「大暑来れる前なれば也」(暦便覧)、うっとうしい梅雨の雨と言うにはほど遠い凄まじい集中豪雨ですね。九州だけでなく広い範囲の豪雨に驚いています。皆さまのところは被害ありませんでしたか。コロナ騒ぎで時間感覚、曜日感覚が狂ったような日常生活ですが、真夏の暑さもはじまり季節は時間通り動いているようです。二十四節気「小暑」、三日遅れです。「ボ~と生きてるんじゃねえよ!」チコちゃんに怒られますね。
先日、わが家の神棚を新しくしました。古い神棚は戦後間もなく父がもとめた何もない時代の粗末なものでしたが、東京大空襲ですべてをなくした父にとって神仏への祈りはかけがえのない心の支えだったに違いありません。父が亡くなって、遺品の整理をしていると「50年の努力灰燼に帰す」と走り書きされた黄ばんだメモを見つけたときは涙が止まりませんでした。その神棚は70余年わが家を守り続けてくれました。ビルを新築したとき神棚も新しくと思ったのですが、父の思いを残しておきたいと古い神棚をそのまま祀っていました。コロナで時間があったからではありませんが、朝、神棚のお榊の水を替えながら70余年頑張ってくれた古びた神棚を新しくしてもいいだろうかと思い立ったのです。
毎朝、新しい神棚を拝みながら時の流れを感じている今日この頃、それなりに歳をとったと言うことでしょうか。
二十四節気「小暑」三日遅れ、いつものNPO“PTPL”の美しい映像をご覧下さい。
小暑 7月7日~7月21日
梅雨が明けて、暑さが次第に厳しくなり、セミが鳴きはじめる。
この日から暑気に入り、暑中見舞も出されるようになる。
http://www.tomoiki.ptpl.or.jp/calendar/2020/iframe/24sekki/24sekki11.php
2020.7.7.