ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

BIRDER誌5月号の特集記事に写真が4点掲載されます

2020-04-21 15:00:00 | 野鳥-本州/四国

4月16日発売のBIRDER誌5月号に写真が4点掲載されるのでそのお知らせです。





アオバト/コノハズク/ヨタカ/クマタカ/BIRDER2020.5表紙
特集記事『新三鳴鳥』で上記の写真が使われます。
毎回、新しいアイディアを提供してくれるBIRDER誌の記事は面白いですね。
誌面ではトリミングして縮小されているので、
こちらでは元画像をそこそこの大きさで載せます。
コノハズクの写真なんかはホントは表紙向きのカットなんですけどね~。。。
ちなみに、アプリをダウンロードしてARマークにかざすと野鳥の声が聞けるようになっています。

BIRDER誌とのお付き合いは2013年からですが、
素人にも関わらず定期的に声をかけていただき、
写真を掲載していただけるのは本当に励みになります。
今まで表紙2回を始め扉絵や見開き2ページの写真など、
結構大きく写真を掲載していただくことが多く、
別冊号では4ページにわたる台湾と沖縄のガイド記事まで書かせていただいています。

これからも、引き続きBIRDER誌で大きく扱われるような写真を撮れるよう、
日々精進して撮影に励んでいきたいなと思っています。






いつもご覧いただきありがとうございます。