ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

北方系のオゼイトトンボ

2021-08-05 12:00:00 | 昆虫

4連休に撮ったオゼイトトンボです。





オゼイトトンボ
オゼイトトンボは北東日本と北海道に分布する北方系の青いイトトンボです。
オオセスジイトトンボに振られてオオモノサシトンボを撮った帰りに寄った池にたくさんいました。
午前中から昼にかけて雄が高速で水面ギリギリを飛び回り雌を探します。
雌を見つけた雄は見ている限りずっと連結しっぱなしで産卵を促します。
水面に浮いたジュンサイの葉が大好きでよく留まってくれました。

オゼイトトンボはエゾイトトンボやルリイトトンボによく似ています。
見分けは腹部第2節の模様と目の後ろの青い模様=後縁紋の形です。
①雄の腹部第2節の模様
・エゾイトトンボはスペード型、
・オゼイトトンボはワイングラス型
・ルリイトトンボはワイングラスの角が取れた形

・エゾイトトンボは後縁紋が丸く後頭条と離れる
・オゼイトトンボは後縁紋が細く後頭条と繋がる
・エゾイトトンボは後縁紋が丸く後頭条と繋がる
この他にもオゼイトトンボ雄は付属器の下が長くなることや、
他と比べて腹部の黒色の面積が大きいなどの細かい違いがあります。




おまけショット

ウチワヤンマ
コオニヤンマとともにサナエなのにヤンマと名が付いています。
腹部先端(第7節)のウチワ模様が特徴ですね。
このウチワに黄色がなく真っ黒だったらタイワンウチワヤンマです。




フォトチャンネルです。
























いつもご覧いただきありがとうございます。