goo blog サービス終了のお知らせ 

今シーズン最後の長水路大会。

2007年09月02日 | 水泳
今シーズンは大会攻めで、特に7月からは毎週のように大会があってしかも長水路での大会がメインでした。
そんな大会ばかりのシーズンも、今日出場した「神奈川マスターズ」で終わりです。

<今シーズン最後の長水路、200Brの結果>

2-58-30 優勝(大会新記録)
ま、タイムは平凡だったけど、3分を切れたこと、大会新記録が出せたことで満足です。

実は今日、私のレースどころじゃなく、チームメイトのOちゃんの日本新記録更新がかかった200Baがメインだったの。
こちらの結果は見事日本新記録樹立!!やったぁ!!おめでとう

いつもそうなんだけど、身近にいる人が凄いタイムを出すと鳥肌が立つ。感動ー!!今回も樹立の瞬間に立ち会えて良かった。
友達の頑張っている姿はすごく刺激になるよ。私も日本新記録は無理でも(私の種目は日本新記録=世界新記録なのでとんでもない)このレベルまで上がっていきたいもんです。

この冬は頑張って、真剣に練習に取り組んでみようかな。

帰りは、koujiさんの店に押しかけて、ご飯をご馳走してもらいました。記録出したお祝いにね。
予約でいっぱいだったにも関わらず、メニューにないご飯を作ってくれてありがとうございました。
特別メニューは「ロコモコ風挽肉と細切れなす炒め、半熟目玉焼き乗せデミグラスソースがけ丼」。
かなりの高カロリーご飯でしたし、量も半端じゃなかったのですが、ペロリと完食しました。その後に、店に行く途中、横浜で買い込んだプリンだの杏仁豆腐だのを食べまくって満腹!お祝いだから今日くらいいいでしょう?!

また食べに行けるように頑張りますので、よろしくお願いしまーす。次回は何作ってくれるんだろう?楽しみ

ってことで、良い結果で今シーズンを終えることができました。さすがに疲れた(肉体的にも精神的にも)のでちょっと休養が必要です

鎌倉市民大会

2007年08月27日 | 水泳
由比ヶ浜から稲村ヶ崎に向かう途中の海岸線沿いにある「鎌倉海浜公園プール」で鎌倉市民大会が行われました。
今年で14回目を迎えたこの大会は、地域密着型でアットホームな雰囲気です。

会場は屋外だけど、25m,50m 両方のプールがあり、その他に幼児用プールが2面あります。
観覧席もあって、プールサイドも広く、夏の大会としてすんごくいい雰囲気の大会です。

が、めちゃくちゃローカルな大会なので、当日も普通に営業していて浮き輪を持った家族連れや、日焼けしに来たカップルが普通にプールサイドにいるんです。幼児用プールはもちろん普通に開放しているし。
競技の合間の休み時間には、会場になってるプールですら一般に開放。ねーちゃん達が泳いだりしてます。
競技やってる間に、幼児プールからボールが飛んできたりするし・・・。

大会って言うよりは記録会みたいな感じかな。
だからどんなに遅くてもタイム関係なしに、みんなと競技に出るっていう楽しみ方ができる大会。
アトラクションもたくさんあって小学生は、玉入れや宝探しをやったり、中学生以上(大人含む)も50mプールに番号が書かれたプレートを拾ってその番号で景品が当たるゲームがあったりして、大人も必死です。こんな感じで競技以外にも楽しめる。
最近、こういう大会減っちゃったから、貴重だと思う。大会に出たいけどレベルが。。。って気にする必要ないんだもん。

当日出たくなったら、飛び入り参加もOKだし、リレーはその辺の泳げる人たちを集めて即席リレーチーム作るのもOKだし、親子リレーもあるし、何でもあり!

昼休みの休憩時間にはアトラクションがあって、去年はウォーターボーイズがシンクロやってくれたし、今年は「エイサー」という九州から南(沖縄が主)に伝わる伝統舞踊を遙々与論島(鹿児島県)から踊りに来てくれました。海にエイサーならぬ、プールにエイサー!
なかなかこういう日本の伝統に触れる機会はないから、遊びに来ていたちびっ子達は遊ぶのをやめて興味津々で見入っていました。こういう踊りは初めて見るだろうし。
こういうのってなんかいいよなぁー。
踊っていた子達は、真夏のプールサイドで衣装着て三線の音楽に合わせて太鼓たたきながら踊るのはきつかったでしょうけど、鎌倉の人たちにはいい夏の思い出になりましたよ!!素晴らしかった。

アトラクションがあったり、優勝すると商品も記録証も賞状も出るし、すごーくいい大会だと思わない?!
一応申し込みは鎌倉市に在住、在職している人となっているけど、飛び入り参加OKなので、興味がある方は来年プールに直接来てみてはいかがですか?毎年8月の最後の日曜日に行われています!

