釣行回数 17日目
場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 石田オトリ店前 & 市荒川大橋釣り場
時間 9時00分~15時00分 (実釣時間=5時間00分)
仕掛 竿 がま鮎 FINE SPECIAL Ⅲ 引抜急瀬 9m
水中糸 メタコンポ 0.05
針 V5 6.5 & 同7.0 4本錨
天候 晴れ 温度 33℃ 水温 18℃
水況 濁り無し 減水気味
釣果 16cm~21cm 10尾 (時速 2.0尾) 累計 192尾
いよいよ最終日となりました。
福井市内のホテルからオトリ店へ向かう途中に、快晴の中 遠目に雪の残る山の頂が
見えました。 たぶん『白山』だろうと思いながら いつもの石田オトリ店に着きました。
四日も居て、オトリ店前の瀬に入っていないので午前の試しに入ってみました。
雪の残る 白山? 瀬の中より荒鹿橋を望む 瀬の中より上流部を望む
市荒川大橋下 今日のレギュラーサイズ 勝山釣行の汗を流す
水位目印(勝山漁協のHPで馴染みの目印柱)の前から入川して、先行者の邪魔にならない様に
対岸に渡り ズルズルの大岩の間をよろけながら瀬の半ばに立ち込みました。
30分も経過した頃 やっとクルクルと鈍いショックの後 キューンと下流部へ目印が
飛んでいきました。足裏がやっとはまる位の砂利地に立っているので動けません。
止めてから抜き上げると、生意気にも16cmの子アユでした。 また30分後に17cm。
又々30分後に、今度は瀬の中から顔を出しません。 身切れも覚悟して無理に竿を
立てて やっと20cmが玉網に収まりました。
辺りを見回すと、上下で10名ほど居られた釣り師は誰も居られません。
正午のチャイムで『オトリ店前』から、三日目となる 『市荒川大橋下』 へ移動しました。
橋の下の大岩やズルズル岩を100m以上も下って やっと川原です。
上流部に、昨日の釣り師の友人の岐阜の釣り人が居られ、30分ほどの釣り談義です。
橋の下流の深瀬が今日最後の目的地です。
20cm級の元気な野アユがいれば安心と、地合いの14時を前にして鼻カンを通します。
橋の真下辺りで、流れの速い深場を目印が急に上がり出しました。 合わせる感じで
竿を上げると キューンと下流へひったくります。 止めても顔は見せません。我慢して
抜き上げると 20cmほどの背掛かりでした。
1時間で7尾の同型が舟に収まったときは、腕はもうガンガンに張っていました。
追いの止んだ時は15時となり、「ここらでよかろう・・」 と勝山釣行を終えました。
街の温泉地の『水芭蕉』へ寄ると休館日 (折角来たのに馬鹿にすなー!) 。方向を変えて
帰り道の 道の駅『禅の里』 永平寺温泉で汗を流して、帰宅の途に着きました。
全走行距離 = 793km でした。
釣行回数 16日目
場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 市荒川大橋釣り場
時間 10時00分~16時30分 (実釣時間=6時間00分)
仕掛 竿 がま鮎 FINE SPECIAL Ⅲ 引抜急瀬 9m
水中糸 メタコンポ 0.05
針 V5 6.5 & 4本錨
天候 晴れ 温度 27℃ 水温 18℃
水況 濁り無し 減水気味
釣果 16cm~20cm 11尾 (時速 1.8尾) 累計 182尾
久しぶりの晴天となりました。 気温も上がりそうな雰囲気です。
昨日の『市荒川大橋釣り場』を道路から見ると、既に軽トラックが止まっていました。
立っておられる場所も、昨日私が立った場所でした (遠目に見て・・)
それなら中部漁協エリアとの境界付近の大トロ場に、元気印のオトリを送りました。
追われる雰囲気は全くなし。
1時間ほどで2尾の元気なオトリはダウン! 残るは2尾のオトリで今日を
乗り切らなくてはなりません。
昨日の棚に移動してみると、トラックの持ち主の岐阜の釣り人は休憩中でした。
狭い釣り場で、向こう岸からの釣り人に憤懣やり方なしの雰囲気でした。
30分ばかりのアユ談義の後、「朝方からやっていたので場所を譲ります」 との事で
昼からは私の担当となりました。 (前からの竿出し釣り師は間もなく引き上げられました)
しかしながら、あちらこちら泳がせても 14時までの2時間で3尾の確保のみでした。
岐阜の釣り師は、瀬落ちの流れの中でした。 (如何ほど釣れたか不明)
14時を過ぎて間もなく、17cmほどの背掛かり野アユが掛かってから、地合いが
来たのか6尾の入れ掛かりとなりました。
16時前に帰りの寄り道で、大橋真下で20cmを送ると キューンと目印が下流へ
走ります。 弓なりになった竿が復するのを待って抜き上げると 同型の背掛かりでした。
続いてもう1尾。 体もクタクタで今日のENDとしました。
境界付近の深トロ メインの瀬尻からの棚 今日一の20cm級
釣行回数 15日目
場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 お地蔵さん下 & 市荒川大橋釣り場
時間 10時00分~16時00分 (実釣時間=5時間00分)
仕掛 竿 がま鮎 FINE SPECIAL Ⅲ 引抜急瀬 9m
水中糸 メタブリッド 0.04 & メタブリッド 0.1
針 V5 6.5 & 4本錨
天候 曇りのち晴れ 温度 23℃ 水温 18℃
水況 濁り無し 減水気味
釣果 16cm~20cm 12尾 (時速 2.4尾) 累計 171尾
低温、あか腐れ、強風(昨日同様)は 変わらないのですが、何とかお日様が
照ってくれました。
お地蔵様下で昼過ぎまで音沙汰なし。場所移動しようと帰りのズルズル岩の上を
這わすと、ギユーンと下流へ目印が飛んで行きました。今日の1尾目・・・
続いてもう1尾が来て、再度 瀬落ちに挑んでみる事にしました。
3年前の状況とは全く変わってしまっていた瀬落ちは、あのゴロゴロ岩は埋まって
しまっていました。 それでも夢よもう一度と元気な野アユを泳がすと、何と3尾の
連ちゃんとなりました。
午後の1時過ぎに、昨日漁協の職員さんから聞いていた 「中部漁協との境界
付近がいいのでは?」 と言う話の『市荒川大橋釣り場』へ行ってみました。
しかし、入川口が見つからず漁協へ電話するありさまとなりました。
やっと入川口が見つかり、駐車の後 向こう岸までたどり着きました。
瀬と瀬の間の棚が空いていました。
釣り人は2名おられましたが、それぞれが橋の上流部のトロ場で竿を出しておられ
棚は独占しました。
14時過ぎから竿をだすと、棚一面を逃げ回る野アユが続きました。
2時間で7尾の両型が掛かり、昨日の溜飲が下がりました。
入川しにくかった大橋 市荒川大橋上流部のトロ 入川口への堤防の道
釣行回数 14日目
場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 勝山南大橋 & 恐竜橋下 & 藤波川
& 石田オトリ店下
時間 9時00分~15時30分 (実釣時間=5時間00分)
仕掛 竿 がま鮎 FINE SPECIAL Ⅲ 引抜急瀬 9m
水中糸 メタブリッド 0.1 & メタブリッド 0.04
針 V5 6.5 & その他色々 4本錨
天候 曇り 温度 23℃ 水温 18℃
水況 濁り無し 減水気味
釣果 18cm 2尾 (時速 *.*尾) 累計 159尾
未だ日の昇っていない明け方の3時過ぎに自宅を出て高速に乗りました。
新名神→名神→北陸道→中部縦貫道(無料) の 260kmを5時間ほどで走りました。
年券と養殖アユを買って、3年前に楽しんだ『勝山南大橋上流』に入りました。
下流に一人、上流は無人の中 動き回って2時間余り音沙汰なしでした。
寒さのせいか オトリ鮎はバテル事無くいつまでも泳いでくれました。
移動して、支流の『藤波川』に溜まっているかもと、過去にいい思いをした場所で
30分ほど泳がせました。 しかし これこそ鮎は全く見えません。
三箇所目は 工事中だった橋に名前が付いた『勝山恐竜橋』 下でした。
ここで2時間余りで何とか 2尾が収まりました。
オトリ店下でも少しの間 オトリを泳がせましたが ここでも代わり映えしませんでした。
漁協の監視員さんは、寒さのせいか? とおっしゃるが・・・
全く鮎が居ない? 追い気は見えず! あか腐れはひどいもの!
今年も不調か?・・ 気温上昇を望む!
明日からどうしよう??
勝山南大橋上流 恐竜橋下 石田オトリ店下
釣行回数 13日目
場所 和歌山県 有田川 粟生
時間 9時30分~16時30分 (実釣時間=6時間00分)
仕掛 竿 がま鮎 FINE SPECIAL Ⅲ 引抜急瀬 9m
水中糸 メタブリッド 0.1 & ターボゼウス 0.05
針 V5 6.5 & その他色々 4本錨
天候 薄曇り 温度 27℃ 水温 21℃
水況 濁り無し 増水気味(+10cm)
釣果 12cm~18cm 12尾 (時速 2.0尾) 累計 157尾
榎瀬橋下手 アユはキラキラしているのに① ②
GSの下の大岩前で、いつも通りオトリ鮎を泳がせて4尾を舟に収めてから全く追いは
遠のいてしまいました。 診療所下まで下って行きましたが2尾の追加で昼になりました。
自宅で Google Earthの航空写真を見て、榎瀬橋下流が渓相が気に掛かりました。
場所をGSの社長に教えてもらって入川してみると、20数年前に存命中だったT氏と何度か
入った事を思い出していました。
以前は、建設会社の駐車場の空スペースに断りを言って入ったのでした。 当日は閉鎖された
JAのGSの空スペースに断りの紙を貼って入川しました。
岩盤の上ではギラギラしているアユの集団は、追う事はしませんでした。
次のトロ場まで2~300mを下って見ましたが、間違って掛かったかのチビ鮎3尾に
小アユ3尾を何とか追加して『ツ』抜けしました。
この鮎が縄張りを持つようになる梅雨明け時は、大いに楽しめる事でしょう。
昨日は下流の鮎茶屋横の『光の湯』、今日は『明恵峡温泉』にと鮎釣りの疲れを取って
二日間の釣行を終えました。