![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/68eefff2c99c672f4aa28d37b667be0f.jpg)
次から次と災害が起こる日本 防ぎきれない場合もありますが、減災が可能な場合は、いつかやるとか、自分だけは大丈夫という根拠のない のんきなことは言ってられない
1000年に一度という未曽有な大震災経験をしたからこそ言えることです。
日頃から備えされば憂いなしと災害時、生活に必要な物資(水 紙類 食材食品 調理器具 ラジオ 電池などなど~)は、準備していますが、時々賞味期限が過ぎた缶詰などもあるので、棚卸もしないと。
毎月1のつく日は防災の日と私的に決めて、上記載の物などの在庫チェックや防災食のレシピ作り、また日本のどこで災害が起きようとしているのか? 影響はなどを地震学、統計学、火山学の専門家の意見を参考に心構えもしています。 単に不安をあおる情報は捨ておき、科学的根拠に基づいたものを頭の片隅にいれて。
9月は楽しいこと満載でブログアップすることもまだ沢山あるのですが、御嶽山の噴火に伴う地元、蔵王においても頻発に地震が起きていることもあるので、防災の情報を優先して書いています。教室の様子ももう少しお待ちくださいませ
大型な台風18号が明日、関東に上陸のおそれということですが、鹿児島県では停電がおきている地域もあり東海地方では風も強くなってきたと知人からのメールがきています
広範囲に影響があると言われる18号しかも、その下近辺に、また台風がっ
恐ろしや~
被害がないことを願っています
仙台のお昼ごろの様子~
気温も低く、今日は長袖着用~先週が平均して昼間、26度くらいだったので、とても寒く感じます。
お昼すぎは、風もなく妙に鎮まりかえり、どんよりとしたお天気が嵐の前を物語っているようで、ざわざわしますが、明日は影響を受けそうなので、ひきこもりです。月曜日でもあり通勤をされる方は注意しないとですね。海に大きくそれてくれればと願って☆
テーマの本題~口は災いの元とは~おしゃべりのことは置いといて
すべての病気の根源は口や鼻を通過して入ってくるもの 人にとり災いを起こす病原菌や有害物質などが身体に侵入することにより免疫力が下がっている状態で感染をひきおこしたり、様々な病気と形をかえてしまうしまう結果になることは怖いですね。
同じ人間でも免疫力があり風邪をひかない、健康診断で異常がないと言われる人もいることから、字のごとく疫を免がれることは健康を持続するポイントで元気で長生きの秘訣でもあります。
そのお口にはたくさんの常在菌が存在していますが、良い菌は免疫を保っていますので、悪さをしないけどお口の中の不衛生は悪さをする菌をたくさん増やしてしまうそう
そして口や鼻の粘膜は通常潤っているはずが、なんらかの病気があったりすると乾きやすく外から侵入してくるばい菌が血液に取りこまれてしまい、悪さを働くことも粘膜は粘りの膜 乾いていてはいけませんね。
東日本大震災直後から劣悪な環境(低温 避難所で人口密集 劣悪な食)や、津波で飲み込んだあらゆる有害物質、瓦礫ヘドロに含まれる化学物質が飛沫して吸い込んでしまう状況にあり、肺炎や持病が悪化した方も沢山いらした過酷な暮らし。
加えて、ライフライン全滅時には、食べて生きていくことでいっぱいお水もないのに、歯磨きなどは
歯は痛みがおきていない場合は放置状態にとなってしまいますが、この口腔内不衛生の状態が全身の疾患との関連性が大きいことが報告されているので、特に持病もちの場合は急激に悪化するようです
まさに口は災いの元 でもでもって~災害時にお水はないしぃ~と言っていて不衛生に「すると大変なことになるので
おすすめの口腔ケア商品を紹介
介護用品の売り場で売っています! お水がなくてもお口の中を清潔に保てる商品たち。用意しておくといいですね!
それから、防災食などは定期的に買い足しています☆ うまそうな雑煮のレトルトは、いざというときは、めんつゆや少量のお水、ごはんなどを足して割増^~~1日分の食事にもなりそう~
スライスのお餅はさっとあぶるだけで食べられるし、腹持ちがよいので、あれこれ作らなくていいときに便利かと。もち米は身体を温める働きがあるので、これからの気温が下がったときの主食として常備するとよいと思います♡
自分にあったあらゆる減災の方法をして少しでも難を逃れていくことが安心につながるのではと感じています♡