釣行回数 3回目
場所 和歌山県 有田川 丹生神社下 & 高速道路上流部
時間 8時00分~14時00分 6時間(実釣時間 5時間)
仕掛け 竿 がま鮎 ファインスペシャルIII 引抜急瀬 90
水中糸 メタブリッド 0.04
針 KIMERA 6.0 4本錨
てっぺん 6.5 3本錨
天気 晴れ時々曇り 強風 気温 26℃ 水温 18℃
水況 濁りなし +5㎝
釣果 14cm~15cm 6尾 (時速=1.2尾) 累計 74尾
昨晩は、殿の館の『ビジネスホテル・とっぷイン神楽野』で厄介になりました。
2日続きで頑張ったので、もうクタクタでした。
殿と一緒の夕食の後、9時過ぎにはベットの中・・・。
起きて、7時過ぎにはホテルを出て オトリを浸けていた『丹生神社下』に
向かいました。茂みから生かし缶を取り出し、元気なオトリ鮎を舟に入れ替え
イザ! 出陣! (プロから教わった新型生かし缶は、威力ありました。)
しかしながら・・・ 村田名人を始め、7~8人いた釣り人も、どんどん移動して
いきました。
私も、11時前には引き上げて『高速道路下 上流部』へ移動しました。
ここでも2時間の頑張りでしたが、神社下同様に3尾のみの釣果でした。
強い風で、竿は『S字』のように曲がり、私も竿を折ってしまいそうで
早い時間の納竿としました。
大阪への帰りは、ダム上も見ておこうと、花園経由で帰りました。途中、
朝方見た多くの釣り師は、ダム下からダム上に移動したのでしょうか??
ダム下の多くの釣り場は、釣り人不在の状態でした。ーー
高速道路上流部 満水の二川ダム 清水温泉下釣り場
オートキャンプ場前 井谷つり橋上流 室川口
3日間の楽しく、しんどかった釣りも無事終わり、又 英気を養ってから
訪問したいと思っています。最後に、
『丹生神社下』でお声を掛けて下さった八尾の釣り師の方、釣果は??
又、川でお会いしましたらよろしくお願いします。
《残念!》
室川口から久野原キャンプ場付近まで、まるでブルトーザーで作った
用水路のようになっています。(井谷つり橋付近は好きだったのに・・・)