阿修羅とご対面

2010年06月08日 | 旅スポット
近鉄奈良駅の辺りでお昼を食べようと思ってたんだけど、周りを見回すと
お店が目に入らなかったので降りるのを止めて、そのまま興福寺最寄りの県庁前バス停まで行きました。
県庁の近くならそれなりにお店があるはずと思っていたら、さらに何もなかった

とりあえず公園方面に歩いてみると、あっさり興福寺に着いてしまった。
お腹が空いて電池切れ寸前だったけど、ここまで来たらそのまま入ってしまえ!と国宝館に突撃。
観光バスがたくさん止まってて中が混雑してるのは目に見えていたけど、ここまで来てあの阿修羅を見ないなんて
もったいないし。

受付を通過して中に入ると、歩くのも難しいくらいの人だかり。
じっくり見てたらいつまで経っても出られそうもないし、お腹もすいてるし、
時代背景の説明パネルはすっ飛ばして展示室まで一目散。
とにかく仏像を見るのだ~。

興福寺の国宝と言えば阿修羅像だと思っていたから、バーンと展示してあるのかと思いきや違った
最初に現れたのは5メートル超の木造千手観音菩薩像を筆頭に、阿弥陀如来像、釈迦如来像、金剛力士立像などの
国宝がずらり。
興福寺にこんなに国宝があったとは知らなかった。
阿修羅ばかりが有名になってるけど、ものすごいのがたくさんある
千手観音菩薩の迫力には圧倒されて、口を開けてしばらく見上げてしまいました。

阿修羅など、八部衆がならぶエリアは列んで左回りで見ることになってました。ベルトコンベアーみたいに。
あまりにも混んでるから、自分が好きなところをあちこち行き来しながら見られないの。
もちろん、列ばないで無理矢理割り込んで阿修羅だけ見てる人もいたよ。
後から来て割り込む人がいるから列が進まないんだよ

ま、そんな人は放っといて、列の動きがゆっくりなので全てが国宝の八部衆をじっくり間近で見てきました。
この八部衆は古くから伝わるインドの神様なんだけど、仏教の神様じゃないから姿はいろいろです。

中でも阿修羅は異色を放ってました。
三面の顔、全て違うんだけど、不思議な表情をしていました。
何考えてるんだろう。。。いろいろ想像しながらじっくり眺めていたかったな。

お目当ての阿修羅と対面できたし、他のすごい国宝も見られたし大満足でした
混んでたけど入ってよかった

外に出ると、なんと入場制限してました。
入館待ちは長蛇の列あっぶなー、間一髪。お昼食べてから行ったんじゃダメだった。
力を振り絞ってよかったー

せっかくなので境内を散歩。

全然知らなかったけど、立派なお寺なんだね。

バス通りから反対側に抜けると猿沢池があって、そこを右方向に進んで行くと商店街らしき街並が!
やったちゃんとお昼ご飯にもたどり着いたよ

土地柄そば屋とうどん屋が多く、旅行者の年齢層が高かったからそういうお店は当然混雑。
奈良らしいものと言ってもあんまり思い出せなかったので、地元のラーメン屋さんへ。

名物の「奈良醤油ラーメン」、チャーシュー追加で。

鶏ガラと魚ダシのあっさりスープです。中華麺に近いです。
全て奈良特産の素材を使って作っているそうです。

こちらは「奈良つけ麺」です。

濃厚でもしつこくなかったです。普通のラーメンより太麺でモッチリ。
奈良漬け乗ってるのがよかった。
つけ麺を二玉にし、さらに餃子も付けたから満腹でした~。
美味しかったです

春日大社の境内は広いから腹ごなしに歩き出したら、美味しそうな草餅を発見
店先で杵と臼で搗いたばかりの!
ぎゃー美味そう

やわらかくてうまーい草餅ときな粉と粒あん、最強の組み合わせ
T君:どうしてあんなにラーメン食べたのに食べられるの?
kero:だって別腹だもーん
T君:・・・keroちゃんのお腹は宇宙だね・・・。
kero:今更何言ってるの。今始まった事じゃないよ。

来た道を反対側に真っ直ぐ行くと、春日大社の一の鳥居が見えます。
デザートも食べたし、気合いを入れて歩きますか!

つづく

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ~~~T君 (kakurekumano3)
2010-06-08 23:58:18
可哀想
ダイエット中じゃなかったけ
まさか、一人で食べたんじゃないよね。
T君も一緒にだよね。

明日から、また頑張ればいいかっって事かしら
返信する
もちろん! (kero)
2010-06-09 00:18:55
ラーメンは一緒に食べましたけど、確実に私の方が
たくさん食べました。
草餅は私だけ食べました

そしてT君は私のペースでたくさん歩かされました。。。。

ダイエット続行中で~す
返信する

コメントを投稿