釣行回数 11回目
場所 三重県 宮川上流 大原オトリ店前 & 落滝橋下
時間 9時00分~16時00分(実釣時間 6時間)
仕掛け 竿 がま鮎 FINE Special Ⅲ (引抜急瀬) 9m
がま鮎 EXSWORD (硬中硬) 9m
水中糸 メタブリッド 0.04 & メタコンポⅡ 0.05
針 KIMERA 7.0 4本錨
INIT 6.75 3本錨
天気 晴れのち曇り 午後から強風 気温 27℃ 水温 19℃→22℃
水況 平水 濁りなし
釣果 15cm~17cm 8尾 (時速=1.3尾) 累計 168尾
宮川上流域に初挑戦してきました。
早朝4時過ぎに自宅を出発して、朝霧の『高見山』の峠付近 (写真 ①) を
通る頃に やっと日の出を迎えました。
国道166号線から、同422号線に入るとすれ違い出来ない一車線が10kmも
続きました。大昔、何度か通って 「こんな道、もう通らないゾ!!」と決意して
いた道だったのを思い出していました。(早朝だったのか、ラッキーにもすれ違う車は有りませんでした)
あちらこちらと釣り場を見て回り (写真 ②は途中の『大滝橋』)、『大原オトリ店』に
着いたのは午前8時前。店主さんと四方山話を済ませて、券とオトリ購入後
店裏に入りました。(写真 ③ )
昼前の11時になっても、上下 14・5人いる釣り人の竿は曲がりません。
周りが掛かっていないので焦りは無かったのですが、「朝は掛からないだろう」
と言うオトリ店主の予想が当たりそうです。やっと来たのが昼前でした。
「宮川 1号 外れるな!」 と声が出て 1尾目を納めました。
下流の『落滝橋』 (写真 ④ 下に橋が見える)まで釣り下るつもりでしたが、
途中の深場で掛かり出しました。9匹掛かって2尾逃し(残念 !!)
午後の2時までオトリ店裏でやっていましたが、他の釣り場を見る為 又
遅い昼食を兼ねて場所移動しました。
一番の場所と思って入川した『落滝橋』 (写真 ⑤ )は、早い時間 数本の
竿を見たのですが、午後の3時には皆無となっていました。
深場にはギラギラとして鮎は見えるのですが、1尾掛かった元気の野アユを
しても後続はありませんでした。
全体的な状況としては、地元の釣り人の「先週はバカスカ掛かったよ!」 と、
言う通り、大雨の後の水温低下と流芯のコケとびが原因では??
来週の良い時期に再挑戦してみます。
帰りには初めての温泉、奥伊勢宮川温泉『フォレストピア』で汗を流して
帰宅しました。
但し、国道422号線は避けて、1.5倍の距離と高速料のかかる紀勢道と
名阪国道を利用して走りました。
① ② ③
④ ⑤ ⑥