3日目
前日、天気予報で大荒れになりそうな予報が出て心配したんですが、幸い雨も夜のうちに上がったようでとりあえずホッとしました。
この日の目的地は沼津。
とりあえず朝食。

相変わらず朝は少食。
前日、天気予報で大荒れになりそうな予報が出て心配したんですが、幸い雨も夜のうちに上がったようでとりあえずホッとしました。
この日の目的地は沼津。
とりあえず朝食。

相変わらず朝は少食。
3日目は1日目と同じ着物と帯。帯揚げと帯締めだけ変えました。


沼津に向かう前に城めぐりアプリのお城を攻略すべくホテルを出て南下。
恋人岬まで7キロほど走って2つほどお城をGET。
せっかく恋人岬まできたんですけどお天気もどんよりしてたし眺めもあんまり期待できなかったのでさっさと沼津に向かうことに。
車で走ること1時間20分ほど。
沼津魚市場INOの駐車場に車を停め深海水族館のある港八十三番地に向いました。


この日、沼津港周辺の商業施設の辺りは修学旅行生らしき団体で賑わっていて、中でも沼津深海プリン工房の前には人だかりができてました。
鮮やかなブルーのジュレが乗った深海プリンはTVで取りあげられてるのを見たことがありましたから学生さんたちはそれがお目当てだったんでしょうね。
私たちは目的の沼津深海水族館 シーラカンス・ミュージアムへ。

ここの目玉はシーラカンス。
3体の剥製と-20℃で冷凍保存されてる個体が2体展示してありました。




なぜかダイオウグソクムシ。


沼津に向かう前に城めぐりアプリのお城を攻略すべくホテルを出て南下。
恋人岬まで7キロほど走って2つほどお城をGET。
せっかく恋人岬まできたんですけどお天気もどんよりしてたし眺めもあんまり期待できなかったのでさっさと沼津に向かうことに。
車で走ること1時間20分ほど。
沼津魚市場INOの駐車場に車を停め深海水族館のある港八十三番地に向いました。


この日、沼津港周辺の商業施設の辺りは修学旅行生らしき団体で賑わっていて、中でも沼津深海プリン工房の前には人だかりができてました。
鮮やかなブルーのジュレが乗った深海プリンはTVで取りあげられてるのを見たことがありましたから学生さんたちはそれがお目当てだったんでしょうね。
私たちは目的の沼津深海水族館 シーラカンス・ミュージアムへ。

ここの目玉はシーラカンス。
3体の剥製と-20℃で冷凍保存されてる個体が2体展示してありました。




なぜかダイオウグソクムシ。
他の深海生物は撮らなかったのに何でこれだけ?と夫君に不思議がられてしまいましたが、なんとなく(笑)

水族館を出て沼津港をお散歩

対岸に沼津港大型展望水門びゅうおが見えます。


さて、お昼は沼津魚市場INOにある沼津魚市場食堂で食べようと予定してたんですがなんとその日は貸し切りで入れず。
気を取り直してお店を探します。
水族館のあった港八十三番地にあった浜焼きしんちゃんってお店の入り口のところにせっかくグルメのステッカーが貼ってあったのでそこに行ってみようってことで歩き出したんですが、沼津魚市場INOと港八十三番地が沼津港の端と端。
また戻るのか~と思いながら歩いていると半分ほど戻ったところでおいしそうな海鮮丼のメニュー看板が目に留まりました。

夫君は金目鯛·地魚丼。


とはいえ、全体に雲がかかっててかろうじて富士山とわかる程度。

しばらく待ってようやく山頂が見えたのですが、これが限界。

水族館を出て沼津港をお散歩

対岸に沼津港大型展望水門びゅうおが見えます。


さて、お昼は沼津魚市場INOにある沼津魚市場食堂で食べようと予定してたんですがなんとその日は貸し切りで入れず。
気を取り直してお店を探します。
水族館のあった港八十三番地にあった浜焼きしんちゃんってお店の入り口のところにせっかくグルメのステッカーが貼ってあったのでそこに行ってみようってことで歩き出したんですが、沼津魚市場INOと港八十三番地が沼津港の端と端。
また戻るのか~と思いながら歩いていると半分ほど戻ったところでおいしそうな海鮮丼のメニュー看板が目に留まりました。
海鮮丼工房 尽さん。
夫君がここにしようかと言ってくれたので即決。実はあんまり歩きたくなかったのが本音。
私はサーモン·ネギトロ·イクラ丼を注文。

夫君は金目鯛·地魚丼。

丼物を頼むと味噌汁飲み放題がついていました。貝だしのお味噌汁が美味しくて珍しくお代わりしてしまいました。あおさのりたっぷり入れていただきました。
この記事を書くためにチラッとネットで検索してたらなんとこのお店、『ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅鬼ごっこ4』の第3チェックポイントになってたお店でした。
結果的に2日目に続いてTV番組に登場したお店でランチ出来たなんてラッキーでした。
あの時足痛くて良かったぁ(笑)
12時30分、ランチを済ませ、通りの干物やさんでお土産の干物を買って車に戻りあとは自宅へ一直線。
国道1号線を小1時間走って道の駅富士に到着。
この旅で初めて富士山を見ることができました。

とはいえ、全体に雲がかかっててかろうじて富士山とわかる程度。

しばらく待ってようやく山頂が見えたのですが、これが限界。
旅の最後に少しでも姿が見られて良かったです。
この後高速のインターチェンジに向かう道を間違えてしまったのですが、国道1号線のバイパスが続いてて浜松辺りまで行けたのでその後もずっと一般道通って浜名バイパス通って結局自宅まで高速のらずに帰ってきちゃいました。
途中時間帯もあってかなり渋滞したりもして自宅に着いたのが午後7時半頃。沼津から6時間もかかっちゃいました。
夫君、今回も運転ご苦労様でした。
観るもの食べるもの盛りだくさんの楽しいドライブ旅でした。
次の旅はどこかなぁ。
以上、伊豆半島ドライブ旅日記終了です。
こんにちは。
お世話になります。
ブログにフォローしてくださり、ありがとうございます。
今、夫が休職中ですので、毎日の3食献立や趣味のハンドメイド、読者など、、、まだ初めて間もなく拙いブログですが、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもフォローしていただきありがとうございます。
さくらさんの素敵な小物、毎日の献立、楽しみに拝見したいと思います。
私のほうは気まぐれ更新ですが今後ともよろしくお願いしますね。