ブログを4日間続けられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
昨日は新聞を開いたら
やけに広告がいっぱい!
一体どうしたのだろう・・・
と思ったら、なんと
同じ広告が5枚も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/11538209ab42611868b85bfcd6e60c7f.jpg)
(貴金属に全く興味がない
我が家に「おたからや」とは)
もしかして
お宝が入ってくるという
天からのお達しか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と自分に都合のいい方向に
思考を運んでみたりします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
それで思い出したのが
新春宝くじ
を買ったことです。
ここ数年、宝くじを買っていなかったのですが
臨時収入の勢いで20枚購入。
そういえば2月5日が抽選日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
で、調べたら
下一桁2枚(セットで10枚買えば誰でも当たる200円)
下二桁1枚(2000円)
でした。
マイナス1600円
と見るか
2000円が当たった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と見るか。
わたしは後者で生きていま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
昨日の午後は
義母のマッサージに実家に行き
その帰りに決行する!
と決めたことがありました。
夫が職場から貰う
グルメカードを使う
ことです。
我が家のある田舎地帯は
該当するお店が『ジョナサン』くらい。
実家に行けば帰りに
まだ一度も訪れたことがない
『キッチンオリジン』
に寄ることができる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
と思いつつ
毎回近くを通った時に
「あー。グルメカードを持ってくればよかった」
と思うのでした。
そんなことが2ヶ月ほど続きました。
しかし、昨日は
使命の一つとしてくらいの気持ちで
家族には
「今日こそ、『キッチンオリジン』に行ってきます
」
と宣言し
夕食のおかず用に
3000円分を手にして出かけました。
(3000円でどのくらい買えるかよくわかっていない)
初の『キッチンオリジン』入り。
入口で手の消毒をして
どんなものがあるのか目で見つつ
家族が喜びそうなおかずを
かごに入れていきます。
いくらになったかだろうか?
などはさっぱり考えず
小さなカゴは満杯になり終了。
レジで2800円と言われ
そこそこの近さに喜びました。
グルメカードはお釣りも出ると
お店の方が教えてくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/2945280263fda9eda1a5f76b153b7171.jpg)
(こんな感じ)
お皿に並べたら
かなりのボリュームになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/4e06212bb85d732ed3c160e5e27af07b.jpg)
やっと念願が叶いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
今日は昨日のおかずの中で
唯一自分の家で茹でたブロッコリーにまつわる
ADHD話です。
メモを取る習慣付けを
ここ数カ月ほどしています。
それは
2日前に書いた
ADHDの対策の一つでもあります。
大人のADHD<ミスの対策を取ろう>
(1)頭の中をすっきりさせておくために、メモをしよう
気になっていることは、メモして見る習慣を付けます。
メモはできれば一冊に!!
何冊もあると混乱し、
どこに何を書いたかわからなくなったりします。
我が家の庭には菜園がちょこっとあり
そこでスティックブロッコリーを育てています。
このスティックブロッコリーは
3つの苗を植え
昨年の11月6日から
ちょこちょこと収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/e28b5adffdf75f07d4ff729b3fe84f08.jpg)
ちょうど3ヶ月経った今でもこのくらい採れます。
ブロッコリーの茹で方の動画を
たまたま見てメモをしていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/26cd7570d1891d052622b308400d1d9e.jpg)
(隣は、全然違う掃除メモ)
その通りに茹でてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/899029985f63a21f5e906c034931fd45.jpg)
きっとまた忘れるので
次に茹でる時は
また見ることでしょう。
4・5回くらいやったら
覚えられると思います。
雑記のメモ帳を1冊に絞っているので
書いた記憶さえあれば
すぐにメモを見つけることができます。
そのためにメモ帳には
家事のことだけでなくて
・わかりやすい新聞記事の書き方
・手作り紙芝居のネタ
・2021年牡羊座の全体運
・片付けの方法
・路面凍結が起こる条件
・・・etc.
と全くジャンルが違うことが書かれているので
何を書いたか忘れるのは必至。
そこで
毎日メモする前にペラペラとめくって
見ています。
回りくどい習慣ではありますが
今のわたしには一番合っている
そんな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
昨日は新聞を開いたら
やけに広告がいっぱい!
