半島の琴引き浜で撮影されたんだと教えてもらいました。
丹後出身の私としてはちょっぴり心の中でガッツポーズしちゃいましたww
大河ドラマ館でいくつかお土産を買って出ようとしたら越前そばの里の「越前そば極」が売られてて、今回のドライブコースに越前そばの里は入れてなかったのでこれはラッキーと買って帰ることにしました。
後日おろしそばにしていただきました。
美味しかったぁ~^^
大河ドラマ館を出て1kmほど離れたところにある紫式部公園に向いました。
公園のそばに紫ゆかりの館という資料館があったので立ち寄ってみました。

御簾の向こうに紫式部の後ろ姿。
和紙で作られた人形だそうですが等身大で人がいるのかと錯覚してしまいました。
紫式部公園は平安時代の庭園を再現した全国で唯一の寝殿造庭園だそうです。





黄金の紫式部像の前で記念撮影。
最近の観光地には撮影スポットにカメラやスマホを置ける台が設置されてるので夫君との2ショットも撮れちゃいました。
この後は敦賀市の日本海さかな街に行ったのですが、時間がほんとに閉店間際でどのお店も店じまいの真っ最中。
お目当ての干物は買えなかったのですが、片付け途中お兄さんがたたき売りのようにサービスしてくれたので本マグロの赤身と中トロとサーモンのお刺身を購入。
おまけに海苔の佃煮1瓶もつけてもらっちゃいました。
翌日海鮮丼にして家族でいただきました。
マグロ、めっちゃ美味しかったです。さすが本マグロ!!!
日帰りドライブだったにもかかわらず、いっぱい歩いて素敵な景色や仏様見れて、美味しいもの食べて買って、大河ドラマ関連の場所にも立ち寄れて大満足のドライブ旅でした。
次はお泊り旅行を計画中です。
私も越前大河ドラマに行きたいと思っていたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
大河ドラマもあと数回になりましたね。
ドラマ館、楽しんで来てくださいね。