今ではなくなってしまった「外プールで夏を満喫する大会」を味わうことができますよ。
もちろん、競技に出ない人や水泳をやっていない人も、普段は見られない「競泳の大会」を間近で見られるチャンスなので、プールに遊びに来がてら観戦してみるのもいいと思います。泳ぎの勉強にもなりますよ~。

私も日焼けしたりプールでダラダラ泳いだり夏を楽しみました

県総体の結果

2007年08月21日 | 水泳
日にちが前後しましたが、8/19(日)に県総体がありました。

一般女子 50m 平泳ぎ 39-01 2位
一般女子 100m 平泳ぎ 1-23-54 3位
200m メドレーリレー  優勝 私は第二泳者(平泳ぎ)で出場

一般女子とは18歳以上30歳未満の区分。
30歳以上の区分は別にあります。

なのに今回私は一般女子で出場しました。すなわち若者と勝負したわけです。
それでこの順位は立派だと思わん?!50で優勝した子なんて20歳だった!!ひとまわり違うじゃん・・。
でもタイムはこのプールにしては上々です。
メドレーリレーは最強のメンバーでした。

ちなみに県総体とは、神奈川県内の市対抗で点数を競う大会。もちろん上位を取るほど点数が高いのです。
この大会、予選決勝があるんだよー。普段出ているマスターズの大会はタイム決勝だから、それになれてしまった私たちはきついったらありゃしない。予選決勝なんて大学の時以来だよ。
で、最大の問題は会場になったプール。ここは海か?ってくらいに波が立つ。100なんて折り返し後、自分が立てた波を被って泳ぐことになる。向かい風だし・・・。

なんて文句を言いながらも、みんな頑張るもんだから、横浜市はめでたく女子、男子、男女総合と三冠達成。
ちょっとは私でも点集に貢献できたようで良かった良かった

年で最大の大会、ジャパンマスターズ

2007年07月16日 | 水泳
1年の中で一番大きな大会、ジャパンマスターズが終了しました。

全国大会なので、4日間の日程で行われました。
今年は台風が重なってしまって危うく中止になる可能性もあったけど無事に回避し、悪天候にも負けずたくさんの人が出場していました。

私は50m Br,200m Brに出場しました~。

結果は、
50m Br 38-57 優勝
200m Br 2-58-17 2位

50で優勝できたのにはかなりびっくりしましたが・・・。このタイムで優勝できたのはラッキー穴でした。
電光掲示板、見間違えたかと思ったよ。「え?!」って叫んじゃったもんなー。本当にびっくり。
途中まで全員が横一線だったらしいけど、最後にするするっと抜け出したそうです。いいレース展開だったようで、見ていた人も楽しめたみたい。良かった。

200はもう少しタイムを上げたかったけど、今回はしょうがないです。最後バテたな~。でも見ていた人からは後半ちゃんと上げていたねって言われたし、まだ余裕ありそうだったよとも言われたし・・・。泳ぎは崩れなかったと言うことだね。
とにかく体調が戻って無事に完泳できただけでも良しとしよう。本当に泳げて良かった
優勝した子は世界新記録でした。おめでとう これじゃ適わないよ。2位は順当です。

振り返ってみると、なかなかの結果で満足しています。

そして何よりも、帰りにもんじゃを食べられたことが一番満足。
これのために頑張ったんだもん。レース後のもんじゃ、最高

やっぱりジャパンマスターズって気力も体力も使い果たす。大きな大会だけあるので緊張もするし。
待ち時間が長いことも疲れる要因の一つなんだけどね~。
一山越えて大会の打ち上げもしたし、また夏の大会嵐に備えて充電したいし、しばらく水泳はOFFです。

初!OWS in 座間味

2007年06月14日 | 水泳
先週末、沖縄・座間味で行われたOWSに初参戦してきました!!
参加したのは個人種目の1.5Kmと、無人島スイム駅伝です。

会場入りして30分後にレースという、かなりのハードスケジュールでしたが、無事完泳できました
1.5KmはOWの種目の中では短距離、すなわちスピードレースと言われていて、まさか~と思っていました。
ところがスタート合図と共にみんな猛ダッシュで走り、泳いでいくんです!!信じられない・・・。これから1500も泳ぐってのに。スタートでのろのろしていた私は、OちゃんやYちゃんに完全に置いて行かれたけど自分のペースで泳ぎ切ったよ。
その代わり、バトルが凄かった!男女一緒に泳ぐんですが、男の人にぶつかられるとやっぱり痛いの。
蹴られる、殴られる、乗っかられるは当たり前。だから私も負けずにやり返したさ
ブレストキックとグーパンチを駆使して泳いでいましたから。おじさんたち蹴散らしながらね。

結果は30歳区分女子で2位でした!ちなみに1位はYちゃんよ。1,2フィニッシュ
Oちゃんは女子総合で4位!!すっげーよ。こちらはメダルも授与されたんだよ。
その他のメンバーもたくさん表彰台に乗りました。

午後のスイム駅伝は、無人島の間を泳いでリレーします。4人で1チームです。
これがまた過酷なんだよ。意外と島と島の間って流れがあってきついんだよねー。しかも周りには誰もいないから一人旅になるし。標的がないからコース取りが難しいの。カヤックがだいたい一人に1艘着いてくれるから助かりました。
私なんか、セパレートのリゾート水着で泳いでたから、「こいつは見張ってないとまずい」と思ったようで、ずーっと横について方向を教えてくれていた。ラッキー!
第一泳者のOちゃんが上位で入ってきてくれたのを、みんな頑張ってキープしたので結果は40チーム中5位!!

結果も満足だったし充実したいい大会でした。海で泳ぐのって気持ちがいいし面白いね。
こう思えたのも、座間味の海が最高に綺麗だから!こんなに綺麗なら泳いでも苦にならない。

心残りなのは、日程的に慌ただしくてせっかく海が綺麗なのにレース以外で海に入れなかったことと(もっと海で遊びたかった!!)、ダイビングをできなかったことかな。

凄く楽しかったし、海は綺麗だしまた来年も泳ぎたいって思いました。
そして、その時には休みを取ってもう少し海を満喫しようっと


実りの多い大会でした

2007年04月09日 | 水泳
昨日、相模原グリーンプールで行われた、短水路日本マスターズ大会。
今回はあえて得意種目を外して、普段なかなかエントリーしない種目を泳いでみました。

100m IMと25m Frにエントリー。
同僚の最速スイマーOちゃんと同じ種目。
私たちは同級生なので同じ種目になるとライバルというか、私の一方的な挑戦になってしまうけど、問題は順位ではなく自分のタイムなのでお互い気にならないの。
エントリータイムは離れてるけど、年齢別だと隣だったりして面白かったな。普段は種目が違うし同じ組で泳ぐことは滅多にないから招集所とか、すごく楽しかったな。(ま、泳いでるときはあっという間に見えなくなっちゃうけどね・・・)

今回終わってみて振り返ると、とにかく「間合いが悪かった」。
スターターとのタイミングが合わない、泳ぐ直前に放送やら何かが入ってしまってスタートを待たされる、など。
「よーい」で構えてからピストルがなるまでがいつもより長い!「まだ?まだ??おっせーよ!!」って考える時間があったくらいです。終わってからOちゃんに聞いたら同じ事を考えていたそうです。ぷぷっ。
それにしても、種目が違うと使う筋肉が違うんだねー。
すっごい筋肉痛!!しかもいつもは痛くならないところが。
そして短距離で力を出し切ることの難しさもよく分かりました。100IM練習で泳いでるとはいえきつかったな。

ってことで、結果発表。
100m IM 1-15-88(2位)
25m Fr 14-00(5位くらいかな?わからない)

Frは13秒台狙ってたんだけど、惜しかったなー。残念!
コンメは15秒台くらいだろうと踏んでいたので予想通り。もうちょっと練習すれば15秒切れそうな手応えでした。
きつかったけど、いつも泳がない種目に出て、結構面白かったです。また挑戦しようっと!

