やっぱり落ち着かないんです。

鎌倉の鶴岡八幡宮
日曜日の鎌倉は午前中が勝負なので、早起きして行ってきました。

まだ人も全然いない!
ってのはウソで、階段が凍結してて通行止めだったんです
正面階段を上れないなんて、なんだか気が抜ける~
仕方ないから両脇の階段から上へ。

まだお正月仕様でした。
破魔矢で思い出したけど、多賀大社では守護矢と言います。
調べてみたら、明治神宮などいくつかの神社でそう呼ばれているみたい。
元々は破魔矢と呼んでいたものを、個々の神社が由縁をつけて他の神社とは違う呼び方に
しようとしたのが始まりらしいです。
オリジナリティーを持たせたかったというわけね。。。

倒れた大銀杏も起こされてました。
小枝から新芽が出ていました
すごい生命力だな
元の大木と同じようになるまではまた数百年かかるだろうけど、これからも生きて欲しいです。
帰りは恒例の酒まんじゅうを食べて、小町通に復活した露西亜亭のピロシキを買いました。
これで今年もすっきり過ごせます
それにしても、空が青いな~。
灰色じゃない空を久しぶりに見ました
リフレーッシュ

鎌倉の鶴岡八幡宮

日曜日の鎌倉は午前中が勝負なので、早起きして行ってきました。

まだ人も全然いない!
ってのはウソで、階段が凍結してて通行止めだったんです

正面階段を上れないなんて、なんだか気が抜ける~

仕方ないから両脇の階段から上へ。

まだお正月仕様でした。
破魔矢で思い出したけど、多賀大社では守護矢と言います。
調べてみたら、明治神宮などいくつかの神社でそう呼ばれているみたい。
元々は破魔矢と呼んでいたものを、個々の神社が由縁をつけて他の神社とは違う呼び方に
しようとしたのが始まりらしいです。
オリジナリティーを持たせたかったというわけね。。。

倒れた大銀杏も起こされてました。
小枝から新芽が出ていました

すごい生命力だな

元の大木と同じようになるまではまた数百年かかるだろうけど、これからも生きて欲しいです。
帰りは恒例の酒まんじゅうを食べて、小町通に復活した露西亜亭のピロシキを買いました。
これで今年もすっきり過ごせます

それにしても、空が青いな~。
灰色じゃない空を久しぶりに見ました

リフレーッシュ
