明け方は、凄まじい風雨でした。
5時過ぎに原付で駅まで出勤する夫に、送ろうか?と声をかけると、
「大丈夫。楽しそうじゃん」
これから仕事…というのに、原チャで濡れて楽しむという発想は、あまりないかと。
暴風雨の中、ゴミ集積所に寄って出勤。助かりました。
今日はパワー不足を感じたので、
「こんな時は、温泉だ~」
と、佐野町にあるのぼり雲に行ってきました。
娘たちが小さい頃に行った記憶があるのですが、システムやお風呂の様子は、すっかり忘れています。
のぼり雲の入り口は、横須賀市の指定文化財永島家の長屋門です。

入り口で入館料1000円を支払い、2階のお風呂へ。
中の写真は撮れないので、パンフレットから拝借しました。

内風呂は、1つ。
お湯はアルカリ性で、すべすべ感があります。
そとは、露天風呂が2つと水風呂?(確認しないで、出てきてしまいました
)、普通のサウナと冷たいサウナ、ほかに、

歩行浴の小プールがありました。
(写真は、パンフレットより)
冷たいサウナは、室温18℃。体感的に涼しい~と感じました。
中にいらした方とお話しすると、感性が似た方で、しばらくの間いくつかのお風呂に入って話し込んでいました。
ステキな出会いと気持ちいいお風呂。
最後に、初めて見たハンドマッサージ器と足裏を叩いてくれるマッサージ器を各5分間100円で、体験してきました。
その後、実家で妹にびわ灸をしてもらいました。
そんな癒しの1日でした。
それなのに、今、気持ち測定をしてみると、

なんでストレス気味の結果になるのでしょう。
5時過ぎに原付で駅まで出勤する夫に、送ろうか?と声をかけると、

これから仕事…というのに、原チャで濡れて楽しむという発想は、あまりないかと。

暴風雨の中、ゴミ集積所に寄って出勤。助かりました。

今日はパワー不足を感じたので、

と、佐野町にあるのぼり雲に行ってきました。
娘たちが小さい頃に行った記憶があるのですが、システムやお風呂の様子は、すっかり忘れています。
のぼり雲の入り口は、横須賀市の指定文化財永島家の長屋門です。

入り口で入館料1000円を支払い、2階のお風呂へ。
中の写真は撮れないので、パンフレットから拝借しました。

内風呂は、1つ。
お湯はアルカリ性で、すべすべ感があります。
そとは、露天風呂が2つと水風呂?(確認しないで、出てきてしまいました


歩行浴の小プールがありました。
(写真は、パンフレットより)
冷たいサウナは、室温18℃。体感的に涼しい~と感じました。
中にいらした方とお話しすると、感性が似た方で、しばらくの間いくつかのお風呂に入って話し込んでいました。
ステキな出会いと気持ちいいお風呂。

最後に、初めて見たハンドマッサージ器と足裏を叩いてくれるマッサージ器を各5分間100円で、体験してきました。
その後、実家で妹にびわ灸をしてもらいました。

そんな癒しの1日でした。
それなのに、今、気持ち測定をしてみると、

なんでストレス気味の結果になるのでしょう。