今回の大会でうちのチームが日本新記録を樹立しました!
160歳区分、100m混合フリーリレーで今までの記録を0.17縮めて見事突破しました!
これまで何回か挑戦してきたけどだめで、今回が最後のチャンス(しばらく短水路の公認大会がないから)だったので
みんな気合い入れてたからなー。切れて嬉しいのと同時にホッとしたんじゃないかな。
特に160歳区分になりえる為に貢献してくれているTさん(65歳)は、大会1週間前からかなり緊張していたし、大好きなお酒もゴルフも控えてリレーに備えて練習をしてきたようで、嬉しさは格別だったようです。
そして、記録を出すために体を絞って調整してきたKさんも!
打ち上げでは上機嫌にガンガン飲んでいました。ホントに切れてよかったー
ライブで見ていた私たちもすごく興奮したし感動したレースでした。電光掲示板に出たタイムを見た瞬間の感動は忘れません。柴わんこさんのビデオにしっかり収録されているはずです。絶叫が・・・。
Tさん、Kさん、Yちゃん、Oちゃん、おめでとうございます!お疲れ様~!!
また私も頑張る気力をもらいました!!ベストに向けて練習します。

打ち上げは大盛り上がりで、とっても楽しかったです。
大会後、疲れているのに店を開けてくれたKさん、どうもありがとうございました

ぼちぼち始めないとなぁ

2007年03月23日 | 水泳
3月頭にあった神奈川マスターズが終わったら、プッツリ糸が切れたように泳ぐ気力がなくなってしまった。

年が明けてから毎月大会があったから練習をずっとし続けてたし、大会の後も休まず練習していたツケがたまったようで、それが一気にどばっと出た感じ。体調も崩したしさ。

先週一週間は全く水に浸からず、とにかく疲労回復と気分転換に努めた。
そのおかげで体は元気になったけど、気分がいまいち乗らない~。こういうときに泳いでもあまり身にならないのは分かっているから、とにかく無理しないで泳ぎたくなるまでプールに行く事を止めていた。
その間に、友達と遊んだり、美味しい物を食べたり。精神面の充実を図ってみた。体重&食欲との戦いだったけどね。

友達と話をしているうちに、泳ぎたい気持ちが戻ってきたので昨日プールに行ってちょろっと泳いでみました。
やっぱり楽しいし、気持ちよかったな。また頑張って練習する気になったよ
4/8にはまた大会があるし、もたもたしてられないもんね。

不思議なもんで、久しぶりに泳いでみると自分の泳ぎの悪いところがよく分かるんだよね。
だから、ここをこうしなくちゃとか、この練習をしなくちゃとか、ついついがしがしやっちゃいそうになるんですが。
久しぶりだったから泳ぎたい気持ちを抑えて、昨日は終わりにしました。
やっぱりリフレッシュって大事なんだなー。泳ぎ続けるとモチベーションが保てないんだね。

昨日の練習で火がついたところで、いざ始動

大会結果 その2

2007年03月06日 | 水泳
前回の日記は、土曜日の大会結果。
今回は日曜日の大会結果でーす。

<神奈川マスターズ短水路大会>
私にとっては、報告するほど気合いを入れた大会じゃなかったんですが。
現役から通じて初めて25mという種目に出たので、初の公式記録になりました。

結果
25m 平泳ぎ 17-83 2位

私が25で入賞するのは奇跡
私を知る人は「何で25なんかに出るの?!」って思うでしょう。
実際に会場で会う人にも言われたし、招集所でも「こんなところで何やってんの?」って言われたもん。
ま、たまにはいいでしょ~。

内容は、向こう正面にはスタート台が付いてなくて、どうやって飛び込むかを考えてるうちにスタート合図がなってしまったから、めちゃ出遅れた。25種目でスタート遅れは致命的ですな。集中できなかった事を反省!

この大会のメインは混合フリーリレーだったんです。私は応援だけど。
うちのチームが日本記録を狙っていたのですが、あと0.4で惜しくも切れませんでした。一人0.1縮めれば!!
しょうがないよ、向こう正面にスタート台なかったんだもん。
記録更新は次回の大会に持ち越し!一ヶ月後にまた頑張ってもらいましょう。普通に泳げば切れるよ。

次回の大会は4/8の日本マスターズ短水路大会です。
さ、それまでにもうちょっと体を絞ろうっと

大会結果

2007年03月03日 | 水泳
京葉線新習志野駅の目の前にある、千葉県国際総合水泳場で大会がありました。
<FIAマスターズスイミング選手権大会2007>
今日から2日間の日程で行われますが、私は今日の種目のみの参加でした。

