あつたかい ブログ 2

日々思った事、感じた事そして、親神様の御守護を書いて行きたいと思います。

宇宙人とコンタクトを取っている動画を見て。。。

2024年12月11日 09時06分59秒 | 続ひとことはなし
いよいよ宇宙人の情報が開示される時となってきたようです。
また頻繁に宇宙人に関する動画が出てくるようになりました。

 
ちょっと思ったことをメモ書きしておきます。

地球から宇宙へと争いの我が広がっただけとも思えますが、「人間とは何か」という事をしっかりと考えないとならないでしょう。
身体は借り物です。心一つが我がのものです。
そして、魂は生まれ変わります。
その魂は、星々からも来ています。
これは「正文遺韻」の「人間の数について」、「ほしというわけ」などから考えることが出来るでしょう。
身体があり、他の人と接して交流するから様々な学びがあるのです。
そして交流して考え、思案し決断するのは自分の心・魂なのです。
重要なのは生かされているという事。
この地球、この世界の仕組み、理によって。。です。

この理をどこまで、どのように理解するか。
それもそれぞれです。

すべては「いんねん」によってなってきます。
その「いんねん」はそれぞれの心が作り上げるのです。

良いいんねんを作るのも、悪いいんねんを作るのもそれぞれの心なのです。

良いいんねんを作り上げるためには、それなりの知恵や知識が必要であり、それを様々な事柄を通して学ばせてもらっているともいえるでしょう。

お道の上に、教祖が通られたひながたの道は、親神様が直々に体を持って体感された道でもあります。

その時に、同じように体を持ち、様々な事柄を起こす周囲の人間やいんねんある魂たちの動きを感じて、人間を育てる方針を決めておられる事を、「かんろだいの石の没収」の件から感じます。

おふでさきに、「これまでとはコロッと変わる」と言われる事柄がいくつかあります。
神社仏閣が江戸から明治へと政府が変わることによって変わりました。
また、太平洋戦争を終えてこれもまた変わりました。

そうしたことを、親神様は事前におふでさきで知らされて、我々に注意を促して今日まで来ました。

それと同じように、世界が変わる時という認識を持つことが大切かと思います。

親神様が教祖に入り込んで通られた50年の歩みは、様々な試しをされた歩みであるのです。

重要なのは、心を育てる事で、そのためには、
知識を得る事だけではなく、実際に体験する事も必要だと思います。

目で見える事ばかりを信じていてはなりません。
目に見えないものを感じる事、その目に見えないものを精査する事。この訓練がこれから必要かとも思うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未確認飛行物体。。。宇宙人についての発言記録。。

2024年12月06日 08時57分52秒 | 続ひとことはなし
ずっとUFOについて、隠されてきたというアメリカでの発言を日本語で要約した動画が出てきましたので記録します。


宇宙人との関係をどのように考えるのか。。。

これからですね。

親神様は、宇宙人すらも含めて「かしもの・かりもの」を教えて下さっています。

重要なのは、心の成人です。

そのための一歩であり、宇宙人も地球人にかかわることで成人していくことでしょう。

不思議な助けが何よりの証拠です。

追加・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでウクライナの戦争も終結だろう。

2024年11月11日 09時24分05秒 | 続ひとことはなし
今朝記事を見つけたので、記録しておく。


 【記事記録】
トランプ氏がロシア大統領に忠告 戦争拡大しないよう、初電話会談
11/11(月) 5:07配信
479コメント479件
1/2
2018年、ブエノスアイレスで開幕したG20首脳会合冒頭の集合写真撮影でのプーチン・ロシア大統領(左)とトランプ氏(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】ワシントン・ポスト電子版は10日、トランプ次期大統領がロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナでの戦争を拡大しないよう忠告したと報じた。7日に実施されたという。トランプ氏の大統領選での勝利確定後、プーチン氏と話すのは初めてとしている。
 【写真】ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身

 同紙は関係者の話として、トランプ氏が欧州には多数の米軍が駐留していると念押ししたと伝えた。  両氏は欧州の平和について話し合い、トランプ氏は「戦争の早期解決」に関して、今後も協議を続ける意向を示したという。  トランプ氏は大統領選期間中、プーチン氏との関係が良好だと主張し「戦争を24時間で終わらせる」と主張したが、具体的な方法は示していない。同紙によると、ロシアが占領した一部の領土を維持する形での取引を支持する考えを示しており、プーチン氏にも簡単に提起したという。  次期政権での国務長官就任も取り沙汰されるハガティ上院議員は10日、テレビインタビューで「米国の問題を優先しなければならない」と述べ、ウクライナへの軍事支援継続に消極的な姿勢を示した。
・・・・・
2/2

