ふきのとうの季節ですね!冬の間に溜まった老廃物や有害物質とよばれるものを解毒してくれる山菜 日当たりの良い土手の枯葉の下や、田圃のあぜに、淡い黄緑のつぼみを見つけると、今年も春がきたんだなぁ~と、宝物をみつけるみたいな気分になります。
ワンコちゃんのシーシーが、かからない場所に毎年採りにいきます。そこは除染などしていない場所ですが、原発事故から2年もたつと、山は洗われ綺麗になっています。
でも自家消費で、我が家の食卓に並ぶだけにしています。線量がわからないので、人様には、お出しできませんので。
我が家の庭に出たものも含めて、ひと塊が約100gなので、4種類保存食を作ります。
定番の、ばっけ味噌 醤油漬けビネガー漬けきのこ(しめじ 乾椎茸)のオイル漬け
開いていないつぼみ状態が美味しい!我が家のは、摘むのを忘れて、あわてて摘んだものですが、まだまだ大丈夫な状態!土を落とし綺麗に水洗いして、塩少々入れた沸騰した湯でさっと茹でたら、水に放ち、10分ほど放置してから調理を始めます。
ふきのとうの、醤油漬け
材料:ふきのとう・・・20個(100g)醤油・・・50CC 酒・・・大匙1 みりん・・・大匙2~3 てんさい糖少々 昆布3センチ分
小なべに調味料を入れて沸騰したら、ふきのとうを入れて弱火で5分ほど煮る。
粗熱がとれたら保存ビンにいれ、昆布を加える。保存の目安は冷蔵庫で約2週間
パスタに美味しい和え物などいろいろ使えて便利です。
仙台白菜の花と、しめじ 乾椎茸とふきのとうのパスタ ふきのとうの醤油漬けの味付けであっという間の和風パスタが出来上がり~主人はかなり気に入ったようです
次回は、オイル漬けのレシピとお料理紹介します。