![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/fdc6f4ff0f0f25dfff2d4d196ea00eb2.jpg)
今日は桃の節句。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
先日職場で
「お内裏様が持っているのってなんでしたっけ?」
と言っていたので
「笏(しゃく)ですよ~」
と即答したら、
「すごい!物知りですね」
と褒められてしまいました。
昨年はひな人形を終う時に確認不足で
今年開けた時に
【笏】を失くしたことに気がつき
笏について調べて作ろうとしたために
たまたま知っていただけのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ふわふわして生きていることで
ミスはあるものの
こんな風に褒められることもあるのだと
悪いだけではないよね~
自分を責める必要ないよね~
と思うところで
治らないんだな・・・。
ところで笏っていったい何だろう?
と調べたところ、元々は
カンニングペーパーの隠し場所![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ということがわかりました。
式次第を書いた紙を隠す場所としての棒とか。
「笏」という漢字は
元は「コツ」と読むそうですが
骨(コツ)と同じでは縁起が悪い
ということで、シャクと読むようになったそう。
てっきり
喝!!
を入れるものかと。。。
笏を割り箸で手作りした後も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/fd62ef6f8275bbb919bec0c053be4a72.jpg)
夫が買ってきた
このたこ焼きの棒が気になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/4989880a3fefe8643d1a450b3ce8a0e2.jpg)
あーでもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/0e27152c4a526ec8263772005f15cb96.jpg)
こーでもない
(このカンペはさすがに大きすぎでしょ。隠すにはいいけど・・・)
と試作してしまうのでした。
結局は、割り箸が一番いいということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/fdc6f4ff0f0f25dfff2d4d196ea00eb2.jpg)
今のところこちらで落ち着き
今日を迎えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
後は片づけをいつにするか。
ずっと出しっぱなしにすると
嫁に行き遅れるなどという迷信もあるのですが
調べてみると
しつけの問題ということもあるとか
ほか諸々
いろいろなことが書かれています。
娘たちにはのんびりしてもらうということで
それはどうでもいいのですが
湿気が多くなる4月では遅く
お天気のいい
空気が乾燥した日にしまうのがいいとのことなので
天気と相談しつつ
しまおうと思います。
近日中に
乾燥剤を購入しなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
先日職場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
と言っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
と即答したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
と褒められてしまいました。
昨年はひな人形を終う時に確認不足で
今年開けた時に
【笏】を失くしたことに気がつき
笏について調べて作ろうとしたために
たまたま知っていただけのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ふわふわして生きていることで
ミスはあるものの
こんな風に褒められることもあるのだと
悪いだけではないよね~
自分を責める必要ないよね~
と思うところで
治らないんだな・・・。
ところで笏っていったい何だろう?
と調べたところ、元々は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ということがわかりました。
式次第を書いた紙を隠す場所としての棒とか。
「笏」という漢字は
元は「コツ」と読むそうですが
骨(コツ)と同じでは縁起が悪い
ということで、シャクと読むようになったそう。
てっきり
喝!!
を入れるものかと。。。
笏を割り箸で手作りした後も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/fd62ef6f8275bbb919bec0c053be4a72.jpg)
夫が買ってきた
このたこ焼きの棒が気になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/4989880a3fefe8643d1a450b3ce8a0e2.jpg)
あーでもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/0e27152c4a526ec8263772005f15cb96.jpg)
こーでもない
(このカンペはさすがに大きすぎでしょ。隠すにはいいけど・・・)
と試作してしまうのでした。
結局は、割り箸が一番いいということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/fdc6f4ff0f0f25dfff2d4d196ea00eb2.jpg)
今のところこちらで落ち着き
今日を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
後は片づけをいつにするか。
ずっと出しっぱなしにすると
嫁に行き遅れるなどという迷信もあるのですが
調べてみると
しつけの問題ということもあるとか
ほか諸々
いろいろなことが書かれています。
娘たちにはのんびりしてもらうということで
それはどうでもいいのですが
湿気が多くなる4月では遅く
お天気のいい
空気が乾燥した日にしまうのがいいとのことなので
天気と相談しつつ
しまおうと思います。
近日中に
乾燥剤を購入しなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます