10月14日の紫金山・アトラス彗星

2024年10月15日 00時00分00秒 | 彗星
連休最終日はずっと曇りや雨の予報でしたが、
午後になって晴れてきました。
彗星の高度も上がってきたので、今日は家から10分ほどの場所で撮影。
18時40分頃には彗星が肉眼で見え始めました。
昨日より尾が長いような気がします。
月がなければよりはっきり見えたことでしょう。
いそいで機材を組み立て、今日は北極星を間違えずに導入し、
撮影開始の頃には雲が迫ってきていました。

今日の成果です。

太陽方向に線みたいなのが伸びています。
アンチテイル?
他の方の画像にも写っているので、人工衛星とかじゃなさそうです。

Redcat51+EOS6D
15秒×7枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日の紫金山・アトラス彗星

2024年10月14日 08時08分08秒 | 彗星

Redcat51+EOS6D
10秒×19枚

北極星を間違えたため15秒露光は全滅でしたが、
10秒の方はなんとか星が止まっていました。
GraXpertやABEをかけるとアンチテイル?ぽいものも出てきますが、
ひどい画像になるため処理しませんでした。
北極星を間違えたのでやる気をなくしましたが、
やっぱりフラットを撮っておけばよかった(泣)

長辺1024ピクセルで画像をアップすると、やっぱり画像が汚いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/13

2024年10月13日 22時22分22秒 | 雑記
今日は午前3時から下記のような画像を撮りに撮影に行き、


お昼は宮崎・生駒高原に娘とコスモスを見に行き、



大道芸人「ひがちゅう」さんのショー。「SNSなどでどんどん載せてね」ということでした。
娘が気に入ったのか、寄付の100円を持ってハイタッチしに行きました。
朝3時から動いているので、ヘロヘロになりながら帰宅。

夕方は雲が出るだろうという予想に反して晴れていたので、
紫金山・アトラス彗星を撮りに東シナ海に面した坊津というところまで行きました。

すでに先客が数名いらっしゃいました。
日没直後に到着。SXP2とポラリエを出して、北極星が見えるのを待ちます。
18時20分頃になっても北極星が分からないので、コンパスで北を確認し、明るい星を導入。
金星を導入しますが、えらくずれます。
そうしているうちに彗星が写り始めてきたので、撮影開始。
蚊が多く、何カ所も刺されました。撮影されている方の蚊をやっつけようとする音が結構します。

18時40分を過ぎると、肉眼でも尾を引いているのが分かります。
今日届いた実視界5.5°の双眼鏡では尾がはみ出ています。
肉眼で10°ほど伸びているのが分かりますが、ネオワイズほどのインパクトはない。
それは月明かりのせいかもしれません。
紫金山・アトラス彗星はほんと月巡りが悪い。2週間ほど早いか、遅ければ、月の影響を全く受けずに済んだのに・・・

撮影も後半、あることに気づきました。
Oh!NO! 北極星が違う。
北極星と思い極軸を合わせていたのは、こぐま座のβ星でした。
極軸を合わせた頃、北極星とほぼ同高度で、明るさも少ししか違いません。
腕時計のコンパスで指した北の位置にちょうどβ星がありました。
昨日も腕時計のコンパスで合わせたのですが、問題はありませんでした。
先客の方2名とお話ししたときに「アプリで指示された方向を撮るんだけど彗星がいないんだよね」
と2名ともおっしゃられていました。
「目で見えているので、その方向に向けた方がいいですよ」とアドバイスしました。
自分も腕時計を信用して北極星を間違えていましたし、地磁気の乱れの影響でしょうか?


おそらく望遠鏡で撮った画像は、ほとんど流れているでしょう。
カメラの小さいモニターじゃ分かりませんでした。
もう処理する気力が失せました。
明日処理してみる気力があればやってみます。
今宵はやけ酒だー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと撮れた 紫金山・アトラス彗星

2024年10月12日 22時22分22秒 | 彗星
3度目の正直でしょうか。やっと彗星を捉えることができました。


今日も太陽は水平線に沈んでいきました。
今日はグリーンフラッシュは見えず。

今日は昨日より天気が良い予報だったのですが、17時頃出発する頃に北西から薄雲が広がり始めました。
出発直前にひまわりの画像を見たのですが、この雲写っていなかったんですよね。
東シナ海が望める北西方向の山の上から撮る予定でしたが北西の薄雲が見えて、
即座に南東の開聞岳方面へターンしました。
17時半頃撮影予定地に到着しましたが、日が沈むあたりのみ林が邪魔で海が見えませんでした。
急遽撮影地を探すことにしました。ラッキーなことに予定地から100m離れたところにすぐ見つけることができました。

空の状態はこんな感じ。低空に薄雲が広がっています。
明日は撮れる天気か分からないので、今日は望遠鏡も出動。

黒いのはカラスの群れです。
200mm+EOS 6D、ε180ED+EOS RPの組み合わせで本日は狙います。

18時20分前。双眼鏡を覗いていると雲の上に彗星を発見。
撮影を始めます。

18時40分 200mm+EOS6Dにて
中央上に左右に横切っているのは流れ星だと思われます。前後のコマには写っていません。


こちらはε180ED+EOS RP 18時38分

どちらの画像も、うっすらと上の方へ尾が伸びているのが分かります。
明日は晴れ予報ですが、SCWで見ると微妙そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、わ、わからん

2024年10月11日 21時00分00秒 | 雑記
16時半頃までは雲が多く、諦めモードでした。
17時過ぎると雲が減ってきて、夕日が見えるようになってきました。
昨日撮影した場所へ行くと、太陽が水平線に沈もうとしています。
今日もグリーンフラッシュを見ることができました。




低空はもやが多いですが、昨日より彗星の高度は高くなっています。

カメラはEF200mm+EOS6D
18時頃から撮影開始。
高度が1°になる18時半まで粘りました。
撮った画像家に帰ってピクセル等倍で確認しましたが、やっぱり見つからず。
金星で確認しているので、ピントは大丈夫なはず。
マイナス等級になっているなら写っても良さそうですが、太陽の光はやはり強烈なんですね。

Xでは、今夕撮れたとの情報が入っています。
尾は期待できないので、明日晴れたら20cmクラスを出動させようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする