植物と鳥の名前・・・以前、覚えたいと言っている割に、調べていない。
長坂の沢山池の正面にあるサクラ。これも、気になっているのに調べていないし。
さてネットで調べようか?と思ったのですが、聞いた方が早いかも~と、傍にいた田んぼのT師匠に尋ねると、即答
「オオシマザクラですよ。」
市の花「オオシマザクラ」。市の公園ですものね。
次なるターゲットは、
ピントが合っていないスミレ。
調べてみると、「タチツボスミレ」らしい。沢山池付近には、たくさん咲いています。
そして、市民記者仲間でも話題になった、「ウラシマソウ」か「マムシグサ」か。
これだけでは、わたしには判別できませぬ。
おそらく「ウラシマソウ」だと思うのですが。花穂が見えたらわかるかしら。
ここは、開墾前は竹林でした。日陰だったのに白昼にさらされて!!と思っているかもしれません。
開花期の4・5月を楽しみにしています。
こちらは、横須賀美術館で今日見つけた鳥。
よく見るハクセキレイに似ているけれど、白黒具合が違う感じがするし~。でも、目にかかって黒筋が入っているから、ハクセキレイかしら。
池がそばになさそうなので、ハクセキレイということで。(いいかげん)
こんな調子ですが、興味を持って注意深く見ることに意義がある~としたいと思います。