月への玄関口(ゲートウェイ)
月ゲートウェイのヨーロッパ宇宙機関(ESA)が提供する国際居住(I-Hab)モジュールが、2023年8月18日のこの画像の焦点である。このモジュールは、居住および補給の前哨基地である HALO とともに、宇宙ステーションの二つの居住モジュールの一つである。宇宙飛行士達は、この二つの居住区内で生活し、研究を行い、月面ミッションの準備をする。
I-Hab には、ゲートウェイの科学調査能力を強化する生命維持システムとカメラ機器も収容される。日本宇宙航空研究開発機構は、 I-HAB の環境制御・生命維持システム、バッテリー、熱制御、画像部品などを提供する予定である。これらは、打上げ前にヨーロッパ宇宙機関によってモジュールに統合される。
ゲートウェイは、宇宙打上システムロケット(SLS)、オリオン宇宙船、宇宙飛行士達を月に送る有人着陸システムとともに、NASAの深宇宙探査計画を支援する月軌道上の人類初の宇宙ステーションになる。
<出典>: 「ゲートウェイ(Gateway)」
<大判>: 大判はイメージをクリック。
<ひとこと>: 月ゲートウェイは2024年末ごろに無人で一部の構成部分を打上げ、2026年早期のアルテミス4での有人の構築開始が予定されています。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
<お知らせ>: 日本の古川飛行士を含む国際宇宙ステーション、スペースXクルー7の打上げが、日本時間明日8月25日金曜日16時49分に確定しました。下表「宇宙科学の話題」から。
三つの中継放送視聴方法をご紹介して置きます。
1,及び2,は、打上と到着が別々の中継となりますが、3、は通しでの中継です。
それぞれ放送開始時刻が異なりますので打上は25日金曜日16時ごろ以降、到着は26日土曜日17時ごろ以降にご覧ください。
1,最も公式で解像度が高い中継放送。下表 「NASAテレビ放送予定」 から。
2,JAXAからの日本語解説付き中継放送、 こちら から詳細をご覧ください。
3, Youtube を通したNASAの中継放送 こちら から。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
<ミッション別ページ>
各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)
火星探査の今 | 土、日、祝日は休載 | ||
ハッブル宇宙望遠鏡 | 週の初めに掲載 | ||
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡 | 週の初めに掲載 | ||
アルテミス2 | 2004年有人月周回準備 | ||
<参考> 宇宙科学の話題 | 発表の都度 | ||
<参考> NASAテレビ放送予定 | 宇宙ステーションの定常業務は省略 |