2019年6月、大阪で会談した際に握手するロシアのプーチン大統領(左)とトランプ米大統領(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】ワシントン・ポスト電子版は10日、トランプ次期大統領がロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナでの戦争を拡大しないよう忠告したと報じた。7日に実施されたという。トランプ氏の大統領選での勝利確定後、プーチン氏と話すのは初めてとしている。 【写真】ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身

 同紙は関係者の話として、トランプ氏が欧州には多数の米軍が駐留していると念押ししたと伝えた。  両氏は欧州の平和について話し合い、トランプ氏は「戦争の早期解決」に関して、今後も協議を続ける意向を示したという。  トランプ氏は大統領選期間中、プーチン氏との関係が良好だと主張し「戦争を24時間で終わらせる」と主張したが、具体的な方法は示していない。同紙によると、ロシアが占領した一部の領土を維持する形での取引を支持する考えを示しており、プーチン氏にも簡単に提起したという。  次期政権での国務長官就任も取り沙汰されるハガティ上院議員は10日、テレビインタビューで「米国の問題を優先しなければならない」と述べ、ウクライナへの軍事支援継続に消極的な姿勢を示した。

・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大統領選挙。。。これからアメリカは?そして日本は?

2024年11月07日 06時20分04秒 | 続ひとことはなし
トランプ氏が当選との報道が。。。
各メディアから報道された。

ここまで長かった。。
さて、
今後どうなるのか。。

これを受けて、日本が(日本人が)どのように変わるだろうか?

各局の報道を記録しておく。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は一度も投稿しませんでした。

2024年04月04日 10時09分26秒 | 続ひとことはなし

3月31日

ついに年度末日となった。

 

今月は一度もブログが書けなかった。

 

まあ、世の中がどのような事になるか、そして人々の心がどのようになるか。

身近に不都合な真実が現れて、様々な行動が出てくるだろう。

 

親神様の十全のご守護には変わりはない。

 

それをどのように受け取り、解釈し、行動に移すかでそれぞれの未来が変わるだけである。

 

神は理であるが、その神が教えた教えも理である。

 

教えをどのように解釈するかもそれぞれの心である。

 

問題はそれぞれの心にある。

 

心を澄ますこと。

心のホコリを払うこと。

 

そのための手だてがおつとめであり、身上、事情である。

 

願い、神様が箒となって心のホコリを払ってくださる。

 

心で思えば、行いに出る。

 

今日は大教会で、少年会のおつとめ総会である。

これから出掛ける。

 

親神様、おやさま、今日まで大難は小難にとお導き下さりありがとうございます。

今日も一日よろしくお願いいたします。

。。。。。

 

4月3日

3月31日に行われた、おつとめ総会。
近年、こどもが少なく、参加される教会も少なくなり、親子3代でのおつとめとなっている。
つとめた人々の顔は、とても嬉しそうでした。
(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おふでさき」の隠された日付。。並び順の違うお歌。。12号

2021年09月06日 21時25分28秒 | 続ひとことはなし

昨日、「おふでさき」12号を読んで、「一列」と言われる人の心を澄ますことが、世界助けの上にはとても重要だという事を学んだ。

その時、私が使っている「注釈付きおふでさき」に、鉛筆で日付が書き込まれていた。

よく考えて見ると、私が第二専修科で卒論を書くときに、「おふでさき」の内容を知る上に勉強した痕跡だった。

「おふでさき」には、正冊といわれるものと外冊と呼ばれるものがある。

その外冊に書かれていた物を、ここに記したのだと思い出したのである。

そこで、「おふでさき」について書かれた2代真柱様の本を探したところあった。

それは『続 ひとことはなし』の「おふでさき」に関しての記述で、12号を解説したところであった。

今回はそこのところを、書き直したので、画像と共に記録しておく。

 

 第12号 『続ひとことはなし』158頁

 第12号は『おふでさき』全17冊中、最もお歌数の多い号で、24枚に、182首のお歌を収められている。
 尚、前段にも述べたが、正冊には、表記としては単に『12号』とあるのみで、執筆の年代もなく、又、教祖の年令もないが、外冊中山本第12号(85以降)に添加されている表紙によると、
 明治9紀元より2536年 被下候(くだされそうろう)
 外冊 神様直筆 79才 老女
とあり、第12号の大部分は、明治9年の作で、頭初2首のみが明治8年12月27日の作であり、第3首から、明治9年3月14日よりの作である事を知る。
 尚、付言しておく事は、第12号には執筆の日付が比較的に多く、正冊にて7カ所、外冊にて15カ所。ただし、正冊の日付は6カ所まで外冊と同カ所であるから、次のように都合16カ所の日付がある事になる。

 日付についての正冊と外冊との比較表

 お歌番号   正冊         外冊(梶本本・中山本)   外冊(その2)
   1    12月27日より   12月27日より
   3    3月14日より    3月14日より
   7    4月4日より     4月4日より        4月4日
  11    5日         5日
  14    12日        12日より         4月12日より
  22    14日        14日
  31               17日
  44               24日           24日
  47               5月11日より
  54               12日
  58               13日
  62               24日7つときよりはなし
  70               25日4とき
  85               うる5月1日9半
 111               3日より8半とき
 157    6月28日5ときよりはなし

