もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

海賊衆

2022-06-08 05:31:31 | 俳句

国守る大義名分いつの間に市井の人々殺され続けて

(何があっても武装は良くない!)

・・・・・・・・・・・

海賊衆(水軍):中世日本で活動した、交易を行う傍ら船舶や村への略奪、あるいは逆に金銭を取って船舶航行の警護を組織的に行った沿岸の国人、土豪の事を海賊衆と呼んだ。

実際には略奪というよりは帆別銭、警固料(通行税)の取り立てで生計を立てていた。

この頃の海賊衆には瀬戸内海の村上氏や志摩半島の九鬼氏などが知られる。

しかし豊臣秀吉が1588年8月29日(天正16年7月8日)に刀狩令とともに海賊停止を発令して以降は、これらの豪族が帆別銭の取立てや海賊行為を働くことは難しくなり大名の水軍へと転化し、消滅した。

ヴァイキング:793(延暦12)年6月8日に、北欧でヴァイキングの活動が確認されたとの記録が残っていることにちなんで制定された記念日。

ヴァイキングは、一般的に西ヨーロッパ沿海部を侵略した武装船団のことで、元は海賊・交易・植民などの略奪行為を生業としておりました。

が、長けた航海術・地理の精通・高い工業技術・軍事的武力のそれぞれで周辺諸国を圧倒する技術や力も有していたと考えられております。

ちなみに、紀元前の哲学者・アリストテレスが遺した記録には、漁師と同様に1つの職業として海賊(に近いもの?)も確認されております。

・・・・・・・・・・・

私の婚家は瀬戸内海で海賊をしていたとの言い伝えがあります。

村上水軍にでも仕えていたのでしょうか?

戦国時代の事ですから何があってもおかしくはありませんが、そんな時代があって日本が成り立っているのでしょうか?

夫は源氏の出、私は平家の出、和合したようなので良しとしましょう。

~~~~~~~~~~~

今日は病院の日、母と私も受信するので、夫にもついて行ってもらいます。

ありがたいね~文句も言わずについて来てくれるんだもの。

感謝です。