実家から夏みかんを30個近く貰いました。
我が家では、わたしが剥かなければ夏みかんはずっとそのまま。

およそ1時間かけて夏みかん10個を剥き、ゼリーにしました。 (時間かかりすぎ
)

ところで今更ですが、今回初めて、
「なんで、冬に実がつくのに夏みかん?」
と疑問に思ったのでした。
夏みかんは夏まで実が落ちないからその名前になったそう。
実ができてすぐには採らず、酸味が抜ける春から収穫するんですね。
ボーッと生きているので、知らなかった・・・。
1日1個食べれば、1日のビタミンC量が摂取できるようです。
疲労回復効果のクエン酸もたっぷり。
今日は午前中里山で活動していたので、クエン酸に乳酸分解してもらって、エネルギーを作るのに役立ってもらいますっ


藪を開いたら、鉄くずが出てきました。
調べながら思い出したのが、夏に食べた冬瓜。
調べてみますと、冬まで保存ができる瓜だから、という説がありました。
作って一日経ったゼリー。
3分の1ほどなくなりましたので、この調子ですと明日には食べ終われそうです。
我が家では、わたしが剥かなければ夏みかんはずっとそのまま。


およそ1時間かけて夏みかん10個を剥き、ゼリーにしました。 (時間かかりすぎ


ところで今更ですが、今回初めて、

と疑問に思ったのでした。
夏みかんは夏まで実が落ちないからその名前になったそう。
実ができてすぐには採らず、酸味が抜ける春から収穫するんですね。
ボーッと生きているので、知らなかった・・・。

1日1個食べれば、1日のビタミンC量が摂取できるようです。
疲労回復効果のクエン酸もたっぷり。
今日は午前中里山で活動していたので、クエン酸に乳酸分解してもらって、エネルギーを作るのに役立ってもらいますっ



藪を開いたら、鉄くずが出てきました。
調べながら思い出したのが、夏に食べた冬瓜。
調べてみますと、冬まで保存ができる瓜だから、という説がありました。
作って一日経ったゼリー。
3分の1ほどなくなりましたので、この調子ですと明日には食べ終われそうです。