昨日は仕事がお休みになり
ボランティアのもみほぐしをした後
午後3時半から柴犬『ひのき』と
無料駐車場があり
横須賀市で一番高い大楠山に登るのに
一番早い湘南国際村ルートで
大楠山初散歩をしました。
登り口までは、車が通れる道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/f5e85b53989fcb4e1448ef7f90e26b84.jpg)
ここからスタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/ad7f6113221ef72f5d9dc2d2db68dfca.jpg)
800m登れば頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/5b361dd9d7cafc190cf760dd995f4bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/765f24ce7ddb0aa90e70342c96ec2489.jpg)
「まだ?」
30分弱で頂上に着きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
闇コース(笑)を含め、
おそらく一番楽で早く登れるコースです。
ひのきはさっそく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/5ebb30936a9c5f63e7b8c494bdc34f3f.jpg)
定番のドーナツスピンを始めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/f683e6b2affb9344f0f1b08f622ecf68.jpg)
伊豆半島と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/863b65c638c7433850ced777ad332144.jpg)
伊豆大島がくっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/1bd5017ea882ba0d0298772c87bff593.jpg)
残念ながら、富士山は雲の中。
空には・・・不思議な雲が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/b4a6249cda0a34939e3d9d8d2ab3d12e.jpg)
この雲がもしかしたら
この先を暗示していたのか。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今年の秋に向けては
コスモスとか植えていないんだなぁ・・・などと
思いながら、子安方面に下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/677f660495b59aa98aa69cc6a09642ed.jpg)
でもこの道、案内ナシ。
沢山池の里山を思わせるような細道。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
そして、2度と戻りたくないような
薮も数か所あり。
川に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/74830ea6939a8ffb86df1b49833b9f40.jpg)
この川を関戸川の上流?と思ったのですが
あとで前田川とわかりました。
川歩きを一人と一匹で開始し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
横須賀市と銘打った杭を発見したので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/c556ec75e9571078b2ef9d2c51515348.jpg)
その橋を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/843bc7e1b0c13608d3bc0bca16aab528.jpg)
竹林を越えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/93f1edfec804a93291612aad3ab6d6c7.jpg)
家は見えませんが
どこかの里っぽい風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/607c341107adbd1fdc109bba87ec02ae.jpg)
左手には富士山が見えてきて
道はどん詰まり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
畑を耕していた人に聞くと
昔は子安や湘南国際村方面に
道があったそうですが
今は薮なので
前田橋バス停に出ることを勧められました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
車は湘南国際村の一番上に停めてあるのに
海岸近くまで下りなければならないのは痛い・・・。
それにその後、
立石から湘南国際村の頂上まで
登るのはきつ過ぎる。
そこで、前田橋の登山口まで下りて
再び大楠山を目指しました。
ところがこのコースは
水はけが悪くてツルツル滑るため
予想以上に時間がかかって
1時間近くで
やっと頂上に着きました。
すでに17時30分で辺りは真っ暗です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ひのきの首に付いているライトが頼り。
ひのきに先導してもらって
慎重に坂や階段を下りていきました。
ひのきは後ろを振り返りながら
歩いてくれ
ここ数日ですっかり
気遣いができるわんこになっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
滑れば動けなくなるので
超ゆっくりの下山です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/1924be9e35da907dce23bd90bc5b1b52.jpg)
写真など撮る余裕はなく
この1枚だけです。
なんとか6時10分に
駐車場に着きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
歩行距離は
推定12km。
歩数は約19,000歩でした。
暗い時間に山歩きをするレベルの
わたしではないことを痛感し
低山とはいえ
登山靴を履いていなかったことを
しかと反省しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
押してくださるとうれしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ](https://b.blogmura.com/original/1279811)
にほんブログ村
ありがとうございます
ボランティアのもみほぐしをした後
午後3時半から柴犬『ひのき』と
無料駐車場があり
横須賀市で一番高い大楠山に登るのに
一番早い湘南国際村ルートで
大楠山初散歩をしました。
登り口までは、車が通れる道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/f5e85b53989fcb4e1448ef7f90e26b84.jpg)
ここからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/ad7f6113221ef72f5d9dc2d2db68dfca.jpg)
800m登れば頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/5b361dd9d7cafc190cf760dd995f4bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/765f24ce7ddb0aa90e70342c96ec2489.jpg)
「まだ?」
30分弱で頂上に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
闇コース(笑)を含め、
おそらく一番楽で早く登れるコースです。
ひのきはさっそく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/5ebb30936a9c5f63e7b8c494bdc34f3f.jpg)
定番のドーナツスピンを始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/f683e6b2affb9344f0f1b08f622ecf68.jpg)
伊豆半島と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/863b65c638c7433850ced777ad332144.jpg)
伊豆大島がくっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/1bd5017ea882ba0d0298772c87bff593.jpg)
残念ながら、富士山は雲の中。
空には・・・不思議な雲が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/b4a6249cda0a34939e3d9d8d2ab3d12e.jpg)
この雲がもしかしたら
この先を暗示していたのか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今年の秋に向けては
コスモスとか植えていないんだなぁ・・・などと
思いながら、子安方面に下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/677f660495b59aa98aa69cc6a09642ed.jpg)
でもこの道、案内ナシ。
沢山池の里山を思わせるような細道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
そして、2度と戻りたくないような
薮も数か所あり。
川に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/74830ea6939a8ffb86df1b49833b9f40.jpg)
この川を関戸川の上流?と思ったのですが
あとで前田川とわかりました。
川歩きを一人と一匹で開始し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
横須賀市と銘打った杭を発見したので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/c556ec75e9571078b2ef9d2c51515348.jpg)
その橋を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/843bc7e1b0c13608d3bc0bca16aab528.jpg)
竹林を越えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/93f1edfec804a93291612aad3ab6d6c7.jpg)
家は見えませんが
どこかの里っぽい風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/607c341107adbd1fdc109bba87ec02ae.jpg)
左手には富士山が見えてきて
道はどん詰まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
畑を耕していた人に聞くと
昔は子安や湘南国際村方面に
道があったそうですが
今は薮なので
前田橋バス停に出ることを勧められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
車は湘南国際村の一番上に停めてあるのに
海岸近くまで下りなければならないのは痛い・・・。
それにその後、
立石から湘南国際村の頂上まで
登るのはきつ過ぎる。
そこで、前田橋の登山口まで下りて
再び大楠山を目指しました。
ところがこのコースは
水はけが悪くてツルツル滑るため
予想以上に時間がかかって
1時間近くで
やっと頂上に着きました。
すでに17時30分で辺りは真っ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ひのきの首に付いているライトが頼り。
ひのきに先導してもらって
慎重に坂や階段を下りていきました。
ひのきは後ろを振り返りながら
歩いてくれ
ここ数日ですっかり
気遣いができるわんこになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
滑れば動けなくなるので
超ゆっくりの下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/1924be9e35da907dce23bd90bc5b1b52.jpg)
写真など撮る余裕はなく
この1枚だけです。
なんとか6時10分に
駐車場に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
歩行距離は
推定12km。
歩数は約19,000歩でした。
暗い時間に山歩きをするレベルの
わたしではないことを痛感し
低山とはいえ
登山靴を履いていなかったことを
しかと反省しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
押してくださるとうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)