一体どうしたのだろう・・・
と思ったら、なんと
同じ広告が5枚も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/11538209ab42611868b85bfcd6e60c7f.jpg)
(貴金属に全く興味がない
我が家に「おたからや」とは)
もしかして
お宝が入ってくるという
天からのお達しか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と自分に都合のいい方向に
思考を運んでみたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
それで思い出したのが
新春宝くじ
を買ったことです。
ここ数年、宝くじを買っていなかったのですが
臨時収入の勢いで20枚購入。
そういえば2月5日が抽選日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
で、調べたら
下一桁2枚(セットで10枚買えば誰でも当たる200円)
下二桁1枚(2000円)
でした。
マイナス1600円
と見るか
2000円が当たった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と見るか。
わたしは後者で生きていま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
昨日の午後は
義母のマッサージに実家に行き
その帰りに決行する!
と決めたことがありました。
夫が職場から貰う
グルメカードを使う
ことです。
我が家のある田舎地帯は
該当するお店が『ジョナサン』くらい。
実家に行けば帰りに
まだ一度も訪れたことがない
『キッチンオリジン』
に寄ることができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
と思いつつ
毎回近くを通った時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
と思うのでした。
そんなことが2ヶ月ほど続きました。
しかし、昨日は
使命の一つとしてくらいの気持ちで
家族には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
と宣言し
夕食のおかず用に
3000円分を手にして出かけました。
(3000円でどのくらい買えるかよくわかっていない)
初の『キッチンオリジン』入り。
入口で手の消毒をして
どんなものがあるのか目で見つつ
家族が喜びそうなおかずを
かごに入れていきます。
いくらになったかだろうか?
などはさっぱり考えず
小さなカゴは満杯になり終了。
レジで2800円と言われ
そこそこの近さに喜びました。
グルメカードはお釣りも出ると
お店の方が教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/2945280263fda9eda1a5f76b153b7171.jpg)
(こんな感じ)
お皿に並べたら
かなりのボリュームになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/4e06212bb85d732ed3c160e5e27af07b.jpg)
やっと念願が叶いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
今日は昨日のおかずの中で
唯一自分の家で茹でたブロッコリーにまつわる
ADHD話です。
メモを取る習慣付けを
ここ数カ月ほどしています。
それは
2日前に書いた
ADHDの対策の一つでもあります。
大人のADHD<ミスの対策を取ろう>
(1)頭の中をすっきりさせておくために、メモをしよう
気になっていることは、メモして見る習慣を付けます。
メモはできれば一冊に!!
何冊もあると混乱し、
どこに何を書いたかわからなくなったりします。
我が家の庭には菜園がちょこっとあり
そこでスティックブロッコリーを育てています。
このスティックブロッコリーは
3つの苗を植え
昨年の11月6日から
ちょこちょこと収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/e28b5adffdf75f07d4ff729b3fe84f08.jpg)
ちょうど3ヶ月経った今でもこのくらい採れます。
ブロッコリーの茹で方の動画を
たまたま見てメモをしていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/26cd7570d1891d052622b308400d1d9e.jpg)
(隣は、全然違う掃除メモ)
その通りに茹でてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/899029985f63a21f5e906c034931fd45.jpg)
きっとまた忘れるので
次に茹でる時は
また見ることでしょう。
4・5回くらいやったら
覚えられると思います。
雑記のメモ帳を1冊に絞っているので
書いた記憶さえあれば
すぐにメモを見つけることができます。
そのためにメモ帳には
家事のことだけでなくて
・わかりやすい新聞記事の書き方
・手作り紙芝居のネタ
・2021年牡羊座の全体運
・片付けの方法
・路面凍結が起こる条件
・・・etc.
と全くジャンルが違うことが書かれているので
何を書いたか忘れるのは必至。
そこで
毎日メモする前にペラペラとめくって
見ています。
回りくどい習慣ではありますが
今のわたしには一番合っている
そんな気がします。