オートガイダー 故障?

2013年03月10日 13時30分00秒 | 機材
撮影後の画像を見ると、星が二重に写っていることが時々あった。
撮影の時にガイドが失敗する原因はこれであった。

動画
画面が暗くて分かりづらいが、5秒当たりから注目してほしい。

PHDの画面の左の方に突然

黒い領域が現われる。

2秒後

黒い領域が狭くなる

さらに2秒後

元に戻る。
しばらくは正常にすぎるが、たまにまたこの症状が現われる。

ちなみに矢印はガイドしていた星。
ガイド位置を示す十字の線は動かないが、黒の領域が現われると星が全体的に右へずれる。
PHDがこれを修正しようと補正の指示を送り、それがガイドエラーになっているようである。

考えられる原因としては
(1)PHD
(2)SSAGの故障
ぐらいでしょうか。

最近ノートパソコンを購入したので、PHDも最新版を入れて試したが、同様の症状が発生する。
ということは、SSAGの故障ではないのか。。。
たまご屋さんから借りていたSSAGは特にこのような現象がなかったので、故障という線が濃厚か

この症状、昔から気づいていたのですが、説明するのが難しくて・・・
う~ん。こまった。

今日あたりからパンスターズが見え始めるのだが、黄砂に曇天。
最盛期を撮り逃しそう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rising 天の川 | トップ | 撮影開始まで目標5分! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事