センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

センター突破これだけはやっておけ 英語筆記②

2011-12-17 14:47:50 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
雪、積もりましたね!
センター本番は雪はやめてほしい、受験生、見送るわれわれも大変だからねえ、と考えてしまいました。


さてさて、今日は昨日に引き続きセンター英語対策その②をお届けします。

また、あすなろ予備校の冬期講座もWEB受付中です!
気になる講座はお早めに
http://www.asunaro-yobiko.com/touki/


では、がんばれ、受験生!

■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃受験まめ知識 …センター試験対策(2) 《英語編(2)》
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2012年度大学入試センター試験に向け、全統マーク模試出題者からの学習ア
ドバイスを掲載します。今週は「英語編(2)」です。

・───┐
|第4問| 図表問題
└───・
[1]論説文の内容の正確な読み取りを心がけよう。段落ごとに内容をチェック、
  またはキーワードやキーセンテンスは何かを考えながら内容をつかむよう
  にする。

[2]センター試験の過去問や論説文を扱った問題集などで、問題Aの形式に慣
  れておく。

[3]問題Bは、第4問専用の問題集「センター試験英語 出題形式別問題集4
  英語 第4問」(河合出版)などがおすすめ。また、英文の広告やパンフ
  レット類を見たり読んだりすることもいい。この種の問題を素早く解くコ
  ツは、設問を先に読んで「どんな情報を読み取ればよいか」を事前に頭に
  入れておいてから、広告や問診票やパンフレットを読むことに尽きる。

・───┐
|第5問| ヴィジュアル読解問題
└───・
[1]新傾向の問題で過去問が少ないため、2010年度以降に新たに出版された問
  題集や、2011年度実施の全統マーク模試を利用して対策する。

[2]絵とつき合わせて説明文を素直に読み、矛盾点の見つかった説明文や絵を
  消去していけば自然に正解が残るので、取り組みやすい問題になるはずで
  ある。

・───┐
|第6問| 長文内容把握問題
└───・
[1]第6問は、解答時間をどれだけ確保できるかが大きなポイント。大問を解
  く順序も考慮して、第6問用に少なくとも20分程度は確保したい。

[2]解く際には、先に設問に目を通して「どの段落を参照すべきか」がわかる
  設問をチェックし、その後で本文を読む作業を行うとよい。そして、その
  段落を読み終えたらすぐに、該当する設問を解くとよい。
  本文をすべて読んでから設問を解くのではなく、1段落読み終わるごとに、
  その読み終えた段落に関する設問があればすぐに解くのがコツである。

[3]第6問で高得点を取るためには、短い時間で正確に長文を読む力が必要。
  長い英文を読み慣れていない人は、やや短めの英文を長めに時間をとって
  解く練習をし、徐々に長めの英文に取り組んでいけばよい。そして問題を
  解いた後の検討も忘れずに行うことが大切。
  ある程度力のある人は、速読を意識して長文を読む練習をするとよい。速
  読するためには、意味の単位となる語句のかたまりを前から順番に読み進
  み、文・段落・文章全体の意味を理解することができなければならない。
  ただし、練習方法はこれら以外にもたくさんあるので、最終的には自分に
  あった方法を見つける必要がある。


/// まとめ ///////////////////////////////////////////////////////////

●自分に合った「時間配分」「解く順序」を明確に! 過去問などで練習を!
●弱点分野を一つひとつ克服! センター試験まであきらめずに克服しよう!
●焦らず前進! 一歩一歩前に進むことが大切! 地道な努力を続けよう!

//////////////////////////////////////////////////////////////////////