もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

大吉日

2022-06-10 05:44:32 | 俳句

天日の 遅々とお出まし 半夏生

てんじつのちちとおでましはんげしょう

(半夏生:七二候の梅雨が明ける頃。)

・・・・・・・・・・・

暦を元にした占いや風水学などでは為すこと全てに恩恵を授かる極上の吉日とされる天赦日:年間5〜6日と、何か始めた行いが成果として実を結びやすく、金運にも良いとされる一粒万倍日:月ごとに4〜6日がありますが、上記2つの重なる日がその年によって2〜4日だけあります。

2022(令和4)年は・1月11日(火)・3月26日(土)・6月10日(金)の3日間が、天赦日と一粒万倍日が重なる最も縁起の良い大吉日となっております。

天赦日とは天が万物の罪をゆるす日と言われており、日本の暦の中では最上級に吉日とされている日。

また、あらゆる障害を取り除いてくれる日ともされております。

その年の干支によって日付は異なり、2022(令和4)年は・1月11日(火)・3月26日(土)・6月10日(金)・8月23日(火)・10月22日(土)・11月7日(月)の6日間が該当日となります。

一粒万倍日とは一粒のが、万倍の籾を持った稲穂になることから、転じてこの日に何か始めたことが良い成果につながるとされております。

二十四節気を元に算出され、各月ごとに4〜6日ほど該当日があります。

そのため、・何か新しいことにチャレンジする・生活習慣を改める・財布などを新調する・宝くじを購入する・気分をリフレッシュするなどするのに最も適した日とされております。

・・・・・・・・・・・

今年の大吉日3回目、今年はこれが最終日ですが、本日は巳の日:巳、つまり蛇は弁財天の使いとされ、金運アップの日なのです。

最強にプラスされました。

網走神社へ感謝のお詣りと、Fuchi Colo Chiseも50年以上の建物なので改修費用を宝くじでと思っています。

網走神社は一杵島姫命・田心姫命・湍津姫命の三神(宗像三女神)を祀り、俗に弁天様と呼ばれる。

敷地には七福神もお祭りされている。

弁財天さまの日とは知りませんでしたが、これを知ったのも縁ですね。

~~~~~~~~~~~

昨日はカラオケ教室、みんなは発表会に向けて完成の域に達しているのに私はまだ注意されてますが、めげずに頑張ります。