オリンピックが終わり、いつもの日常が戻ってきました。暑いし、暇なので、テレビにかじりついて応援していました。 皆さま、お疲れ様でした。
事務員さんが、義姉さんから野菜が届いたので持ってきてくれました。いつも、おすそ分けありがとう!
( 茄子、オクラ、冬瓜、カボチャ、ピーマン ) さっそく、野菜を使って料理しました。
〔 豚肉とパプリカ、ピーマンの炒め物 〕〔 シャケ、なす、さといものから揚げ、アボカドとみょうがのワサビ醤油和え、味噌汁 〕〔 サーモン、南瓜の煮物、ピーマンと塩昆布のマヨ和え 肝煮、フライドチキン 〕
ピーマンとパプリカは、前回もらって作った一皿。 茄子は焼いて、南瓜は半分を煮物にしました。 ごちそうさまでした。 さといものから揚げは生協限定品の冷食です。
〔 バーニャカウダ・チーズ 〕〔 サイコロステーキ 〕〔 ローストビーフ&ローストポーク丼 〕三品とも息子の料理。
先日、阿倍野の地下で買って来たバーニャカウダソースが、今までのと味が違うのでレシピを見て作ってくれました。
アンチョビ・オリーブオイル・コーンスターチ・生クリーム・塩・コショウ。 この味です。いつもの味になりました。
ステーキソースは、シャリアピンソース。 ローストビーフとポークは時間をかけて低温調理。柔らかくて美味しかったです。
〔 いかとキャベツの明太煮 〕〔 えびのチーズパン粉焼き風 〕電子レンジおかず、レタスクラブより〔 タマネギとカイワレのサラダ 〕ESSEより
イカはワタごと引き抜き、1センチの輪切り。足も切る。キャベツはザク切り。耐熱皿にイカとキャベツを入れ塩コショウ。酒大2片栗粉小2を加え混ぜ、明太子をほぐして混ぜる。
イカとキャベツにかけざっくり和え、バターをちぎってのせる。ふんわりラップをして3分チン。混ぜて、2分30秒チン。
耐熱皿にむきえびを入れ、塩コショウして、マヨネーズにニンニクのみじん切りを混ぜ合わす。粉チーズ、パン粉をふってバターをちぎって散らす。
ラップをせず、3分30秒チン。パセリを散らす。 パセリがなかったのでネギ。 えびがプリプリで美味しかったです。
タマネギは繊維を断ち切るようにスライス。カイワレは食べやすい長さに。カニカマは裂く。ゴマ油・ガラスープの素・塩を加え混ぜ和える。
〔 ジャーマンポテト・目玉焼き・わさび菜、あげ、大根おろしのポン酢和え・果物・パン 〕〔 おにぎらず・味噌汁・ホタテ・煮豆・プリン・プラム 〕〔 サンド 〕
わさび菜のパッケージに書いてあった料理。焼いたあげとわさび菜を大根おろしとポン酢で和える。辛し和えやドレッシング和え、炒め物にもと書いていました。
〔 ナポリタン 〕〔 カレー 〕食堂のおばちゃんより〔 タラモサラダ 〕婚活食堂より
何年振りかのナポリタン。赤ウインナーがなかったので、シャウエッセン。今みたいにイタリアンのお店がなかったころ、唯一、スパゲティと言えば、喫茶店で食べたナポリタン。懐かしい!
めぐみ食堂のタラモサラダ。じゃがいも・タラコ・マヨネーズと黒胡胡椒。
〔 串カツ 〕〔 生春菊の中華サラダ 〕〔 山芋焼き 〕
串カツは生協の冷食。 菊菜はパッケージに記載された料理。ゴマ油とポン酢と白ゴマで和えるだけ。 最近の春菊は、柔らかく、香りも少ないので生で食べられます。
昔のせりやミツバや菊菜は、香りを自己主張していました。 フキもごぼうもトマトも、もっと土臭かった。改良され、甘く、柔らかく、臭みがなくなった。
食べやすく美味しくなったけれど、ふと昔の味を思い出します。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。
事務員さんが、義姉さんから野菜が届いたので持ってきてくれました。いつも、おすそ分けありがとう!