200m平泳ぎ 結果
リアクションタイム 
0.76
ラップタイム 
41-36 
1-26-46 (45-10) 
2-12-70 (46-24)
2-59-30 (46-60) 1位

一応3分切りました。良かった。
体調があまり良くなかったので、前半は調子を見ながらゆったり入りました。
後半は大丈夫そうだったけど無理しない程度に泳ぎました。
だから、最後まで痺れることなく余裕を持って泳げました。気持ちよかったなー。

大会新記録は切れなかったけど(去年自分が出した記録)、これだけ余裕を持って泳いでも3分を切れる力が付いたと思うとちょっと自信になりました。
前半の入りが遅い分、全体のタイムに響いた感じですね。ま、今日はしょうがないです。
金メダルをゲットできたので良しとしましょう

2日目、この大会になぜ出られないかというと、違う大会があるからです。
明日は相模原グリーンプールで神奈川マスターズ大会です。
苦手の短距離、一発勝負なのだ~

大会結果

2007年02月12日 | 水泳
今年初の大会が無事終了しました。

結果報告
100m平泳ぎ 1-21-66(4位)
200m平泳ぎ 2-54-83(1位)大会新記録

200は予想以上の好タイム。100は混戦が予想されていましたが、終わってみればエントリータイム通りの順位でした。

200に比べて100のタイムが不甲斐ない。どうしても100って力んじゃって泳ぎが小さくなってしまうんだよね。
分かってるんだけど、どうやって飛ばせばいいかまだ分かりません。(現役の時からの課題)

100を速く泳げるようになることは200のタイムを伸ばす上でも重要。
結局、私はどんなに速く前半を入っても後半のタイムは同じなので、200のレースでは前半の入りがタイムを左右するんです。「楽に速く」が前半の泳ぎ方の課題。

不思議なのはゆっくり楽に泳いだはずの200の最初の50より、めちゃくちゃ飛ばしたはずの100の前半50の方が遅いこと。
こんなことなら200を泳ぐと思って100を泳いだ方が良いんじゃないかと思っちゃうけど、基本的に100と200の泳ぎ方はちがうからなー。難しいです。
力を抜いて力を出す!これがこれからの目標ですね。

この大会が終わって100は封印しようと思っていたけど、苦手を克服しないままなのは悔しいので、もう少し頑張ってみようかなーという気になっています。100を練習すれば200も速くなるなら、なおさらやらなくちゃ。

いろいろ課題を見つけられたし、欠点を見つめ直すことができた有意義な大会でした。
今年も頑張るぞ

新春マスターズ1日目

2007年02月10日 | 水泳
本日から、今年初の大会である新春マスターズが始まりました。
この大会は、東京と大阪の2会場で行われる全国規模の大きな大会です。
私はもちろん東京会場での出場で、辰巳国際水泳場に2日間通います。

さて、ここのところ風邪やら花粉症やらで調子が悪く、練習もろくにやってないので準備不足な状態での大会出場となってしまいました。
1日目の今日は200m平泳ぎにエントリー。プログラムを見て分かったのですが、実は大会記録保持者だった・・。プ、プレッシャー・・・なーんて、今回は思いませんでした。
とにかく体調が悪い!でもエントリー費がもったいないから泳ぐだけ泳ごうと、記録は全く狙ってなくて、完泳を目標にしていたので気が楽でした。

午前中に同じスイミングの先輩のレースを観戦し、自分の出番は夕方だったのでアップは後にして、お昼を食べに一旦場外へ。
ご食べながらおしゃべりして気がつくと結構いい時間。さて、アップしに戻らないとと、午後のレースがある私と友達はまた会場に戻りました。そしたらなんと!私の出る種目の1組目が始まってる?!やべーー!!自分が泳ぐ組数とコースもまだチェックしてないのに!!バタバタと掲示板に行くと9組しかない。私は最終組だったけど全然時間ないよ~。

急いで着替えに走り、慌ただしく200mだけアップ(というか水浴びだね)して招集所へ。
着いた直後に名前を呼ばれてコースごとにならんで待機。レースまであと3組。間に合ったけどギリギリ。しかも走りまくって息切れてるし。いやー、こんな状態で200も泳ぐの初めてですわ。緊張する暇もない。

