ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

琵琶湖のメガネサナエ/オオサカサナエは羽化開始か30分で飛ぶ!!

2019-09-22 17:00:00 | 昆虫

琵琶湖のメガネサナエ/オオサカサナエは8月の晴れの日は午前7時半から9時ぐらいと、
午後2時から3時ぐらいに羽化していました。
ちなみに、曇りの日は1日中ダラダラと羽化するみたいです。

まずはメガネサナエの羽化写真を順に並べてみました。













メガネサナエ羽化
1枚目;8:04体から水分を出しながら少し歩いて定位しました。
2枚目;8:06前触れなくいきなり背中が割れてきました。
3枚目;8:06あっという間に上半身が出てきました。
4枚目;8:09殻と繋がっている白い糸のようなものが切れてきました。
5枚目;8:13脚が固まるまでじっと我慢しています。
6枚目;8:14ようやく脚を下ろして尾を引き抜き脱皮成功。
7枚目;8:15体の向きを逆にして石の上で安定。
8枚目;8:16翅脈に体液を送り翅を伸ばし始めます。
9枚目;8:18見る見る翅が伸びていきます。
10枚目;8:20固まる前に翅を伸ばし切らなければ飛べません。
11枚目;8:25翅が伸び切ると尾の先から余分な水分を出していきます。
12枚目;8:36尾から水分を出し切ったら少し体色が出てきます。
13枚目;8:45おもむろに翅を開き30秒ほどで飛びだしました。さようなら。
     風に乗って高く舞い上がり山側の樹林へ飛んで行きました。







次にオオサカサナエの羽化です。
枚数をコンパクトにまとめました。





オオサカサナエ羽化
1枚目;7:58見つけたときにはもう尾を抜いていいました。
2枚目;8:00羽化殻を抱くように安定しました。
3枚目;8:07翅が伸び切り尾はまだ太い状態。
4枚目;8:16尾から水分を出していきだんだん細くなります。
5枚目;8:22翅を開くとすぐに天高く舞い上がって飛んで行きました。





2種の羽化殻を並べてみました。

メガネサナエ羽化殻(左)、オオサカサナエ羽化殻(右)
両種は尾部第9節(先端から2つ目)の長さで見分けます。
第9節の長さがオオサカサナエ<メガネサナエとなっていて、
体長もオオサカサナエ<メガネサナエとなっています。
2つ並べれば一目瞭然ですが片方だけだと悩ましいものもあります。













メガネサナエ羽化
水際をよく見ると結構あちこちで羽化していました。
望遠で撮ったりワイドで撮ったりいろいろ試してみました。
ワイドで撮る方と水面が入って面白い絵になります。
望遠で低く撮ると背景のボケがいい感じになります。







フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。