( 茄子、オクラ、冬瓜、カボチャ、ピーマン ) さっそく、野菜を使って料理しました。
〔 豚肉とパプリカ、ピーマンの炒め物 〕〔 シャケ、なす、さといものから揚げ、アボカドとみょうがのワサビ醤油和え、味噌汁 〕〔 サーモン、南瓜の煮物、ピーマンと塩昆布のマヨ和え 肝煮、フライドチキン 〕
ピーマンとパプリカは、前回もらって作った一皿。 茄子は焼いて、南瓜は半分を煮物にしました。 ごちそうさまでした。 さといものから揚げは生協限定品の冷食です。
〔 バーニャカウダ・チーズ 〕〔 サイコロステーキ 〕〔 ローストビーフ&ローストポーク丼 〕三品とも息子の料理。
先日、阿倍野の地下で買って来たバーニャカウダソースが、今までのと味が違うのでレシピを見て作ってくれました。
アンチョビ・オリーブオイル・コーンスターチ・生クリーム・塩・コショウ。 この味です。いつもの味になりました。
ステーキソースは、シャリアピンソース。 ローストビーフとポークは時間をかけて低温調理。柔らかくて美味しかったです。
〔 いかとキャベツの明太煮 〕〔 えびのチーズパン粉焼き風 〕電子レンジおかず、レタスクラブより〔 タマネギとカイワレのサラダ 〕ESSEより
イカはワタごと引き抜き、1センチの輪切り。足も切る。キャベツはザク切り。耐熱皿にイカとキャベツを入れ塩コショウ。酒大2片栗粉小2を加え混ぜ、明太子をほぐして混ぜる。
イカとキャベツにかけざっくり和え、バターをちぎってのせる。ふんわりラップをして3分チン。混ぜて、2分30秒チン。
耐熱皿にむきえびを入れ、塩コショウして、マヨネーズにニンニクのみじん切りを混ぜ合わす。粉チーズ、パン粉をふってバターをちぎって散らす。
ラップをせず、3分30秒チン。パセリを散らす。 パセリがなかったのでネギ。 えびがプリプリで美味しかったです。
タマネギは繊維を断ち切るようにスライス。カイワレは食べやすい長さに。カニカマは裂く。ゴマ油・ガラスープの素・塩を加え混ぜ和える。
〔 ジャーマンポテト・目玉焼き・わさび菜、あげ、大根おろしのポン酢和え・果物・パン 〕〔 おにぎらず・味噌汁・ホタテ・煮豆・プリン・プラム 〕〔 サンド 〕
わさび菜のパッケージに書いてあった料理。焼いたあげとわさび菜を大根おろしとポン酢で和える。辛し和えやドレッシング和え、炒め物にもと書いていました。
〔 ナポリタン 〕〔 カレー 〕食堂のおばちゃんより〔 タラモサラダ 〕婚活食堂より
何年振りかのナポリタン。赤ウインナーがなかったので、シャウエッセン。今みたいにイタリアンのお店がなかったころ、唯一、スパゲティと言えば、喫茶店で食べたナポリタン。懐かしい!
めぐみ食堂のタラモサラダ。じゃがいも・タラコ・マヨネーズと黒胡胡椒。
〔 串カツ 〕〔 生春菊の中華サラダ 〕〔 山芋焼き 〕
串カツは生協の冷食。 菊菜はパッケージに記載された料理。ゴマ油とポン酢と白ゴマで和えるだけ。 最近の春菊は、柔らかく、香りも少ないので生で食べられます。
昔のせりやミツバや菊菜は、香りを自己主張していました。 フキもごぼうもトマトも、もっと土臭かった。改良され、甘く、柔らかく、臭みがなくなった。
食べやすく美味しくなったけれど、ふと昔の味を思い出します。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。