久しぶりに会う違うクラブの友達が隣だったので、ここでもべらべら喋る喋る。名前をコールされてまでしゃべってた。
落ち着く間もなくスタート台に上り、レースに挑んだわけですが、結果は・・・。
去年出した自分の大会記録を上回る好タイムで優勝。もちろん大会新記録!
体調悪いから完泳するために前半かなり押さえて入ったのがよかったのかな?なんだか最後まで気持ちよーく泳げました。
それでこんなに良いタイムが出るなんて、自分でもびっくり。

何だったんだ、一体?!体調不良も、アップ不足も、レース前のバタバタも、直前までお喋りしまくりも結果的にはよかったと言うことで・・・。
結果よければすべて良しです。やったね 今年も幸先よいスタートが切れました。

一緒に昼を食べた友達(同じスイミングのOちゃん)ですが、やはり私と同じバタバタをやって日本新記録出してました。
バタバタ、結構良いかも。あとはお昼に馬鹿食いした「サブウェイ」の効果か?!

店があるから午前中のレースで帰った先輩に「良い結果だったから何かごちそうしてください」と電話をして、会場から直行でその方がやってる串揚屋に乱入。「ごちそうして」と言ったあげくにリクエストもしまくって、そしていつも通りに食べまくり 今に至ります。ふー、お腹いっぱい!!ごちそうさまでした。

こんなに食べておいて、明日も実はレースがあります。2日目は100m平泳ぎ。
これが激戦なんです。同じ年齢区分にエントリータイムが近い人ばっかり。油断すると表彰台にも乗れません。
絶対に取ってやる。1位は絶対に無理だと分かっているけど3位には入るぞ!
串揚げパワー全開で頑張ります。

マグカップ

2006年12月23日 | 水泳
あぁ、更新が滞ってしまった。
忘年会&送別会が立て続けに入っているので、どうしても帰ってくるのが深夜になってしまう。
この一週間は、寝るために家に帰って来るようなもんです。自宅滞在時間6時間くらい。きついです。

さて、先日行われたリレーフェスティバルのマグカップ写真を載せます。
色は種目によって違うようで、5種類くらいあるのかなー。
ピンクの他に、水色、青、オレンジ、エンジ。(みどりもあったかな??)
あと、どうやら金色があるらしい・・・。何か特別なのかな?

私はピンクが好きだから、とても嬉しかったです。水色も可愛かったよ。

リレーフェスティバル結果

2006年12月19日 | 水泳
日曜日に相模原グリーンプールで行われた、リレーフェスティバルに参加しました。
近年、参加希望チームが増えて1日ではやりきれなくなったみたいで、今年から2会場3日間に分けられたようです。

どの日も競技種目は一緒だけど、3日間のうち1日だけ出られるしくみ。会場は相模原グリーンと東京辰巳国際プール。
行きやすい会場を選べるようになったのは良かったと思います。だって相模原じゃ東京や千葉から来る人たちが可哀想だもん~。
会場が分かれたから、エントリー日が違うと他チームの友達と会えなくなったのは残念なんだけど。反面、絶対に勝てそうもないチームと違う日になれば、勝てるチャンスが回ってくる!ってメリットもあるんです。

今回、うちのチームからは30人近くが出場して、ほとんどの人が1人4種目の制限ぎりぎりでエントリーしました。組み分けが大変だったけど、どのチームもそこそこ優勝を狙えるメンバーでくめたと思います。そして中には、記録を狙える(遊びでは泳げない)メンバーもいたりして、観戦も楽しめる大会でした。

<結果>
100m 混合メドレーリレー(第4泳者) 7位
2分間リレー(各レースで2分に一番近かったチームが勝ち) 1-56-8(惜しい)2位
200m 混合平泳ぎリレー(第三泳者) 優勝
200m 混合メドレーリレー(第三泳者) 2位

平泳ぎリレーはメンバーが揃っていたため、優勝狙いでした~
優勝賞品、大会特製マグカップゲットです。

面白かったのは2分間リレー。2分を超えると失格なので、遅いよりは速いほうがいい。周りに惑わされちゃいけないの。どのチームが合ってるか分からないから、自分たちを信じて泳ぐしかない!
四人で2分に合わせるのって難しいよ。一人30秒っていうのが意外と微妙なの!
流すくらいで泳ぐと25秒くらい、のんびり泳ぎすぎると30秒は超えちゃう・・・。一人28秒で泳いだとしても合計すると1分52秒で、2分にはほど遠い。ね、難しいでしょ?!
この種目は、レースで1位になるとサンタさんから大きなプレゼントをもらえるの!!
中身はバックとかクッションとかお菓子とか、楽しいグッズ満載
これが欲しくてエントリーしたの。もらえなくて悔しいから、来年も絶対にチャレンジするんだ