 これらの日付によって、執筆の日とお歌の連鎖とが明らかになり、研究上の便宜を得ると共に、表記の年月が『紀元より2536年』とあるごとく、太陽暦を使用されているにたいして、本文の日付も一応は太陽暦のように思われるに反し、第12号85の日付に『うる5月1日9半』とあるにより、明らかに太陰暦の日付である事を物語っている。つまり、教祖は依然として、従来の慣例により太陰暦を用いられていた事が知られ、表記の文字は、その頃の新暦たる太陽暦を用いている点、これまた、筆跡のみならず、用語例よりも、教祖ならざる者の筆である事を証明されるところである。ちなみに、明治9年は太陰暦によれば5月うるで『うる5月1日』は太陽暦の『6月22日』に相当する。
 また、日付のあるものと否とは、あるいは草稿と浄書本との区別のように思われる節もあるが、この点は他日の研究にゆずる。

とある。

「おふでさき」とは、教祖が直筆で書かれたものであるが、その中でも、天理教教会本部に現存する「17号のおふでさき」を「正冊」と呼び、今公刊されているものである。それに対して、それ以外のものがいくつか現存しており、それを「外冊」と呼んでいる。

二代真柱様は、その「正冊」と「外冊」とを比較研究して『続 ひとことはなし』(33頁より)にまとめられているのである。

そしてもう一つ、私の注釈付きおふでさきにはメモが記してあった。

それは、この12号には正冊と外冊とで並び順の違うお歌があると書かれており、『続 ひとことはなし』178頁で、外冊に沿って解釈をされている。

外冊の並び順を記しておく。

けふの日にどのよな事もゆうほどに
なにをゆうてもしよちしてくれ (12-150)

いまゝでも神のをもハくまゝあれど
ひがきたらんでしかゑいたるで (12-151)

だん/\ともふひがつまりきるからハ
どんな事でもゆうてをくぞや (12-152)

これまでハどこの人でもをなじ事
なにをゆうてもみなうたごふて (12-153)

このたびハほんしんぢつであるからに
これそむいたらすぐにかやすで (12-154)

せかいにわあめをほしいとをもたとて
このもとなるをたれもしろまい (12-155)

このもとをしいかりゆうてかゝるから
どんな事でもしよちするなら (12-156)

このはなし月日の心ばかりやで
にんけん心あるとをもうな (12-181)

この事をみな一れつハしんちつに
をもてたのめばどんな事でも (12-182)

六月廿八日五どきよりはなし
けふの日ハこのよはじめてないはなし
なにをゆうてもこれきいてくれ (12-157)

このよふわ神のせかいとゆいながら
どんな事でもしんわしらんで (12-158)

このしんをまことしんぢつしてみせる
これみたならばみなとくしんせ (12-159)

そして、解釈は、

 外冊にあっては、150のおうたから、紙が改まってあり、明らかに149のおうたと続かぬ事が伺われる。

 まず、今日からどんな話を始めても、納得して受け入れよ(150)、と宣言され、今までとて、親神の思惑は種々あったのだが、時が熟さなかったので控えていた(151)が、段々と日時が詰まって来たので、今日(こんにち)では、控えておられず、どんな事でも言っておく事にする(152)。これまでは、内外の区別なく、どこの人々も同様、教祖の話を皆疑っていたが(153)、この度は、もはや抜き差しならぬ時に至っているので、本真実を話すのであるから、この話に背くと、直ちに、親神は退くかえしをするのだから、よく心して聞け(154)とて、世間では、雨が欲しいと思っても、雨がなぜに降るか、又降らないかのその根本の理ー親神の守護を知らない(155)。今日はその根本の理を確かに話すから、よく理解しておけ(156)。

この雨の理の話は、人間心ではなく、月日の心から述べるのであるから(181)、その事を皆一列はよく承知して、教祖にもたれ、真実心から願えば、つとめによって、どんな事でも叶えてやろう(182)。

 外冊の順序に従えば、181,182のおうたは、156の次に次ぐ供養思われるゆえ、ここに解釈をつけておく。

とあります。

これらは研究する時に、とても大切な事だと思います。

また、この『続 ひとことはなし』を読んでみてもらいたいと思います。

webでも販売していました。

 

今日は、昨日作った支部例会の連絡を印刷するつもりでしたが、連絡する事が追加されて明日印刷をして配る事にしました。

また、バイトの連絡があったのですが、残念ながら日にちが合わず断りました。

ともかく、色々な事をしながらも、これを書き上げる事が出来て良かったです。

今日も一日ありがとうございました。

 

どうぞ親神様・教祖、大難は小難にとお守りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする