釣行回数 2日目
場所 和歌山県 有田川 白石の瀬
時間 10時30分~16時00分 (実釣時間=5時間00分)
仕掛 竿 がま鮎 EXSWORD 硬中硬 9m
& DAIWA MULTI LENGTH8→9zoom(8m使用)
水中糸 メタブリッド 0.04 (つまみ糸 0.3)
& フロロ 0.2
針 V5 6.5 4本錨
天候 曇り時々晴れ 温度 21℃ 水温 19℃
水況 濁りなし 減水(ー15cm)
釣果 11cm~17cm 26尾 (時速 5.2 尾) 累計 40尾
白石付近から下流部 減水の白石の瀬 白石の上から下流部
橋桁跡のトロ 掛からず 2日間の釣果 気後れした立て看板
昨夜は殿の館でお世話になりました。
午後の7時過ぎにブログを書いているともうグロッキーでした。
昨日と今日おしゃべりをした人は 「殿ご夫妻・オトリ店ご主人と娘さん・粟生
GSのご夫妻・粟生での釣り人・焼肉屋の店員さん・コンビニの店員さん・堺の釣り人・それに
ドンドン広場の店員さん」の11名でした。
ずーっと『マスク』はしたままの釣行でした。釣り人とは離れた状態でもマスク越し
の会話でした。
さて、釣りの事と言えば
朝の10時半のスタートで、昨日同様に追い気なしでした。 12時半に弁当タイムで
休憩してその後、堺の釣り人を飛び越え白石の下流部へ入りました。
フロロ 0.2に変えて瀬肩に送ると、弱い当たりでクルクル スー と16cmの
チビ鮎です。3尾掛かって何か寒気がしたのです。 ペラペラの鮎シャツ1枚では
風が吹くと震えていました。
ここでもう一度竿をしまって、シャツを着込みに車へ。
風も強いので、竿を8mの短竿に替えて 又、深場が続くので、フロロからメタブリッド
に替えて 白石の大岩の下流部へ移動しました。
これが幸いしたのか、その後の2時間が異常な状態になりました。
何と2時間で15尾のハイペースで最終26尾の釣果となりました。
結果、トロ場の追い気は午前・午後ともありませんでした。
2日間とも北風が吹き荒れ、余計に疲れが増しました。(小さいアユを何匹か落としました)
15・6cmが主体で11・2cmも混じり迫力はありませんでした。
又 痩せたアユばかりでぽってりした鮎は居ませんでした。
ちょっときつい目の雨で、川をかき回してくれたら成長を早めるのではと思っています。
最後にやっぱり入口の『自粛』看板には肩身の狭い思いをしました。
『自粛』『自粛』は、辛いものがありますね・・・
さて、次回の釣行は何時になる事やら・・・