見てて面白かったのは、100m混合クロールリレー。メンバー精鋭で臨みました。大会記録はいけるだろうと踏んでいたのですが、計算した時点で「もしかしたら日本新いけるかも?」ってことになって、メンバーは気合い入りまくり。その中でも恐いお兄さんが一人持ちのタイムを計算して「このタイムで泳がないとぶっ飛ばす」みたいな雰囲気になっていたので、非公認のくせに真剣勝負になってしまいました。今回は手始めにどれくらい出るかやってみたんですが・・・。
結果は、大会新は当然のことながら、日本新まであと0.2!!
この大会は非公認だから片側のスタート台が低かったこともあるので、公認大会に出れば、スタート台の分で稼げるから・・・いけるかも!!ってことで、来年3/4にこのプールで行われる公認大会に出場決定です。狙いに行きます!楽しみですね~。

個人的には、まあリレーの引継ラップではあるけど、50Brを二本とも37秒代で泳げたのは良かったと思います。まだ50で全力を出しきる事はできないけど、スピードを出す感覚はつかめてきたかな。もう少しです

今年はこの大会で終了です。盛り上がって楽しかったし、1年を締めくくるのに相応しい大会になりました。チームの皆さん、お世話になりました。来年もよろしくお願いします

大会反省

2006年11月24日 | 水泳
今回の大会の反省点。

☆最初から飛ばせない。

これに尽きます。
スタート直後の浮き上がりから全速力で泳ぐことができなかった。
私の場合、100でも最初の25から全力でいかないとスピードに乗れないので、とにかくスタートダッシュが肝心。それができないとスピードを出し切れずに終わってしまいます。今回の個人種目はすべてそのパターンにはまってしまいました。

スタートダッシュの練習不足かなー。飛ばし方がわからない。
あとは、最初から行ったら最後まで持たないかも、という「自信のなさ」がいけないのかな。
後半を落とさないスタミナには自信があるけど、スピードを維持する自信がまだないのです。
消極的なレースをしてしまったと言うことで、それが反省です。

バテてもいいから、前半から思いっきり行くレースをできるようにしようっと

大会結果報告

2006年11月24日 | 水泳
昨日は、オーシャンスイミングクラブ主催で記録会が開催されました。

計時は手動で、スタートは笛の合図という、今時珍しいアットホームな大会です。
でも、ちゃんとチーム対抗で優勝杯を競い合うし、個人の優秀選手も表彰されるので、大きなマスターズ大会には出てこないけど、この大会には全勢力をかけて出てくるチームもあります。
(ここのチームってこんなに人数いたのかってびっくりしました。)

<結果>

女子100Mメドレーリレー(第二泳者) 1-04-?? 優勝(大会新)
100M 個人メドレー 1-16-86 2位(大会新)
100M 平泳ぎ    1-22-06 優勝(大会新)
50M バタフライ  35-61  優勝
混合100Mリレー(第三泳者) 51-56 優勝(大会新)

タイムさえ見なければいい結果なんですけどね。
水着も着替える暇がないほどのハードスケジュールだったし、とにかく集中できないまま終わった大会でした。応援も一生懸命したしね。

タイムが悪いのは不愉快だけど、今回は気にしていません。
コンディションが悪いし、とにかく気合いが入らない大会だったので、これくらいで泳ぐとこんなもんかと確認する感じで泳ぎました。

チームも、他のチームに頭数で負けたので総合順位はふるわなかったけど、ふだんあまり会えない人たちとリレーを組んだりして親交を深めることができたし、有意義な大会でした。

今回、友達に助っ人をお願いしたのですが、あっという間にチームにとけ込むことができたみたいで良かったです。うちのチームの皆さんが寛大に受け入れて仲良くしてくれたおかげで、大会を楽しめたようです。
どうもありがとうございました
今後もどうぞ宜しくお願いします。大会に出てくれたSちゃん、どうもありがとう!!
またよろしくね

そんなこんなで盛り上がって、もちろん打ち上げもそのままの勢いで行きました。
結局7時間も飲んでいましたもんねー。
今日はみんなグッタリして仕事をしたことでしょうね お疲れ様でした~