日食から9日過ぎました。
当地では金環食の10分前から雨が降り始め
日食どころではありませんでした。
隣の屋久島では見れたところもあるそうで、うらやましい限りです。
3年前の皆既日食といい、どうも日食には縁がありません。
引越前にastronomikのCLS-CCDのフィルターを入手してましたが使う暇がなく、先日やっと撮影できました。
撮ったままの画像
全体的にマゼンタが強いです。
EOS60D冷却+EF24mmF2.8→3.2 ISO1600
緑を持ち上げるとこんな感じになります。
LPS-V3のように天の川が赤っぽく写りはしませんが、色がいまいち。上手くいきません。
60mmではノーマルとCLS-CCDと2種類撮っているので、近いうちに処理してアップします。
当地では金環食の10分前から雨が降り始め
日食どころではありませんでした。
隣の屋久島では見れたところもあるそうで、うらやましい限りです。
3年前の皆既日食といい、どうも日食には縁がありません。
引越前にastronomikのCLS-CCDのフィルターを入手してましたが使う暇がなく、先日やっと撮影できました。
撮ったままの画像
全体的にマゼンタが強いです。
EOS60D冷却+EF24mmF2.8→3.2 ISO1600
緑を持ち上げるとこんな感じになります。
LPS-V3のように天の川が赤っぽく写りはしませんが、色がいまいち。上手くいきません。
60mmではノーマルとCLS-CCDと2種類撮っているので、近いうちに処理してアップします。
CLSフィルターは、光害カットフィルターでしたっけ。赤いのが、良く強調されますね。周辺減光補正とカブリ補正をすれば、さらに良くなるように思います。光害がなさそうなので、no filterの写真も楽しみにしています。
ノーマルではどんな感じになるんざんしょ?
おっしゃるとおりCLSは光害カットですよ。
正確にはCLS-CCDで改造デジカメ向けのフィルターになります。
赤い星雲は強調されますが、青い星雲はさほど変わらないように思えます。
カブリ補正は一応してみたのですが・・・
もう一度やってみます。
まさかこんな無光害の地にとばされるなんて思ってなかったですから。。。
私には必要ないフィルターだったかも。
60mmの画像は今日にでも処理してみます。